Nicotto Town



久しぶりの作曲 ☆

仮想タウンでキラキラを集めました。

2021/08/09
キラキラ
集めた場所 個数
ショップ広場 4
ビーチ広場1 5

4択 タモリ ☆


外のお仕事だったりデザインのお仕事がバタバタと忙しくて
作曲をしばらくサボった感じになっていたので
今日、久しぶりに以前のオンラインレッスン動画をおさらいして
忘れてるところをチェックしてみましたが、
ソフト自体もアップデートがどんどん変わっちゃうので
まめに触ってないと大変です><

期間限定だったりで使えなくなってるソフトも出てきてるし、
発売元のすったもんだでフォローできず使えなくなる
なんてのもたまにあったりするので
ナマ楽器と違って音源は気軽に何万という音を出せるわりに
メンテが大変です・・

基本的に、logicproかcubaseをメインに使ってる方が多いと思うのですが
本格的になるとcubaseが多いかも・・

logiproは素人には使いやすく、操作も音も出しやすいですが
大きなものを作るとなると面倒が多く、大きなものまで難なく作れる
cubaseの方が最近は楽かも、と感じてる今日この頃・・

それぞれいいところ悪いところはあるのですが・・

最初、まず音源を購入しても、キーボードに接続しても
そこでいきなり音が出るわけじゃない、というところが
大変で、キーボードを変えたり(簡易に使えるミニキーボードと
大編成やライブ演奏を録るための88鍵のキーボード、そして
シンセサイザー、とつなぐものを変えるたびに調整が必要だし
音源が聞こえたまま録音されるとは限らないので耳での調整、
そしてざっと作った後に音や楽器のバランスを
調整して聞きやすく、空間調整をするミキシングやマスタリングも
加えたりするので、ほぼエンジニア、と言っていい仕事になるかも・・

知り合いで作曲やってる人はほとんどPCに強い人が多く、
自分でPC作ったりHPも簡単に元から作れちゃうような理数系の
人が多いように思います。

ショパンとかは情緒や感情に任せてパーッと即興的に作曲するイメージが
ありますが、バッハやラヴェルの作品を見ると、緻密で立体的で
完全に数学の数あそびの世界・・

子供の頃は音楽って文系のイメージがありましたが・・
自分も作曲習ったり自分で作曲するようになって思うことは
まるで数学習ってる感じだということ。

たくさんの方程式があって、それに当てはめていくのが基本で
それをアレンジしていくのがオリジナル、と言った感じかも・・

作曲し始めの時は多重録音や無調性の音楽に惹かれていましたが
最近はまた方向性が変わってきて弦楽器、声楽音源を
アレンジして色々遊んでいます^^

先生に毎日1日1曲を作る習慣をつけなさい、と言われたけれど
曲はすぐできてもアレンジやミキシング、マスタリングの方が
時間がかかって難しいかも・・

アバター
2021/08/10 01:32
こえだ さん
民謡も独特ですよねー^^
子供の頃は秋田の面白い民謡やホーハイ節の真似をしてましたw
少し前にお琴の春の海や六段の曲をアレンジしようかとネットで
楽譜を探したら昔の譜面の難解さにううむ・・でしたw
考えてみると、今はスラスラ譜読みできるようになってはいますが
子供の頃、ピアノのお稽古で譜読みって大っ嫌いでした・・
しかも強弱やらテンポ指定やら表情など、作曲者の指示通り正確に演奏するのが苦手で
なんで自分の気分で好きに弾けないのか、いつも不満いっぱいタラタラでしたっけ・・w
アバター
2021/08/10 00:26
わぁ~凄い!!
私も音楽の全全半全全全半などを扱う授業を受けた時、
数学みたいだ!と感じました。
民謡とかにも、音の公式?があるのが分かった時はちょっとびっくりしましたね~
好き勝手に歌っているんだと思っていたので。
1日1曲ですか。わぁ!頑張ってください(^^♪



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.