Nicotto Town



6/30 キラキラと4択

仮想タウンでキラキラを集めました。

2021/06/30
キラキラ
集めた場所 個数
神社広場 3
展望広場 4

4択  「メン


キラキラ  「神社広場 川面 右側
     「展望広場 桶置き場

4択 らー・・・? → メン


ラーメンうまぁ。
カップラーメンも色々と美味しいのがでていてお手軽でいいし、ラーメン屋のラーメンもまた格別で美味しい!餃子も付けてね!

全国でタウンページ(2018年版)に「ラーメン屋」として登録されている店舗は30599軒。
人口10万人あたり 平均 24.15軒らしい。

人口10万人あたりで店舗数が多いのは
1位 山形 66.43軒(偏差値88.2)
2位 栃木 45.78軒
3位 新潟 42.83軒
4位 秋田 39.16軒
5位 福島 38.84軒

山形すげぇ。
全国平均の倍以上だよ!

逆に10万人あたりの店舗数が少ないのは
47位 奈良 12.39軒(偏差値35.1)
46位 兵庫 13.19軒
45位 大阪 13.61軒
44位 埼玉 15.66軒
43位 神奈川 15.71軒
となっている。

うっわーーい。奈良最下位~~~。
・・・・いいんだ・・いいんだ・・そもそも外食店舗が少ないんだよ!皆大阪で食べてくるからな!!
とはいえ、大阪も少ない。

地図が色分けされていたのだが、近畿は軒並み低く、東北と中越が高い。
寒いから??
でも九州地方はそこそこある。
意外なことに博多を抱える福岡は28.12軒で23位だ。
九州では福岡が最下位で他県はそれより高い。

勿論、10万人に対する店舗数だから人口が多ければそれだけ低い数値はでる。
東京なんて10万人に対して22.87軒だが、店舗数は3139軒だよ。

「都道府県別統計とランキングで見る県民性」
というサイトから引いてきたデータなのだが、そこのサイトでは塩分をとる、とらないがラーメン率に関係していると分析している。
薄味を好む関西では、塩分の多いラーメンは好まれないという分析だが・・・・塩分少なめのラーメン作ればいいだけじゃん!!

都道府県別の食塩消費量を見てみると、北の日本海側がやばい・・やばい・・・。

順位 県    県消費量  偏差値
1 青森県 3,848g 88.77
2 山形県 3,290g 78.13
3 秋田県 3,221g 76.81
4 長野県 2,819g 69.14
5 新潟県 2,579g 64.57
6 山梨県 2,036g 54.21
7 大分県 2,031g 54.12
8 岩手県 1,960g 52.76
9 和歌山県 1,929g 52.17
10 長崎県 1,913g 51.87

・・・あれ?
ラーメンあまり食べない和歌山、食塩いっぱいとってるんだけど。梅干しか?梅干しのせいか?とはいえ、偏差値が52ってのは平均に毛の生えた程度だな。

寒い地方で食塩が多いのは保存食に塩漬けのものを摂ってきたためと考えられているらしい。

11 福井県 1,909g 51.79
12 岡山県 1,866g 50.97
13 福島県 1,864g 50.93
14 熊本県 1,861g 50.88
15 鹿児島県 1,828g 50.25

ここまでが偏差値50以上で残り32県は以下となる。
というか上位5県がやばい・・やばい・・・。
上位5県にお住まいの方は「これ普通の味じゃん?」と思ってもちょっと薄めにしたほうがいいかも?
薄味のラーメンもなかなか美味しいよ!!

アバター
2021/06/30 17:01
>もふもふさん
全ての数字がでていれば偏差値は計算できますよー。

偏差値 = ((自分の得点)ー(平均点))÷ 標準偏差 × 10 +50
標準偏差 =( 全ての得点の二乗 の平均)のルート

平均点が違ったり単位が違ったりするものを比較するのに楽なので覚えておくと使える。
以前、入試評価システムを作ってと知り合いに言われた時、各学科で平均点が違うので単純加算では評価できずに偏差値でやったよ。
計算式は忘れても「偏差値 計算式」ってぐぐったらでるから楽!

あ、なんでこんな式ででるの?と質問は受け付けません。
アバター
2021/06/30 08:01
塩分摂取量に偏差値なんてつけられるのね。
これが学力であったなら…と、上位5件の方々は思うかも?
6位の山梨と、確実に太い線引きがあるねえ。
偏差値が10違うって、相当だね。
青森県、超難関大学レベル?




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.