Nicotto Town



9/22 キラキラと4択

仮想タウンでキラキラを集めました。

2021/09/22
キラキラ
集めた場所 個数
教会広場 6
おしゃべり広場 3

4択  「ゲーム


キラキラ  教会広場 柵の左端
     「おしゃべり広場 右の柵の中央

4択 携帯でよくすることは? → ゲーム


電話じゃないんかい!!!
通信機器ならぬ携帯ゲームかーー!!

でも携帯のゲームでもあり通信でもあり、調べ物もできるし写真で記録もできる。
ほんとに便利ツールになったんだなぁ。

しかしあんなちっさい画面でゲームをして目が疲れないのだろうか?
タブレットですら、目の焦点があわねぇーーーって感じに疲れだすというのに。
説明文を読んだりするが、あの小さな文字!!
大丈夫なのか?!
ちょっとした調べ物(忘れていたことを思い出すための)ぐらいにならいいが、がっつり調べ物をしようという気はないぞーー。

あの小さい画面で試験をカンニングしようという奴の気持ちがわからない。
でも誘惑されてしまう気持ちはわかる。
「あーー。。。あれ、あれ、あれなんだっけ」
となるしな!
調べたら途端に、ピってでてくるんだよ!
魔法の箱があるのに見れない!!
誘惑されるよねー。
その誘惑に打ち勝つのも受験生の精神力の試金石だぞ?

とはいえカンニングの技術は機器の進歩と共に大きく躍進した。
昔は隣の席の答案を盗み見るぐらいだったのに!

科挙ですらカンニングがあった中国ではカンニングは一種の文化として根付いているという。
ある程度のカンニングなら見て見ぬ振りをするのが基本なので、ある試験でカンニングを取り締まった試験官に対して父兄が「公平にカンニングさせろ!」と詰め寄ったとか。
・・・・こーへーなーカンニングーーってなんだろー。

中国では学術を極めることより、「(カンニングを使いこなすなど)要領の良さ」「(カンニンググッズや人材の確保の)資金力」を試されている部分があるのでカンニングすら一種の「内申書」扱いだ。

しかし諸外国でも己の方法を貫くのが中国人。
今や大学に在籍している留学生の30%が中国人と言われるアメリカではその対処に苦労しているとか。
確かに本国で「あたりまえ」が通用しなかったらビックリだ。
逆に言うと、日本人が中国に留学して必死に勉強していったのに皆がカンニングし放題だったら「えーーー。勉強したのに一体何だったの」となるだろう。
というか、中国と日本って本当に文化の根本が違うよね!!
よく日本を中国文化の1つにする外人が(たまに日本人も)いるが、ただ漢字を導入し、官僚制度など見習った部分があったとしても、それはただのツールであり、文化を受け入れたわけじゃないんだなぁと感じる。

では中国はどうか?
日本から西洋文化を日本という国を通じて取り入れたために日本が作った漢字がなければ国名も書けないと嘆いているが今もみゃくみゃくとソフトパワーは中国を侵略中だとか。
日本でネタとしてある「ふっふっふ。口では嫌だといいつつ体は正直だぜ」は「口嫌体正直」として中国に根付いてしまい、新聞にも使われる言葉になってしまった。・・・だれが持って帰ったんだよ・・そんな下品な言葉。
「黒歴史」も定着しつつあるとか。

昔は留学生が他国の文化に触れ、本国に持ち帰らないと触れられなかった異文化。
今は携帯を持っている人ならタチドコロにつながる。
・・・中国は強力な人海戦術の金盾で情報統制してはいるが隙間からポロポロと溢れることはあるからな。
中国や韓国ではネットに繋ぐさい、自分の国民IDを打ち込まないといけないので個人特定がされやすいという事情はあるが、武漢コロナの映像が多く海外に流出したようにあまりに情報が多くて止められない場合もあるのだ。
そして他国の文化に侵略される!!というのだ

が・・・中国においてカンニングが悪だという風潮にはなりそうにない。
そこらへんは侵略されようもない確固たる国民性なのだろう。
そんなものを他国に持ち出さないと欲しいねぇ・・・

アバター
2021/09/22 23:42
>もふもふさん
インドなーー。父兄が窓枠似鈴なりのw

アバター
2021/09/22 07:46
どこだったけ?
試験会場の建物に父兄がよじ登って、窓の外から答えを教えるって国は?
国民性の違いって恐ろしいね。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.