野菜が高い
- カテゴリ:日記
- 2021/08/23 22:40:00
日曜日に、八百屋さんに行くと、茄子が5本で280円していた。少し、前は180円くらいだったはずだ。150円になったら、大人買いして茄子の辛子漬けを作ろうと思っていたのに、あてが外れてしまった。胡瓜も高い。ガッテンで、きゅうり健康法でも放送されたのだろうか。
高くても夏と言えば、茄子と胡瓜だ。一緒に、セロリも買った。八百屋ではピンピンシャキシャキしていたのに、家に帰る途中、夏の日差しを浴びて、葉っぱがシナシナになった。
急いで食べなきゃと、セロリの葉をミツバの代わりにしてかき揚げにした。キューピーのサイトを見ていたら、セロリの葉のてんぷらがあったので、かき揚げにアレンジ。
玉ねぎ、にんじん、バナメイエビと一緒にかき揚げにしたが、カリっと揚がらない。かき揚げを作ると毎回、しっとりとしている。揚げ時間が短いのか、生地が多すぎるのか、油の温度が低いのか。8個分の分量だけど、5個になったので、大きすぎるのが原因かもしれない。
「晴天を衝く」に出ている徳川慶喜は、大のかき揚げ好きで、銀座の天金の常連客だった。お好みは、小エビ、貝柱、三つ葉で、直径5寸(約15センチ)。それに比べるとずっと小さいので、5個になっても問題がないのかもしれない。
ちなみに、かき揚げの日は11月4日。麺の日が11月11日なので、カレンダーで麺の日の上になる4日にして、かき揚げうどんになるようにしたそうだ。
かき揚げを作る時期を間違ったのかもしれない。
駄菓子屋っぽいお菓子屋でしたが、量り売りは無かったです。緑や黄色、ピンクの小さなスナックのようなものでしょうか。こんなのがありました。
https://www.ohk.co.jp/data/3549/pages/
あれはどこのメーカーだったかな?
森永か雪印あたりだったかな?
お菓子屋と言えば・・・量り売りで「四角いガラスのフタに取っ手が付いてるの」あれ開けて「スコップ」型ですくって→測る
↑
そんなのやってましたか?
お盆は言うに及ばず、お祝い事があれば年中、天ぷらを揚げている長野の人にとっては、苦手と言っても、大谷翔平君がインコースは苦手と言っているのと同じく、凡人とはかけ離れたレベルの話なのでしょう。饅頭を天ぷらにするのも長野ならではでないでしょうか。
mさん
我が家はお菓子屋だったので、家でアイスを売っていました。アイスは、勝手にかっぱらっていましたので、お小遣いが減らないで済みました。しかし、カネボウのアイスしか置いていなかったと思います。ロッテのピノがないのが残念でした。
今年から年金貰うおばさんだから65歳かな?鍋でかき氷買に行ったのは本当の話ですよ、ボケてないし店の名前も話してたモン! まぁ私はそんなの出来るトコに暮らしてなかったから 想像もできない(-.-)
かき氷機使った使った、冷蔵庫で氷ができるの待ちかねてガリガリ妹と作ってました。
今も持ってます。1歳の孫の前でガリガリガリ・・・やってたら「孫にガン見」され~うれしかった♪
沖人さん兄弟は?夏休みにガリガリガリ・・・かき氷作ってました?
私の頃は今ほどかき氷シロップあちこちで売ってなかったんじゃなかったかな?何かけてたかなぁ?
野菜が値上がっています^^;
先日、お隣の畑の方から、大量の茄子をいただいたので、辛子漬けを
久しぶりに漬けることが出来ました♬
かき揚げは難しいです。私は天ぷらが苦手ですm(_ _)m
蕎麦の方が、高尚で上品で知的で高級で高価な印象がありますが、おっちょこちょいです。
うっかり八兵衛 ならぬ うっかりyajirobeiさん でしたね^^
冷蔵庫の普及率は、昭和40年が50%、昭和45年には90%と、スマホの普及率、2010年に10%、2015年に70%と同じくらい急激に進んでいましたが、冷蔵庫の普及していない頃に、鍋を持ってかき氷を買いに行くのは、にわかに信用できません。その頃は、大きな氷を買ったり、配達してもらって、飲み物や食品を冷やしていたと思います。おそらく、一家に一台、シロクマのかき氷マシンがあり、自宅でかき氷を作ることができたはずです。鍋を持って、かき氷を買いに行ったのは、帯広市民ではないでしょうか。帯広には、鍋を持って、カレーを買いに行くといく風習が、現代にも残っております。
夏!かき氷。冬!焼き芋。学校の近くにそんな店あったかなぁ~~~
今日聞いたのは「鍋もってかき氷屋に行き→鍋にかき氷(シロップ掛け)入れてもらい→走って帰る」
家に着くと4分の1は溶けてしまったけど、家族全員でおいしく食べた。
↑
プラスチック容器などなかった昔の話ですね!
もっと柔軟な思考が必要です。麺に限定すると、中東・アフリカ諸国への普及に手間取るかもしれません。そのため、昨日、今日とお昼ごはんに、かき揚げサンドイッチを持っていきました。かき揚げが、クリームチーズや胡瓜、レタス、ハムと一緒に挟まれるという国際派です。ポイントは、ソース味にすることです。ソースが世界を一つにしてくれます。
麺の日の上とは(爆笑)
でも11月11日はあくまで麺の日なので、うどん以外でもいいわけですよね。
蕎麦でもラーメンでもパスタでもビーフンでも。
今度かき揚げパスタを開発したらいかがでしょうか。意外とイケるかもしれません。
健康的ですね。ギネスでは最もカロリーが少ない野菜ですが、一般的には、最も栄養が少ない野菜として理解されているきゅうりを、この際、忘れてしまうのはどうでしょうか。そのかわり、リコピン補給にミニトマト、若しくは、緑の補給に貝割れ大根は、如何でしょう。ハウス栽培や工場栽培で、価格が安定しています。
八百屋で胡瓜を買ったら、2本で180円でした。その値段だと、3本は入って欲しいですね。パリの街には、一度も行ったことがないので、想像力を働かさなければいけません。まずは、ストリートビューで、シャンゼリゼ通りを散歩してきます。
1本100円になってました。
目を疑いましたよw
そうそう、パリジャンの女性と恋に落ちる編が読みたいです。
健二くんv
去年の春は、まだ、乗っていました。しかし、夏場は国産の苺がとれないので、苺の値段が無茶苦茶跳ね上がります。ローソンもお休みしているのでしょう。麺の日は11月11日でしたが、うどんの日は、7月2日でした。このHPによると蕎麦の日は、毎月10月8日です。蕎麦の世界では、毎月10月があるようです。うどんの世界からは理解できません。
http://kisetsuneta365.com/soba-day/
ローソンのプレミアムロールケーキみたいですね^^
ずっと前、22日はプレミアムロールケーキにいちごがのってましたよねぇ♪
カレンダーの22日の上はいちご(15日)が乗ってるからでしたよね^^
かき揚げの日からヒントを得たのでしょうかね?
ひょっとしたら、自分より年上の方を呼び捨てにするのは恐縮しますが、敬称を略させていただきます。
パパ~♪頑張ってねー₍₍ ᕙ( ˆoˆ )ᕗ⁾⁾
八百屋で1/8カットのスイカを買ったら、480円でした。隣のスーパーでは380円でした。ちょっと大きいと思ったり、こっちの方が甘いはずだと自分を慰めています。桃も梨も高くて、スーパーで買えないですね。
スズランさん
確かに、かき揚げを作り始めた作ったときは、クッキングシートを引いていました。前回は、アルミのリングを型にして、タネを注ぎました。今回は、おたまで入れて、菜箸で寄せるだけで、サボってました。料理は手を抜いちゃいけませんね。
涼華さん
今回の油は2回目です。半量くらいは、追加で新しい油を入れました。しかし、温度を測ったら、最初.200度くらいになってました。ちょこっとさましましたが、そのあとは、温度を測る余裕がなく、IH任せで適当に揚げてしまいました。
アリスさん
夜の8時過ぎてから天麩羅を作り始めたので、そんなに暑くはなかったのですが、お腹が減りました。今も地下鉄の中なのでお腹が減ってます。今夜は、かき揚げの残り物になるでしょう。
蓮さん
蓮さんもカリッならないなら、かき揚げは上級者向けですね。玉ねぎが焦げちゃ美味しくなさそうだし、バランスが難しいですね。お店で食べるのより、生地の割合が多いと感じています。
麻衣姐さん
野菜は拭いてない。片栗粉を入れてない。ベーキングパウダーも入れてない。それだけ、改善点があれば、次回は完璧なかき揚げが作れる気がしてきた。30cmくらいの高さのかき揚げを作ります。
エビや野菜の水気、ちゃんとキッチンペーパーで拭いた?
あと衣を作るとき、小麦粉だけでなく片栗粉も入れたほうがカリっと揚がるわ。
だからって、片栗粉入れすぎもダメだからね!
どちらかと言うと片栗粉は、カラっとよりカリっとって食感になるから^^;
そこで!ベーキングパウダーをちょい足しよ♪
衣が少し、軽~い感じになるの(﹡ˆᴗˆ﹡)
麻衣ちゃんの『Oピー3分クッキング』は以上だけど・・・
不器用でなんだからwかき揚げは、大人しく天ぷら屋さんで食べたら?ψ(`▽´)ψ
私もかき揚げはカリッと揚らないです( ^ω^)・・・
暑いのにかき揚げをつくるなんて、よっぽど暑さに強いのだね。
なかなかからっとはならないよ。私も。
じとっとする。
かき揚げを作ると毎回、しっとりとしている。
揚げ時間が短いのか、生地が多すぎるのか、油の温度が低いのか。
新しい油で揚げる時は、カリっと揚がるよね 何回使いましたか? (*≧m≦*)
野菜、高いですね~ 猫達のエサ代が高いので、人間さまは辛抱、辛抱ですw
私もかき揚げは大きくつい作ってしまうので、
カリッと上手く出来ません。
クッキングシートの上に具を乗せて油に投入、
形が落ち着いたら、剥がして次に使いまわしてます。
ポッキーの日の印象が強いですね。かき揚げの日は、香川のかき揚げ屋さんが申請したので、香川県民限定の日なのかもしれません。
環謝さん
冷凍野菜が便利かも。ファミマで、冷凍ブロッコリーや小葱を刻んだのが100円なのだ。ブロッコリーは、180円くらいするので、お買い得です。
あずさちゃん
カレンダーを見ながら、いつにしようか考えると同じ思考になるのかもしれない。しかし、同じ星を見て、コペルニクスとガリレオくらい違う結論に至る場合がある。
みいちゃん
セロリの葉を一枚、一枚揚げるより楽かと思いましたが、出来栄えが今ひとつでした。生地が多いと思います。たまじゃくしを使っても、生地たっぷりになるのです。
かき揚げ、難しくてチャレンジする気が萎えてます(・_・;)
さぬどんは主婦目線ね~いつも
今週先週と、雨続きで野菜が大変なことになってるしね><
11月11日はポッキープリッツの日じゃないのと書こうとしたら、既に同じ意見の方がww
焼肉屋は、換気もいいし、こんがり焼けば大丈夫でしょう。しかし、ハイボールを飲んで、騒いではいけません。黙食です。
ワクチン、もうワクチンしかないのか
天ぷらもしゃぶしゃぶも食べてぇ