タウン
街に出かける
日記
広場
みんなの投稿
コーデ
広場
友達探し
無料ショップ
無料アイテム
プレミアムショップ
有料アイテム
フリマ広場
みんなでトレード
サークル
広場
仲間と集まる
ニコッと
合成
デコを作ろう
ニコッとプラス
さらに楽しむ
ヘルプ
ログアウト
ニコッとタウンにログインして、きせかえ仮想生活を楽しもう♪
無料新規登録
ログイン
ピンクの亀
友だち・お気に入り
ホーム
日記
アルバム
ニコみせ
1月13日
カテゴリ:
タウン
2022/01/13 03:48:47
仮想タウンでキラキラを集めました。
2022/01/13
集めた場所
個数
自然広場
3
ペット海浜公園
10
今日は自然・ペット! 四択:北海道
今、北海道に行ったら雪対策グッズを
買ってくると思う~。どうやらあちらでは
雪の上を歩く用の靴(でもお洒落)が売ってる
らしい...
#日記広場:タウン
りょうちんO
2022/01/13 23:20
やはり、雪グッズは雪国で買うのが一番かもしれませんね(^^)
雷グッズは、そろえると高木ブーみたいになるかもしれませんが(^^;
違反申告
Wゼロ・カスタム
2022/01/13 22:56
防寒グッズですか、ザイルとピッケルは必要ですよ。
しかし、ダライラマさん達の住む、雪山の方では、そんなに凄い装備して無いんですよ?。
体が慣れているからかも?。
一応、作業着販売している所の防寒着は寒い外での作業お、想定しているので、この気温ならそれでいいかと。
ノルウェーでは、サウナの後氷の湖に飛び込んで、またサウナお繰り返すのでなう。
北海道と自然とぺット。
暖かくしてくださいね。
宜しくお願いします。
違反申告
はこべらあ
2022/01/13 22:31
雪の上を歩くのと氷の上を歩くのとでは
また危険性の種類がちょっと変わるので
雪対策の靴だけでは安心はできないですよ~
やっぱり歩き方を習得しないと。
私は北海道には行ったことがないですが
冬用の靴はほとんど全てのデザインの靴が雪上用だそうです。
宮城でも一時期、「これ、北海道仕様かな?」と思うような雪向けの靴が販売された時期がありましたが
今は売らなくなっちゃったかも。
違反申告
スズラン☆
2022/01/13 21:36
お洒落というのが流石ですよね(;'∀')
違反申告
すいすいマリン
2022/01/13 20:07
靴の底にひっかけると路面凍結しててもすべらないというアイテムが紹介されてましたよ~
お値段は1500円ぐらいだったかしら、けど今は品薄だそうです><
違反申告
お茶ノは
2022/01/13 18:47
北海道、行ったことがないのでいつか行ってみたいです(^-^)
違反申告
あんず
2022/01/13 17:14
ニュースで見た靴姿の女性は、そういう靴だったのですね。
危ないな~と思って見てましたが、納得しました。
凄いですね。
違反申告
m
2022/01/13 16:37
Amazonで「靴・アサヒ トップドライ」ぜひ見てみてください!!
まさに私ソレ!履いてます♪♪
違反申告
taka546
2022/01/13 16:05
スノトレでじゅうぶん。(^^ゞ
違反申告
はわ
2022/01/13 09:41
札幌の情報ですが
靴の裏側に滑り止めが付いているそうです
付いていない靴は靴屋さんに持って行って靴の裏を加工してもらうそうです
そうしないと滑るので歩けないらしいです
私もそんなのがいいなと思って加工費はいくら位?って聞いてみたら
高かったです(革靴の底加工で3000円?だったかな?違うかも)
加工済みの靴を買ったほうがいいなと思ってから
札幌に行ってないので買えてません(>_<)
違反申告
猫柱 南ノ猫
2022/01/13 06:38
↑↓ ゴム製のスパイクみたいなのもあるみたい
違反申告
鴉頭
2022/01/13 05:31
靴に付けるアイゼンを夫婦で持ってます。
黒部ダムツアーの時活用しました。
違反申告
ピンクの亀
さん
>> 遊んだ記録
ニコット諸島 住所
1573421島
最新記事
黄金クワガタを保護しました!
7月24日
7月23日
7月22日
7月21日
カテゴリ
タウン (2320)
日記 (487)
ニコリーあつめ (37)
占い (35)
ニコッと農園 (25)
ニコみせ (17)
イベント (17)
ニコットガーデン (13)
アイテム交換 (2)
ニコッとタウン14周年 (1)
>>カテゴリ一覧を開く
キキ&ララのトゥインクルパズル (1)
ニコッとタウン13周年記念 (1)
プレカトゥスの天秤コラボ (1)
プロジェクトセブン (1)
東京江戸ウィーク2017コラボ (1)
ゲゲゲの鬼太郎コラボ (1)
にゃんぼー!コラボ (1)
美容/健康 (1)
グルメ (1)
四川省 (1)
月別アーカイブ
2025
2025年07月 (19)
2025年06月 (27)
2025年05月 (27)
2025年04月 (26)
2025年03月 (31)
2025年02月 (28)
2025年01月 (31)
2024
2024年12月 (31)
2024年11月 (28)
2024年10月 (26)
2024年09月 (27)
2024年08月 (28)
2024年07月 (30)
2024年06月 (30)
2024年05月 (31)
2024年04月 (30)
2024年03月 (31)
2024年02月 (29)
2024年01月 (30)
2023
2023年12月 (30)
2023年11月 (27)
2023年10月 (29)
2023年09月 (28)
2023年08月 (29)
2023年07月 (31)
2023年06月 (27)
2023年05月 (31)
2023年04月 (30)
2023年03月 (30)
2023年02月 (28)
2023年01月 (31)
2022
2022年12月 (30)
2022年11月 (30)
2022年10月 (31)
2022年09月 (28)
2022年08月 (31)
2022年07月 (31)
2022年06月 (29)
2022年05月 (29)
2022年04月 (30)
2022年03月 (31)
2022年02月 (26)
2022年01月 (30)
2021
2021年12月 (31)
2021年11月 (30)
2021年10月 (31)
2021年09月 (30)
2021年08月 (31)
2021年07月 (31)
2021年06月 (30)
2021年05月 (31)
2021年04月 (30)
2021年03月 (30)
2021年02月 (28)
2021年01月 (31)
2020
2020年12月 (25)
2020年11月 (30)
2020年10月 (31)
2020年09月 (30)
2020年08月 (31)
2020年07月 (30)
2020年06月 (30)
2020年05月 (29)
2020年04月 (30)
2020年03月 (31)
2020年02月 (29)
2020年01月 (29)
2019
2019年12月 (24)
2019年11月 (30)
2019年10月 (31)
2019年09月 (30)
2019年08月 (26)
2019年07月 (31)
2019年06月 (29)
2019年05月 (31)
2019年04月 (30)
2019年03月 (30)
2019年02月 (28)
2019年01月 (31)
2018
2018年12月 (31)
2018年11月 (30)
2018年10月 (31)
2018年09月 (30)
2018年08月 (26)
2018年07月 (31)
2018年06月 (30)
2018年05月 (31)
2018年04月 (30)
2018年03月 (31)
2018年02月 (28)
2018年01月 (32)
2017
2017年12月 (31)
2017年11月 (30)
2017年10月 (31)
2017年09月 (30)
2017年08月 (24)
2017年07月 (31)
2017年06月 (30)
2017年05月 (30)
2017年04月 (29)
2017年03月 (18)
2017年02月 (2)
雷グッズは、そろえると高木ブーみたいになるかもしれませんが(^^;
しかし、ダライラマさん達の住む、雪山の方では、そんなに凄い装備して無いんですよ?。
体が慣れているからかも?。
一応、作業着販売している所の防寒着は寒い外での作業お、想定しているので、この気温ならそれでいいかと。
ノルウェーでは、サウナの後氷の湖に飛び込んで、またサウナお繰り返すのでなう。
北海道と自然とぺット。
暖かくしてくださいね。
宜しくお願いします。
また危険性の種類がちょっと変わるので
雪対策の靴だけでは安心はできないですよ~
やっぱり歩き方を習得しないと。
私は北海道には行ったことがないですが
冬用の靴はほとんど全てのデザインの靴が雪上用だそうです。
宮城でも一時期、「これ、北海道仕様かな?」と思うような雪向けの靴が販売された時期がありましたが
今は売らなくなっちゃったかも。
お値段は1500円ぐらいだったかしら、けど今は品薄だそうです><
危ないな~と思って見てましたが、納得しました。
凄いですね。
まさに私ソレ!履いてます♪♪
靴の裏側に滑り止めが付いているそうです
付いていない靴は靴屋さんに持って行って靴の裏を加工してもらうそうです
そうしないと滑るので歩けないらしいです
私もそんなのがいいなと思って加工費はいくら位?って聞いてみたら
高かったです(革靴の底加工で3000円?だったかな?違うかも)
加工済みの靴を買ったほうがいいなと思ってから
札幌に行ってないので買えてません(>_<)
黒部ダムツアーの時活用しました。