Nicotto Town



2/13 キラキラと4択

仮想タウンでキラキラを集めました。

2022/02/13
キラキラ
集めた場所 個数
ゲーム広場 3
ニコット山 3

4択  「安室奈美恵


キラキラ  「ゲーム広場 工事中板 左側

     「ニコット山 下の茂み

4択 ダンスを習いたい有名人は? → 安室奈美恵


ダンスといえばフォークダンス!マイムマイムさ!・・という私に何を・・・
でもマイムマイムなら日本中誰でも踊れそう。
絶対に体育祭のラストで踊ったよね?
「男子と手をつなぐのいやぁ」という女子がでてくるやつだ。
そして「オレだって嫌だよ!」という男子もでてくる。
今から思えば中坊のくせに「オレ」とかちゃんちゃらおかしい。
めっちゃ子供だから「僕」でいいんだよ!

あと日本中が踊れるといえば「月が~~でたで~た~~月が~~でたぁ~~~あ、よいよい」の盆踊り?
最初踊れなくてもちょっとみていたら同じ動きの繰り返しだからできるようになるもんな。
「炭坑節」という曲だそうだ。

「炭坑節」は福岡県に伝わる民謡でもともとは炭鉱労働者によって唄われた民謡『伊田場打選炭唄』が原曲だそうだ。
戦前に出たレコードが大ヒット。お座敷で歌われ踊られたらしい。
もともとは春歌(えっちぃ歌)と言われているのもお座敷で芸者さんたちと戯れ踊ったから?

大正時代に大ヒットして長く歌われた「奈良丸くずし」という曲があり、その三番の歌詞「月が出た出た月が出た/セメント会社の上に出た/東京にゃ煙突が多いから/さぞやお月様煙たかろう」というものが下地になっているという。
奈良とつくから奈良の歌?と思ったら東京・江東区の風景を歌った歌だそうだ。

炭鉱歌というものはいくつか種類があるそうだ。

ゴットン節(チョンコ節)
    先山と呼ばれた掘り手や、後山と呼ばれた運搬係が唄ったもの
石刀唄
    マイト方などと呼ばれた発破係がダイナマイトを仕掛ける際に、ノミで岩盤に穴を開けながら唄ったもの
南蛮唄
    坑内の水を汲み出す際に、南蛮という大きなロクロを何人かで押して回しながら唄ったもの
選炭唄
    運び出された石炭の中からボタと呼ばれる屑を取り除く際に、女性作業員によって唄われたもの

何人もが働くにあたって歌っていたんだなぁ。
田植え歌もそうだし。
それを考えると職場に音楽を流すのはありなんじゃ??
牛舎や温室に音楽を流して牛や花がよく育つという話もあったし。
でも今の労働では歌詞があったら脳みそが引きずられるから歌詞ないやつで。

歌ってテンションあげて、皆との連帯を深め、しんどい労働を乗り切っていく。
そんな歌だったのだな「炭坑節」。
昭和30年代の春闘で、炭鉱の人が上京して団交に入る時は夜の町に繰り出した炭労幹部のために銀座のバーでジャズやワルツを演奏していた楽団が、「炭坑節」を演奏したという。
音楽できる人は何でもできるな!すごい!

大ヒットしたために炭坑節の歌詞を変えた「新炭坑節」「新々炭坑節」「月が出た出た」という歌謡曲なども作られて人々に親しまれたという。
著作権?なにそれ?美味しいの?の時代であった。

盆踊りは東京ではよく地域のものに参加したが、関西でお盆に行われる地蔵盆ではそういったものはないのでもしかしたら関西の人は「月が~でたでた~~」は踊れないかも?
でも大丈夫!!
すぐに覚えられるさ!そして皆で踊れる!
誰に習うこともなくできる踊りなのであった!

しかし「炭坑節」の2番の歌詞は意味深だ

あなたがその気で 云うのなら(ヨイヨイ)
思い切ります 別れます
もとの娘の 十八に
返してくれたら 別れます(サノヨイヨイ)

あーー・・・あーーー・・
うーーーん。
返せないから別れないってことだな~~
なかなか大人な歌なのであった。

アバター
2022/02/13 13:36
地元の盆踊りで聞くのとは歌詞が違うなあ、と思ったら、いろんなバージョンがあった。
私が聞いたことあるのは、村田英雄バージョンだなー。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.