Nicotto Town


五飯田八宝菜の語学学習日記


1689番:サウンドオブミュージック(516)


サウンドオブミュージック(516)


—————————【516】—————————————————
 
  Around these two venerable places  the city of Saltzburg began
to  grow.   The old part  of the town has  not changed  much as
century after century  left its mark,  and  one  sees  Romanesque
and Gothic churches,  Renaissance palaces  and  Baroque chapels
standing  in  harmony side by side.  For most of the year  it was
a rather  quiet town,  but  during the summer  it  changed  all of  
a sudden  into  a metropolis of music.  Elegant cars  with licence
plates  from  all parts  of the world  passed  slowly  through nar-
row streets,  and you could hear  as much  English  spoken when
crossing  the  Staatsbrücke  as  Saltzburg  dialect.   


——————————(訳)——————————————————

 このふたつの聖地を中心に、ザルツブルクの町は成長し始めま
した. 町の古い地区は何世紀もの間、あまり変わることはなく
感化を与えてきました.そこはロマネスクやゴシック様式の教会
を見ることができ、ルネッサンス様式の宮殿やバロック時代の礼
拝堂も、溶け込むように調和して次々と並んで立っています.1
年を通じて静かな町ですが、夏の間だけは突然音楽の都市に豹変
しました.世界中のナンバープレートを付けた豪華な車が狭い通
りをゆっくりと通り過ぎたりしました.シュターツ橋を渡るとき
などは、ザルツブルク弁を聞くのと同じくらい頻繁に英語が話さ
れているのが聞こえるのです.


.——————————⦅単語⦆——————————————————
       
venerable:[vénərəbl] (通例限定) (高齢、地位、威厳などから)
     尊敬に値する、敬うべき、立派な
     a venerable priest  高僧  
          (建物など) 荘厳な、神々しい、由緒ある、非常に古い
leave its mark:影響を与える、感化する (on に)   
metropolis:❶主要都市、大都市、首都、❷産業文化の中心地
          ❸首都大司教管区      
Staatsbrücke:(辞書不掲載語)(仕方がないので憶測で書きます)
     憶測ですがBrücke がドイツ語で「橋」を意味する名詞なので
     シュターツ橋、あるいはシュターツブリュッケ橋、あるいは
     「国家橋」というような名前の橋がザルツブルク市内を流れる
     ザルツァハ川にかかっているのでしょう.一応「シュターツ橋」
     と訳しておきます.
     

..—————————≪文構造≫————————————————

and you could hear as much English spoken when crossing
the Staatsbrücke as Saltzburg dialect.

as much って何だろう?as much as なら知っているんだけど...
と思われた方、いい線踏まえておられます.あとのas が少し離れて
when crossing the Staatsbrücke のあとに回っています.なぜ離れたの?
それはwhen crossing the Staatsbrücke が挿入されてしまったから.
as much as のなかに「お邪魔虫」のように割り込んできました.
そんな割り込みしてもいいのか?——だって虫だもの.どこにでも
入って来ます.夏の虫なんか、火の中にでも飛んで入ります…
さて
とりあえず、when crossing the Staatsbrücke 「シュタート橋を渡るときなど」
を放り出しましょう.「出て行け!」
すると as much English spoken as Saltzburg dialect.
[hear + 目的語~ + 過去分詞...] はいいでしょうか?
「~が...されるのが聞こえる」知覚動詞の構文です.
you could hear as much English as Saltzburg dialect.
ザルツブルク弁と同じくらい多く英語が聞ける.
これにspoken という過去分詞が付け足されて
you could hear as much English spoken as Saltzburg dialect   
ザルツブルク弁と同じくらい多く英語が話されるのが聞ける.

そして最後に放り出したwhen crossing the Staatsbrücke を
戻して
and you could hear as much English spoken when crossing
the Staatsbrücke as Saltzburg dialect.
シュターツ橋を渡るときなどは、ザルツブルク弁を聞く
のと同じくらい頻繁に英語が話されているのが聞こえる
のでした.

アバター
2022/09/04 16:48
1000文字になりましたのであらためて

コメントありがとうございました。
こちらこそ今月もよろしく願いします.
アバター
2022/09/04 16:46
健康復帰されて何よりです.
何はなくとも、まずは健康ですものね.

「題名のない音楽会」という名前のTV番組だったと思うのですが、モーツァルトの特番を組んで
いたときの談話で、モーツァルトについてこんなことを言っていました.モーツァルトは、頭の中で
メロディーを作ったのではない。音楽は空中に漂っていたのだ。それを彼は自分のアンテナでチャッチ
して譜面におこしただけなのだ、という説。

でもその説には、ぼくは反対です.なぜなら、どの曲もモーツァルトらしい曲だから。
空中に浮かんでいる音楽をアンテナで拾ったのなら、雑多の種類の音楽を作曲するはずです。
ところがモーツァルトの曲は、知らない曲でも聞けば、「ああ、モーツァルトだ」とわかる
ものばかりです.曲想がそういうふうになっている.重々しいベートーベンとも、難解な
ブラームスとも違う、軽やかでエレガントな曲なのですごく特徴があります.ピアノ曲の
中には、本当にいつまでも聞いていたい素晴らしいものもあります。

奥方のコンスタンツェさんはモーツァルト思いの素敵な方だったように思います.
恋人とうまく行かなかったベートーベンとは真逆の人生だったみたいです。
人類かどうかは分からないのですが音楽家としては、トップクラスですね.

そりゃバランスも必要でしょうね。「表が大ならば裏もまた大なり」

音楽家で幸せな人生を送った人は誰でしょう?メンデルスゾーンあたりかな?
銀行家の息子で、経済的に苦労もなく、音楽家としての天分にも恵まれた彼
なら幸せだったのではないでしょうか?もっともこういうことは本人に聞かないと
言いきることはできないのですが…

はい、一日一日、秋に近づきつつあるようです.
秋らしい秋までもう一息.

4回目接種はみんな発熱してダウンしますよ.ぼくも寝込みました.
先に姉が接種して、ダウンしたものだから、アドバイスを受けていて
「食料品は買い込んでおくこと」と言われていたので、冷凍食品を
たくさん買い込んでいました.

はい、進路のわからない台風だそうですね…2日前の雷雨で一時的に停電しました.
停電で困ったのは、PCが突然シャットダウンしたので、復帰するのに2日かかって
今やっと正常化しました.今はスマホで操作する時代なので、こちらはちょっと
時代遅れの生活パターンです.

コメントありがとう
アバター
2022/09/04 14:07
ゴタぴょんさん、こんにちは。
おかげさまで、無事復活いたしました。
ワクチン、今度の4回目が一番きつかったです。

個人差はあるのですけれど、看護師さんで接種翌日、翌々日とお休みされた方もいて。
やっぱり、出る人は出る、ということみたいです。
・・・5回目・・・?
考えたくないです・・・(>_<)

ザルツブルク。
やっぱり、思い出すのはW.A.Mozartです。
私、人類最高の天才はモーツァルトだったんじゃないかしら?、って思っています。
3歳でピアノを弾き、5歳で作曲をし、7歳で交響曲を作曲した。
嘘ではないと思います。
もっとも、交響曲といっても、ベートーヴェン以降の作曲家の全精力を傾けた作品ではなく、当時の交響曲は演奏会の最初と最後に演奏される、割と「軽い」楽曲だったようですけれど。

その分、私生活はとても教科書に載せられるような言動ではなかったようです(笑)。
でもそれも、時計の振り子のように、右に大きく振れたのなら、今度は左に同じだけ振れるのが自然ではあり、彼なりのバランスの取り方だったのかもしれないです。

陽が落ちてからは、秋の虫さんの声が聴こえるようになりました。
でも、まだまだ日中はセミさん大合唱♪
暑さもあと3週間でしょうか。
ひところに比べれば、ずいぶん過ごしやすくなってきたように思います。

そういえば、クリスマスカードとおせちの予約も始まっているようです。
私はおせちは予約しませんけれど、姪と甥にクリスマスカードは手配しなきゃ、です。
まだこんなに暑くて、なんだか実感がないのですけれど~(^^;)

また台風、来ますね。
今度はよくわからない進路で、日本海側を通るようです。
勢力も強いみたいで、どうぞお気をつけくださいませ。

それでは、今週も、そして9月も、よろしくお願いいたします。m(_ _)m



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.