変拍子や奇数拍子が好き
- カテゴリ:音楽
- 2009/10/17 23:59:22
ゴジラのDVDを見て感じたのだが、やっぱり伊福部明の音楽ってすごいね。
テーマ曲は、何拍子で数えるんでしょうか。
九拍子でいいのか?
121212345
って数えられるよね。
ゴジラ♪ゴジラ♪ゴジラとメカゴジラ♪
なんか、こういう拍子が好き。
ミッションインポッシブルは五拍子だし。
どうも、自分を振り返ってみると、子供の頃に聞いた「富田勳の惑星」の影響かな。
火星が五拍子だね。
でも三拍子だけは、ふつう。。。
ゴジラのDVDを見て感じたのだが、やっぱり伊福部明の音楽ってすごいね。
テーマ曲は、何拍子で数えるんでしょうか。
九拍子でいいのか?
121212345
って数えられるよね。
ゴジラ♪ゴジラ♪ゴジラとメカゴジラ♪
なんか、こういう拍子が好き。
ミッションインポッシブルは五拍子だし。
どうも、自分を振り返ってみると、子供の頃に聞いた「富田勳の惑星」の影響かな。
火星が五拍子だね。
でも三拍子だけは、ふつう。。。
4拍子と5拍子を組み合わせて二小節で、繰り返して四小節?
2、2、3、2の四小節、、、繰り返して八小節?
それが途中で変拍子するし。
日本らしく表で拍子をとるから、最近のポップみたいにスネアドラムが裏を取るのに耳がなれてると、拍子を見失っちゃうし。
楽譜を見てみたいな。
映画音楽の効果絶大!
121212345・・
数えるんですね・・・。
Jazz「TAKE FIVE」 の拍子も面白いですよね^^
。。。あっ!本文の名前が間違ってる!
ここにお詫びして訂正します。
伊福部昭のCDは「譚」を一枚だけ持ってます。
日本古来の音楽をオーケストラに取り込むという仕事は、この人の前にも後にもないと思います。
ポップで「なんとか風」ならいっぱいあるんですけどね。
記念すべき最初のゴジラのテーマは、重厚さと、東京に迫るゴジラの脅威みたいなものを
感じます。