鮪刺と鯛刺と牡蠣鍋と雪の茅舎と私
- カテゴリ:日記
- 2021/12/30 20:10:03
序盤、キリン本搾りはレモンもいいがライムのほうが好みです。
そんなことはどうでもいいとして、お正月に向けて必要最低限の
整理整頓をしました。最低限なのは、今更ながら「鬼滅の刃」全巻
読破に挑戦しているからです。残り11巻です。ファンブックも
あるから時間的・経済的に大変です。この後「遊郭編」の録画分を
見なければいけません。ああ忙しいw
さて、当県では「大年神、五穀豊穣(背景の鳥居に「宇迦御魂神」と
書かれているので、通称「お稲荷様」ですね。)、大国主神、
事代主神」の四神それぞれの墨絵を神棚の両脇に二神分ずつ貼る
風習があるようです。これを「お正月様」と呼んでいることを、
私は割と最近知りました。
実家でも、さらに福助子供時代の各親戚宅にもありましたが、
誰も「お正月様」とは言っていなかった気が・・・w
それはさておき、今年は福助邸でも飾ってみました。台所の
釜神様含め、子供時代から見ていた景色です。急にお正月感が
増したのは、さすがお正月様と思わされた次第。
冒頭の話は抜きにしても、私としては気が休まらない一年でした。
来年は皆様にも私にも心穏やかに過ごせる年になりますよう
願っています。
それぞれの環境で良いお正月をお迎えください☆
明けましておめでとうございます。
こちらこそ、今年もよろしくお願いいたします。
調べてみると、それなりに昔からあった呼び名の模様・・・
でも知らなかった私w
私も元朝参りは諸般の事情で見送り、明日以降に
初詣にしようかなと考えています。
明けましておめでとうございます。こちらこそ、今年もよろしくお願いいたします。
こいる師匠の件、私も朝刊で見ました。
ライブでは、随分前に浅草で拝見したのが最後になりました。
娘婿さんの独演会に出ておられたとのこと、もみじさん、娘さんご夫婦の胸中お察しいたします。
亡くなられた他の師匠方にも寄席で拝見したことのある方がおられます。それぞれの味わいが失われるのは、やはり寂しいものがあります。せめてお姿を永く心に留めたいと思うばかりです。
また一方で、娘婿さんはじめ、新たな息吹と味わいを生んでおられる方々に、楽しみを感じているところでもあります。
娘婿さんの今後の一層のご活躍を祈念しております。
今年も、どうぞ宜しくお願いします。
お正月様、はじめて聞きました。
地域によって色々とあるのですね〜。
近所の神社は朝から長蛇の列で、
まだお参りには行けていません(^o^;
今年もよろしくお願いします^_^
春には真打になる婿殿ですが、年末31日に訃報が入りビックリしました。
11月末の婿殿の独演会にご出演くださった、昭和こいる師匠が30日にお亡くなりになりました。
どうやら婿殿の会が最後になったようです。
病気を押されて舞台に立たれたのですが、まさかあれからひと月で…
「師匠とのツーショットは写真OKですよ。」と婿殿の声かけで、客席の皆様が喜んでスマホなどで写真を撮ったのが、最後となりました。
その他にも、昨年は落語会の重鎮が沢山鬼籍に入られました。
仁鶴師匠、小三治師匠、川柳師匠、円丈師匠…他にも色物さんも何人か。
お正月早々、ごめんなさい。
一番落語の話が通じる人が福助さんなので。
お正月様という呼び方は、私も去年あたりに初めて聞いたんです(地元民なのにw)。
むしろ「歳神様」って呼んでいたような記憶が強く残っているので、意外・・・ただ
全国区でも認知されている呼称のようで、これも意外wさておき地域の貴重な伝承は、
情報化によって外来種に駆逐されるのかもしれないと、最近感じています(例:恵方巻)。
鬼滅に限らず、新しいもの(?)が心に届くまで時間がかかるようになってしまいました。
これが「老い」なのかもしれないと思いつつ過ごす今日このごろです。
シシルさんもどうぞ素敵な新年をお迎えください。
両親の実家、それぞれお正月のお料理やら色々あったようですけど
私たちの代にはほとんどそれも伝わらず、それぞれのお正月になってるようです^^;
鬼滅の刃・・とてもハマったのが嘘のように新シリーズは全く見てませんw
お正月に見てみようかしら?
素敵な新年をお迎えくださいませ☆^^