Nicotto Town


五飯田八宝菜の語学学習日記


1550番:アルト・ハイデルベルク(121)

アルト・ハイデルベルク(121)
    
    
————————————【121】——————————————————

Doktor      : (fährt auf). Ja, ja. Kolleg. Selbstverständlich.  Morgen
       früh schon. Wie sagte Se. Duechlaucht  gestern: » Das
              Universitätsjahr soll für  den  Prinzen  so  aufgefaßt  
              werden,   daß  dasselbe  der  wissenschaftlichen
              Ausbildung gehört und nicht dem Vergnügen.«
              Nicht Vergnügen, nicht Vergnügen—  
           
Karl Heinrich: (rüttelt ihn). Aber das geht doch nicht !  Dieses Schlafen !

Doktor      : Was denn ? (Siet sich groß um.) Ja, das ist der Neckar.  
              Er kommt aus Schwaben, von Reutlingen, vom alten Götz.  
              Guter Wein am Neckar Karl Heinrich, lieber Wein ———
               (Er schläft ein.)

Karl Heinrich: (rüttelt ihn). Doktor !——Doktor !——(Trübe). ———
              Wer drüben sein dürfte !  Bei den anderen !  Mittun !


————————————— (訳) ————————————————

博士   :(はっと目を覚まして).そう、そう、講義はもちろん
            明日の朝からですぞ.大公殿下が昨日仰せられたところ
            は「大学学期の1年は殿下には次の点を了解せしむべき
            こと;すなわち、大学での1年は学問修業のものであっ
            て、遊楽のものではない」そう仰せられた.遊楽のもの
            ではい、とな.遊楽ではないと——

カール・ハインリヒ:(博士を揺さぶる).もう、だめですよ! 眠るなんて!

博士   :何だ、一体?(目を見開いて周りを見る)そうだ、あれは
            ネッカル川* だ.シュヴァーベン地方から流れてくるんだ.
            ロイトリンゲンのな.ゲッツという昔の町だ.カール・
            ハインリヒ、いいワインが作られるのだよ、ネッカル川流域
            はね.いいワインなのだよ ——— (眠り込む)

カール・ハインリヒ:(揺すって) 博士!——博士ったら!——(悲しげに) ———
            向こう側にいけたらなあ! 他の人たちと一緒に!
            向こうに参加できればなあ!
         

—————————————《語彙》———————————————

fährt... auf:<auf/fahren (自) 飛び上がる、はっとする
              aus dem Schlafen auffahren
              はっとして眠りから覚める      
das Kolleg:[コレーク][古語](S式) (大学の) 講義     
Selbstverständlich:(形) 自明の、当然の
       (副) 当然、もちろん、言うまでもなく      
aufgefaßt:(過去分詞) <auf/fassen ❶つかみ上げる、つかむ
    ❷把握する、悟る、理解する        
dasselbe:同一のこと; ここではdas Universitätsjahrのこと
    つまり、繰り返しによる冗長を避けるために用いられている
wissenschaftlich:(形) 学問上の (格語尾en は
die Ausbildung:(en) 専門教育、養成、完成、修業、訓練
gehört:(3単現) <gehören (自) (D格の)ものである
das Vergnügen:(同尾) ❶(単で) 楽しみ、喜び; ❷楽しい集い
die Trübe: 打ち沈んだ気持ち              
sich⁴ um/sehen:(周りを)見回す           
groß:目を丸くして、まじまじと    
Götz:(本戯曲に沿った意味では辞書不掲載)そういう地名があったらしい.
ein/schlafen:(自/s)  眠り込む、眠りに落ちる     
Wer drüben sein dürfte !: 向こう側へ行けたらなあ!
  (直訳:誰だったら向こう側に行けるだろうかなあ!)
   wer:→ wenn man       wenn man drüben sein dürfte !
   カール・ハインリヒは wenn wir drüben sein dürfte !    もしくは
   wenn ich drüben sein dürfte ! (向こう側にいられたらいいのだが!)
      という気持ちを言っています.
   尚、Wer drüben sein dürfte ! で定動詞が後ろに置かれているのは
   文頭に省略されたdaß の影響のためだと思います.
   (daßとwennやwerは共存できないということかも知れません)
mit/tun (自/h) (D格に)  参加する、一緒にする


————————————《ひとこと》——————————————

*ネッカル川: 通例はネッカー川、もしくはネッカー河ですが、
        歌曲や歌劇、そして演劇では「ネッカー」は
        「ネッカル」と発音されることと、古い町並を
        思わせるため、敢えて「ネッカル川」としました.




月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.