コバイケイソウ
- カテゴリ:占い
- 2021/08/10 14:48:42
ニコットおみくじ(2021-08-10の運勢)
こんにちは!台風から変わった低気圧が北上し、北陸や東北、北海道は
大雨や暴風となる。九州から関東は晴れるが、急な雨の所も。
沖縄は晴れのち曇り。
【コバイケイソウ】 小梅蕙草 Veratrum stamineum
ユリ科シュロソウ属の多年草です。
新しいAPG植物分類体系ではシュロソウ属は、
ユリ目メランチウム科に分類されます。
<概要>
〇名前の由来
バイケイソウに似ていますが、小型であることから付いたものです。
@別名
コバイケイです。
〇分布
亜高山帯から高山帯の湿原や湿り気がある開けた草地に
群生する大型の多年草です。
〇茎
太く力立をしていて高さが約0、5~1mです。
根茎は短く肥厚しておりまして、根は太いです。
〇葉
葉は互生していまして
長さ:約10~20cmです。
幅 :約5~10cmの広楕円形をしていまして無毛です。
顕著な平行脈が多数ひだ状に流れています。
上部以外の葉の基部は鞘となっておりまして茎を包んでいます。
〇花
乳白色で円錐状になって、多数付いています。
直径が約0、8~1cmです。
花被片は長さが約6~8mmの長卵形で6個あります。
頂枝は長さが約20cmで両性花を付けておりまして、
緑色の雌蕊が目立ちます。
小房は無毛です。
花柱は長さが約2mmで直立をしています。
雄蕊は6個で花被片よりやや長いです。
花柄は長さが約0、5~1、2cmです。
側枝は雄花で結実はしません。
〇果実
長さが約2~2、5cmの楕円形の蒴果です。
種子は長さが約8mmの扁平した楕円形になっていまして、
周りに広い翼があります。
〇特色
数年に一度大満開になる性質があります。
〇有毒
根茎にアルカロイドという有毒物質があります。
☆オオバギボウシや行者ニンニクに似ていて間違いに注意です。
〇特徴
葉の裏面脈上に突起した毛がありますのを、ウラゲコバイケイといいます。
バイケイソウは、針葉樹林の緑や林床に生え、
花穂が細くて花数も少なく、緑白色の花を付けます。
雄蕊は花被片より短いです。
コシジバイケイソウは、バイケイソウとコバイケイソウの
雑種と考えられています。
両方共に、結実はしません。
★中部地方の低湿地には葉が細く果穂に付く花も小さくて
変種のミカワバイケイソウが分布をしています。
*葉の裏面脈上に突起毛があるものを、ウラゲコバイケイといいます。
〇花期:6~8月です。
問題 コバイケイソウが車山湿原という所にも生えています。
車山湿原はどの都道府県にありますか?
1、北海道
2、富山県
3、長野県
ヒント 車山湿原は国の天然記念物に指定されています三大湿原の一つです。
@その他の湿原
・くるみ踊り場湿原
・八島湿原
この二つに比べまして規模は一番小さいです。
標高は約1925mにあります湿原です。
車山北西部の車山肩に渓流を中心とした湿原です。
湧水も多く見られまして、泥炭層の厚さが約1、5mです。
湿原と草地が入り込んでいまして、
この湿原は直接高層湿原となったと考えられているようです。
お分かりの方は数字もしくは都道府県名をよろしくお願いします。
お忙しい夕方にどうもありがとうございます。
はい、そうですね、霧ヶ峰ですね。
素晴らしいです、正解です。
湿原辺りは本日の盆地や平野部に比べて気温が低いかもしれませんね。
ノエママンの所は相当気温が高く、危険な温度のはずですので、
どうぞご注意してお過ごしくださいませ。
霧ヶ峰のとこなんだネ!知らんかったッス♪
3、長野県☆彡(^_^)v