今朝、姉と話しました
- カテゴリ:日記
- 2021/07/22 10:00:56
メールを送っても返信がないので電話しました。
接種した腕と脇の痛みが強くでていると言っていましたが、昨夜から脇の痛みは
軽くなったそうです。
元気そうな声を聞いて安心しました。
2回目は来月の10日だそうです。
念の為に週末のお仕事はお休みの申請をしておいた方がいいのでは?
と姉に言うと
緊急事態宣言で乗り合いの船は(職場は屋形船)当分の間、予約は取らないから
私がお休みしたとしても大丈夫よ。
だそうです。
現場の様子を知らない私が言ったところで…なので、それ以上は言いませんでした。
姉の副反応の件でご心配いただき、ありがとうございました。
また、情報等もいただけて助かりました。
姉に代り、お礼申し上げます。
おかげさまで1回目の経過は、まずまずで終われそうです。
話は変わりますが。
昨日、息子の同級生のお母さんからメールでお知らせがありました。
特別支援学校時代の同級生です。
余剰ワクチンが回ってきて1回目の接種が出来たという連絡でした。
喘息、てんかんの持病があるお子さんなので、出来れば早めに接種させたいと
希望していたんですよね。
処方・リハビリ・生活介護で通所している先が大学附属病院で
そこの学生さんに接種するお薬の余剰ワクチンが出た場合
接種希望者に回すよう、国や県に働きかけていた結果、急に回ってきたという
流れだったそうです。
息子が通院している病院も大学病院(同じ県内・別の病院)だけれど
そういう話は聞かないなぁ。
ちょっと羨ましいと思ったお話でした。
接種後の副作用があったら連絡を下さるというのでしたが、ない事を祈りつつ
過ごすこととします。
娘に保険証を持っていく事を忘れない事を伝えます。
ありがとうございます^^
近隣市町村で連携してるので、その範囲で接種する分には余計な手続きはいらないところもあるし、
職域とかで接種券なしでもOKで、接種券が届いたら後日提出してくださいってところもあるし、
市町村単位で違うので、先生も把握してなかったのかもしれませんね^^;
さて・・・副反応で処置が必要な場合に備えて、保険証は忘れずに~
わすれたら全額自費になっちゃいますからね。。。(後日手続きすれば返金されるけど)
この辺りも息子は優先接種者にがいとうするですが…。
ですが、ですが^^;
大学病院のてんかんの主治医が
「息子さん、優先接種者になるでしょう?打ってください、打って大丈夫ですから」
前回の受診時におっしゃったので、市役所の窓口に電話で問い合わせたら
頼りなげな感じの方が「待っていて下されば用紙がいきますから…」と
何とも頼りなげな内容を自信なさそうに(そう、感じました)おっしゃいました^^;
でも、どう考えても息子の状態を接種券発送に携わっている方々が把握している訳がなく。
その術もないですし…。
それでもう一度か電話して…。
そうしたら翌日接種券が届きました^^;
届いたと言っても主人の検査入院が決まりそうなところだったので、重なると困る為
そちらが無事に終わり、主人の1回目の接種が終わって様子を見てからという事にしました。
主人の1回目の接種予約と私の予約が何とか入ったので、念のために息子の予約も
入れてみようかと試しましたが、何度やってもエラーではじかれてしまいましす。
相談窓口に問い合わせましたら、年齢が達しない方が予約を(早めに)入れる場合
予約センター等で情報を入力する必要があるそうです。
それをしないとエラーがでてしまうと。
「通常、かかりつけ医の方で予約を入れるんですよ。
先生が入れる分にはエラーになりませんから」
って、担当の方はおっしゃいましたが、本当に重症の方って地元でかからず
大きな病院にかかるんでは?
地元から回されますもの…大きな病院に^^;
大学病院の先生は、上記の手続きの流れを知っていればいいですが
私達のように知らないで予約を入れようとすると今回のように右往左往してしまいます。
「事前に登録する必要があるという説明文ははいってなかったと思いますが…」
と伝えると
「あぁ…そうですね。普通は主治医がいれますからね」と。
いやいや、一言説明分は入れるべきでは?
と思いました。
管轄部署が考える「普通」から漏れる方も絶対にいると思ますもの。
まぁ、当事者(及び家族)でないと分からない部分も多いのと
緊急事態の中で進めた接種だったという事を考えると致し方ないのかもしれませんが…。
息子くんもすでに接種対象(50代以上よりも若者の方が接種券発行が早かったw)な上に、
優先接種の対象ではあるけれど、
こればかりは住んでる地域によって違いますからね~
我が家の息子っちは、職域接種の予定なので、
近所の大規模接種会場の予約も可能だったけど「待機」状態です。
来月からワクチンが発送されるらしいので、来月になったら接種出来るかな~?
県内で職域接種してるのはまだわずかな場所だけだけど、
某大学は実際よりも申請数は多かったのでしょうかね~?
本当は付属高校の18歳以上までという条件で申請してたけど、
余剰がでたのでそれ以外の付属高校の生徒+付属の中学生にまで声が掛かったそうです。
(12歳以上に許可が下りそうって事で募集かけたみたいだけど…w)
個人的には、余剰が出たなら、
もっと優先して接種した方が良い人に回してあげた方が良いんじゃない?なぁ~んて思いました。
大学病院も持ってる事だしw
(自衛隊の駐屯地内でクラスターが出ましたよ!地方では優先に接種出来ていないんですね~。災害派遣とかもされるのに良いのかなぁ~?と思いますw)
さて、ワクチンの追加情報です
2回接種した人も多いイスラエル。
当然ながら接種後1年は経っていませんが、2回接種後でも感染する人が沢山出てきてるようです。
(ファイザーを2回接種です)
その人たちの抗体が早く減少したのか、
はたまた、新しいタイプ(インド)には効果が薄いのかは不明ですが。
感染はしても、重症化は防いではいるようです。←インフルエンザワクチンと一緒ですね!
年末もしくは年始辺りに輸入されるモデルナワクチンは、
新しい変異にも対応したワクチンになるようです。
予約が取れて何よりです。
良かった、良かった…^^
あとは抗体がつくまでコロナに感染しないことを願って…ですね。
娘も花粉症の免疫療法の注射を受けさせていたことがありました。
その後、舌下型の新薬がでたので、そちらに移りましたが
注射は薬を入れている間も非常に痛くて、無意識のうちに
体が逆の方へ傾いていってしまうと言ってました。
その後の腫れが半端なくて。
効力は1,2カ月ほどだったでしょうか…。
だからシーズン中は何度か接種させに連れて行ってましたが
接種後の状態を知っているので、毎回胸が痛んだ事を思い出しました。
だからコロナの予防接種、息子の事も心配ですが、娘の副反応も心配で。
エピペンを持ち歩いている関係もあり、そちらでの副反応も気になります。
トシさんにもひどい副反応が出ない事を祈っています。
小さいころから毎週アレルギー性喘息の免疫療法をしていました。だから注射をした後の痛みとかはよく知っているほうだと。だから筋肉が痛いとか発熱のお話しのほとんどは、注射したんだから当たり前だろっ!と思っていましたw
姉の職場もコロナの影響を受けているので、派遣に登録したそうです。
一人暮らし故、生活していくには自分で稼ぐしか方法がない為。
何度か夜から朝にかけての仕事をしたそうですが、力仕事が任され
閉口したと言ってました。
腰の手術を受けたぐらいですから、そういった仕事が回ってくるのであれば
仕事があっても受けることは出来ないし、仕事先が遠くて行けなかったという時も
あるようで、なかなか思うようにいかないと言ってました。
息子の同級生は余剰ワクチンのお陰で接種が早くできたそうなので
現場の機転が利くかどうかも大きいですね…。
上手く無駄が出ないようにワクチン接種を進めて欲しい。
貴重なワクチンだし、国民が1日でも早く安心できるように。
副反応には個人差があるとは言うものの、やはり気になりますよね…^^;
「こうしておいて良かった」とか「こうしておけば良いよ」という
情報のストックは、やはり欲しいものです。
多少の副反応はでるものだと考えておいた方がいいですね。
1回目の様子で2回目の副反応の程度も、ある程度は予想できるかな?
担当の美容師さんが前日に1回目のワクチン接種をしたばかりだったそうで
話題はもっぱらそのことでした。
高校時代の友人も時々LINEで連絡をくれるのだけれど
そちらも自分や家族にワクチンの予約が取れたとか取れなかったとかいう話題が大半。
日本中が関心を持っているワクチン接種ですね。
受けるにしても副反応が心配だから
他所様の様子を見せてもらったり……。
ありがとうございます^^
おっしゃる通りですね。
インフルエンザの予防接種同様に、接種したら重症化しづらくはなるものの
感染のリスクがなくなる訳ではない事、そして引き続き感染予防は続ける事を
肝に銘じておかないといけませんね。
まずは、お姉さままの様子がわかり、一安心ですね。
地域、自治体に寄って違いますから、一概に言えませんが、
進んでるところとの差が出てきてますね。
ただ、ワクチン接種したから、安心ではなく、
重症化のリスクが減っただけで、
引き続き感染対策は、必要なんですよね。
メディアの報道に惑わされることなく、
医療従事者発信の情報に注視していかないとね。
次男君も独り暮らしですものね…。
今はリモートではないのかな?
学校へ出向かないと出来ない事をやっているのかな?
もし、そうでなければ夏休み中に接種を終わらせるか
少しの間だけ学校を休ませるとか…。
出来ないかぁ…。
若い世代の方が重症化している事を考えると、やはり接種はしておいた方が
いいとは思うんですが、こればかりはねぇ…なんとも。。。
近年、何かと訴えられる事例が増えている…というのも理由の一つかなぁ?
リスクは負いたくないのでしょう…。
立場が逆なら理解も出来ます。
それと、やはり専門でない事は先生でも分からないというのもあるのかな。
息子の主治医の脳外科の先生。
脳腫瘍で診てもらっていましたが、数年前に発作を起こすようになり
最初のうちは両方とも診ていただいていて、処方もしてもらっていました。
ですが、発作も一向に収まらないし、お薬の量も種類も増えていくうち
「僕、てんかんの事は詳しくないんですよね。てんかんの専門の先生に
かかってもらった方がいいね…」
って言うんですもの。
私も無知だったのがいけないんですが、もうちょっと早く言ってくれたらなぁって
その時に思いましたもの…。
とは、積極的には言えないのですよね。
お姉さんを心配する気持ちよくわかります。
コロナの軽症者用の薬が日本で認証されたそうですが
(カクテルうんぬん・・・と言うやつ)
一本定価25万とか・・・国が持ってくれるそうですが
高くない???って思ったです。
昔の田舎の町医者的な人情を感じるクリニックは、都会では難しいのかな。
専門外はあまり診たくないという本音が見え隠れしてます。
あちこち別々にかかるとお金も時間もかかるので
何でも1カ所で済ませたいという考え方が、現状に合っていないのかな。
カゼなどの時に、近くで対応してもらえる所はあった方が安心ですね。
大きい病院は待ち時間も長くて、それだけで大イベントになりますから。
何の為のかかりつけ?
と思うような施設もありますよね…実際のところ。
今回は特殊事情だという点で考えると施設ばかりを責められませんが
真の姿が見られる機会でもある?
今回の事から、かかりつけ医は1つだけに絞らない対策も必要なのかも…。
大学病院だけにかかっていると、今回の事や毎年のインフルエンザの予防接種時に
予約が入れづらかったり、すぐに診てもらいたいときに普段の息子の様子を
知らない場所へ連れて行かなければならないという不安や不便性あります。
耳鼻科・皮膚科・整形外科・眼科は近くのクリニックに通わせているので
まぁ、何とかなっていますが、内科系がね…。
普段は近場でかかる事がないので、割と最近出来たファミリークリニックあたりに
かかっておくのもいいのかな…。
そういった事も考える今日頃の頃です。
私は持病が優先の範囲に入るので、申請すれば少し前倒しで
受ける事ができた事を、接種券が届いてから知りました。
通っているクリニックからは何のお知らせもなく
徹底的にコロナに関りたくない医師のようです。
別のクリニックを探した方がいいかと思っています。
大学病院もこちらから動かないと、何も教えてくれない所でした。
昔通っていた診療所は、入院した際に申請すれば一部戻る事を教えてくれて
ああいうフォローのあるところがいいですね。
ま、共産党系だったらしく、選挙の時に頼まれたのは困りましたが。
一人で歩行が危うい高齢者を家まで送っていったり
医療の原点という感じの施設でした。