Nicotto Town



ほほ~~~ぅ


ゆうパックで姉から荷物が送られてきた。


段ボール3個・・・?

これで姉の住所がわかるのかなと思いながら送り状を見ると、送り主の欄には同上の二文字w

なるほど、俺には住所を知られたくないようだ。

俺って何かしたのかな?と不思議な気持ちになる。

確か最後の会話は叔父さんの葬式で、「落ち着いたら連絡するね。しろの家にも今度寄らせてもらおうかな」等と凄くフレンドリーだった。

俺も、「そうだね。田舎でのんびりしようと思うなら、今度来てよ」等と返して笑顔で別れてた。

それ以来、連絡がフッツリト切れて現在に至るw

仕方ない、なんか気に入らないことがあったんだろう。

で、送られてきた段ボールの中身は位牌は勿論、遺影から仏壇やら仏具やらお札やらと、とにかく一式全部送ってきた。

仏壇なんて買うからだよとも思ったけど、とにかく見てくれや人がどうするかを価値判断にする姉らしくはある。

邪魔だけど処分したら、またヒステリックに喚きはじめるんだろうなと思うし・・・

仕方ない、なんとか使う方向で考えてみようかな。

それにしても、遺影まで送ってきた事に驚いた。

写真一枚も置きたくないと思ったのだろうか?

格好つけて、位牌をずっと守るなんて言ってたくせにね。

ま、姉なら仕方ないかw


位牌の事や供養の事について坊さんと話してみたいな、相談したいなと思った。

仏さんになったらノーサイドと思ってくれるかな。

どちらも俺が悪いんだけど、どちらも許してくれるかな?

今更、位牌を作っても良いのかな?

二人並べても良いのかな?

お供えは二人で一つにしても怒らないかな?

まぁ、今迄だって俺なりのやり方で、作法に従ってたわけじゃないからな~

何を今更と言ったところかw


仕方ない・・・とにかく、これで完全に縁が切れるなら安いものだ。

アバター
2022/04/07 21:49
ありがとうね。
俺はあんまりキツキツにするつもりは無いんだ。
彼女の笑顔の写真だけで、二人の家のつもりでいたいと思ってるんだよな。
母親のはお寺さんに収めちゃおうかな~なんて思ったりもしてるんだけど・・・
確かに少しだけ、俺の所に来たのは母親の意志があるのかなと思ったりするところもあるし・・・
だから、位牌を作りたくなかったんだよな~
アバター
2022/04/07 19:08
あっ!
↓義理両親の連名の位牌は、お義父さんのがかいてあって、
↓お義母さんがなくなったら横に戒名入れできるって、仏具やさんで発注したので、
↓半分あいてます。
↓お寺さんがもってちゃうこともあるんですね・・・;
アバター
2022/04/06 21:15
お姉さん・・・全部しろさんに送ったんだ><(お姉さんは結婚してるのかな~)
写真まで><ディズニーのアニメでリメンバーミーを見たんだけど写真がちゃんとそのおうちに飾られないとお盆のような日におうちに帰れない^^;てよ~。

お坊さんと話してしろさんも納得できそうな結論を出すのがよいのかね~^^

ちなみにマイファザーのお位牌を置いててマザーがなくなったら夫婦で1個にするとか言って
お坊さんがファザーのもってっちゃった><よ。だから今はおじいちゃんおばあちゃんとファザーマザーの
夫婦で一つになってるお位牌がある><

なんか切ないけど・・・来たのも運命!?もしかしたら・・・お母さんがしろさんとこに行きたいからそうゆう流れにした???な~んてふとおもったりして

アバター
2022/04/05 23:16
えっと、数年前に仏壇の守りを急にするはめになって、義親から引継ぎできない状況だったので、
仏壇やさんで、きいたり、お寺の事しってる年寄りにきいたりで、やってきた。
わかる範囲をのべます!

繰り出し位牌っていって、紙芝居みたいに、木札に戒名がかかれた、
先祖、過去5人くらい分をいれる位牌とか。

夫婦連名とか、個人とか、あります。

寸法もいろいろ。

大抵は、いくつもの位牌が増えるので、古いものは菩提寺のお寺におさめて、
代表の近年分(祖父母、両親、兄弟あたり)の位牌を仏壇におさめて、
基本は、位牌の数ずつ、水とお仏飯の器を用意し、お供えします。

仏壇は、勝手に移動するものではなくって、
仏さんのお家なので、抜く時(移動前)と入れる時(定着後)と、お経をあげてもらいます。
位牌を一つにまとめるのなら、つくった位牌と仏壇で、魂入れのお経あげてもらったらいいです。

宗派によると思いますが、
仏壇上段奥に、開祖の弘法さんともう一人尽力した開祖と、なんか阿弥陀様かの画を飾り、
その前の段に、位牌、その下に、
花と線香とろうそくの火と水と御仏飯と、おりん(鈴)と、果物、
饅頭などのあんこの生菓子をお供えして・・・仏壇の体裁が整うと思います。

各宗派のサイトの、本山や、分寺の「教区」ってとこみると、絵付きでおしえてくれてたりします。

お盆、お彼岸など特別な飾りつけ、お供えは横においておいて、

仏壇がある親戚や、祖父母の家では、
ご飯は、炊いたとき(年取ると一度にたくさん炊いて、保冷したりする)に、
一番に炊きたてをお供え、頂き物したら、お供え、・・・そんな感じでした。

お墓のお寺さんとつきあいあるようだし、相談するのが早いです。

旦さんの地域で、葬儀の相場を、葬儀屋にきいたら、
はっきりといえない立場なので・・・といいつつ、事情を話して、
教えを乞うと、やんわり、○○~○○まで差があり、
お布施も、寺から「いくら」と言い値をされたり、「おこころざしで」・・・と言われたりあります。
と、相場の枠を教えてくれました。

法事の「お供えの団子」の積み方ひとつとっても、地域の「区」ごとで、仕様が違いました。
位牌の仕様は、仏壇の~専門店いくと親切にカタログくれたり、説明して教えてくれますよ。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.