Nicotto Town



ムツ

ニコットおみくじ(2022-01-06の運勢)

おみくじ

こんにちは!九州と四国は午前に雨や雪で、山地では大雪も。

中国から関東も一時雨や雪。北陸以北の日本海側も所々で雪が降る。
沖縄は曇りの所が多い。

【ムツ】 鯥 鱫 Scombrops boops(Houttuyn,1782)」

     *アカムツですが、英語で:bee-line snapper

☆体長が約50cm以上になります。

 目が大きく背鰭は2つあります。

 全体的には褐色でやや側扁しています。

 そして体高が低いです。

 幼魚期から姿が変わりにくい魚種です。

★スズキ目スズキ亜目ムツ科ムツ属です。

<概要>

〇名前の由来

脂っこいことを・・・

・むつっこい

・むっつい

・むっちり

これらに由来をしています。

@意味

 脂ののっている魚という意味です。

〇Houttuynさん オランダ

Maaten Martinus Houttuyn Houttuijn

マールテン・ホッタイン

医師、博物学者、リンネの継承者です。

ドクダミ等を記載なされた方です。

@輪廻の後継者

 Carl Peter Thunberg(カール・ペーテル・ツンベルク)さん

 東アジアの植物に造詣の深いカール・ペーテル・ツンベルクさんに因みます。

〇Carl von Linné(カール・フォン・リンネさん) 1707-1778

スウェーデン南部のスモーランドのステンブルーフルトに
ニルス・インゲマションさんの子として生まれました。

若い頃には、父親や母方の祖父と同様に聖職者となる予定でした。

町の内科医から教えられました植物学に興味を持ち、
ルンド大学へ入学しました。

@命名者の省略表記

 「L.」です。

@植物分類学の祖

 学名の二名法を完成させました。

 そして・・・

 「植物分類学の祖」といわれています。

@学名

 世界各地から集められた標本を基に、日本にも産する植物に
 多くの学名を付けました。

@二名法

 リンネ生誕300年で、ウプサラを訪問された天皇陛下が
 発表されました御歌(2007年)

 「二名法作りしリンネしのびつつスウェーデンの君 とここに来たりつ」

 ☆ウプサラ Uppsala

  スウェーデン中部の都市です。
 
  人口:149245人(2015年) スウェーデンで第4位です。

  北欧最古の大学でありますウプサラ大学があります。

〇生息域

海水魚です。

@水深

 約200~700の岩場に生息をしています。

〇分布

北海道から九州南岸の日本海・東シナ海、鳥島。

九州からパラオ海嶺、東シナ海大陸棚縁辺域です。

〇生態

@産卵期

 10~3月です。

 ★稚魚・幼魚

  磯場や浅い湾内に生息をしています。

 ☆成魚

  水深約200~700mに生息をしています。

〇ムツの3型

@ツノクチ

 口が尖りまして、頭が小さく軆(からだ)に平みがありまして丸いです。
 
 ツノクチとメダカは動揺に黒色です。
 
 ツノクチの方が稍や大きく数も多いです。

 この両者は同質場所に生息をしていますが、
 メダカの方がやや深所に生息をしています。

@メダカ

 口が圓く、頭が大きく、軆は細長く、目が大きいです。

@キンムツ

 軆形メダカに似ています。

 色は白みがかりました銀色を帯びています。
 
 味は良好で且つ最も浅所に生息をしていますが、数量は少ないです。

〇旬

晩春から冬です。

@味

 産卵後の冬から春以外は味があまり落ちにくいです。

 小さいものでも脂がのっています。

〇鱗

薄くて取りやすいです。

〇皮

やや厚くて硬めです。

〇白身

透明感のある白身ですが、脂がのりますと白濁します。

熱を通しましても硬く縮まりにくいです。

〇料理名

・ムツの煮つけ
・子ムツの煮つけ
・ムツの刺身
・小ムツの焼き切り(焼霜造り)
・ムツの塩焼き
・小ムツの味噌汁
・ムツ子の唐揚げ

@名物料理

 ・もつの煮つけ(徳島県海部郡海陽町宍喰)
 
 ・いを味噌(ムツの魚味噌)(長崎県平戸市度島)

@加工品・名産品

 ・ムツの丸干し(静岡県沼津市)

〇歴史・諺(ことわざ)・雑学等

@魚鑑の「ろくのうを」

 <仙台にろくのうをという、中略、
  紫黒(さいひろ)にして頭眼大いなり、尾に岐(また)なく、
  脂多しといえとも、味ひ淡し、春月多し以下略>

 「ろくのうを(ろくのうお)は、仙台に居城を置きました
  伊達市14代稙宗公以来、陸奥守護でありました為に、
  「むつ」を避けまして「ろく」にしたといわれています。

 ☆伊達稙宗公

  長享2年(1488年)13代当主であります伊達尚宗公の
  嫡男としてご誕生なされました。

  慣例と致しまして11代将軍であります足利義高公から
  偏諱の授与を受けまして高宗と名乗りました。

  *足利義高公=のちに義澄公となられました。

  永正11年(1514年)父の死去に伴いまして、
  家督を相続しまして14代当主となります。

〇泥むつ

鹿児島県にあがります非常に脂ののった大型のムツです。

問題 ムツはムツでもアカムツという魚がおります。

   ★アカムツ=ノドグロ

   アカムツが獲れる地域では島根県浜田市があります。

   この中で浜田市の銘菓を教えてください。

1、利休饅頭

2、萩の月

3、餅入りどら焼

〇浜田市

島根県西部にあります日本海に面した市です。

石見地方の中心地で、島根県の西部地方の代表的な市です。

山陰有数の水産都市として機能をしています。

〇正解の銘菓

有限会社 仲屋 さん

仲屋さんでは、一子相伝独特の製造をしています。

住所:島根県浜田市新町24

ヒント 茶聖より同じ茶人の古田織部さんに伝わり、
    初代浜田城主古田公家に伝わりましたものを
    家祖治右衛門さんが受けられまして現在に至っています。

@古田織部(ふるたおりべ)さん

 古田重成(ふるたしげなり)さん

 戦国時代から江戸時代初期いかけての武将です。

 大名、茶人、芸術家です。

 通称が古田織部です。

 ☆豊臣秀吉公、徳川家康公の茶堂、徳川秀忠公の茶の湯の指南役です。

 ★祖

  茶道織部流の祖です。

 江戸幕府の御茶吟味厄です。

 柳営茶道の祖であります。

 南山城、東大和1万石の大名です。

 美濃の国に生まれ、織田信長公に仕えまして出世をします。

 1582年本能寺の変で信長公が亡くなりますと、
 豊臣秀吉公に従いまして山城国(現京都府)の大名になりました。

 @学ぶ

  菓子名にありますお弟子として茶の湯を学びまして、
  師の元才能を発揮します。

 1591年その師が秀吉公の怒りをかい、切腹させられます。

 師の死後に織部さんは弟子の筆頭として秀吉公の茶頭になります。

 *茶頭・・・茶の湯の指南役

 〇織部の茶道部

 いずれも歪んでいたり、大胆な文様が入っていたりと奇抜です。
 
 商人でありました師と異なり、織部さんは・・・

 自由奔放な武士の茶の湯を目指しました。

お分かりの方は数字もしくは浜田市の銘菓をよろしくお願いします。



 








   








 





  









 







アバター
2022/01/06 22:44
こんばんは!積雪残る現在木曜日の夜をお疲れ様です。
はい、そうですね、早くも6日目ですね。
素晴らしいですね、正解です。
そうですね、萩の月は仙台銘菓です。
はい、そうですね、明日は正月の胃腸が疲れた頃に七草を食してゆったりと過ごす一日ですね。
どうぞノエママンも、胃腸が無事に過ごせますように願います。
恐らく積雪もありそうですので、どうぞ凍結による転倒等お気をつけてお過ごしくださいませ。
アバター
2022/01/06 19:42
げんりんりん、ちィ~ッす♪
すっかり平常運転6日、オツカレちゃ~ん☆彡(_´Д`)ノ~~オツカレ♪
1、利休饅頭☆彡(^_^)v
萩の月じゃないことだけは、すぐわかっただ☆彡(`・∀・´)エッヘン!!
明日七草も、無理せず無茶せず、体を労わりつつ、ガンバルンバ~☆彡e(^▽^)g




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.