Nicotto Town


ごま塩ニシン


脳活日誌2286号

   新しい保険証

 すぐさま開封して自己負担率を見た。1割負担。そうだよね。最低の年金生活だから、2割になるわけないのだが、やっぱり保健証を手にするまで不安だった。ところが、よく見ると有効期限が今年の9発末日までは一応1割ですが、10月以降は新しい保険証に変わるとなっている。ええー10月以降はどうなるのか、全く不明の不安です。後期高齢者には厳しい時代になりそうだ。

アバター
2022/07/17 10:05
ごま塩ニシンさん、おはようございます。
とうとうミンミンゼミが鳴き始めました。
夏到来ですね。

国は医療費抑制に力入れてるみたいですけれど、なんだか力を入れるところを間違ってない?、と思えるこの頃・・・
見渡せば、無駄がかなりあります。
行政については素人の私が見てそうなのですから、プロが見れば一目瞭然ではないかと。
無駄をなくして、必要な所に財源を回す。
まぁ、それが出来ていれば、日本はもっといい国になっているんでしょうけれど。

そういえば小さい頃、テレビで「電力は限りある資源です。資源を大切に。」とかいうCMやってて、父に、「どうして今ある設備でなんとかなるように考えないの?」って聞いたら、「それが出来てれば、日本はすごい国になってるよ。」って。
「大人に事情」というものの一端を見た思いがしました。

さて、今日はお休みです。
残念ながら、私は3連休ではないんですよね~(^^;)
明日は半日(午前だけ)お仕事です。

今日もコーデはリアに似せてみました♪
この間買った、夏用のデニムのフレアスカート。
実際はもっと色が薄いです。

こちらは昨日からずっと雨でした。
どうやらあがったようです。
まだ曇っていますけれど、これから晴れてくるのでしょう。
気温も上がりそうです・・・(>_<)

早くもバテています・・・
まだ夏は始まったばかり、あと2ヶ月以上耐えなくては・・・

ではでは、今週もよろしくお願いいたします。
ステキな1週間になりますように・・・♥
アバター
2022/07/16 18:16
健康保険証の負担割が
いつまで1割なのか心配なのはうちの母もそうです。
一応今は1割ですけれども
そのうち全員2割とかなるかもしれません。
大きな声では言えませんが
いえ はっきり言って
生活保護世帯の人は
無料で医療を受けられるので
ちょっとしたことでも病院に行きます。
年金暮らしの人は
少しでも医療費を減らしたいので
市販の薬をドラッグストアで買ったりしています。
保護費の中から
1割支払うべきだと思うのは
私だけでしょうか?
不公平というのはこういうことなのではないか
いつも思います。



月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.