Nicotto Town


ユウキフォックス


カチューシャは外すもの


1914(大正3)年3月26日、島村抱月(ほうげつ)と松井須磨子が起こした芸術座で、トルストイ原作「復活」の初演がありました
このとき松井が歌った劇中歌『カチューシャの唄』が全国的に大流行したことにちなんで今日は『カチューシャの唄の日』だそうです♪


ちなみに、髪飾りをカチューシャというのは日本だけで通用するもので、他では普通にヘアバンドや、その国の呼び名があるようです
じゃあ、カチューシャって何由来なのって話ですが
それが今回の『カチューシャの唄』に結びつくのです!
『カチューシャの唄』のカチューシャとは、ヘアバンドのことではなく
松井須磨子さんの演じた劇中ヒロインの名前で、そのヒロインがロシア風の髪飾りをしていたため、唄とともに大流行!
その可愛い髪飾りをヒロインの名前からとってカチューシャというようになり、ヘアバンド自体もカチューシャというようになったそうです♪

あとヒロインの名前であるカチューシャ(露: Катюша)は、ロシア語などによく見られる女性の人名で、エカテリーナ(エカチェリーナ、Екатерина)の愛称形だそうです♪


自分がカチューシャといって思いついたのが
『カチューシャ~♪揺らしな~がら~♪』という歌詞なのですが
調べるとAKB48の「Everyday、カチューシャ」という曲が出てきました!
しかし、その曲の歌詞は『カチューシャ外しながら』というもので、あれ?覚え間違いかなって思っていたら
同じくAKB48の「ポニーテールとシュシュ」という曲の歌詞に
『ポニーテール揺らしながら』とあり
あっ、混ざって記憶してたのか!よく考えたらカチューシャ揺らすって、どんな状態だと赤面いたしましたw
しかし、このふたつサビの歌詞の調子似過ぎじゃないですか!そりゃ勘違いもするよ!と、自分をなぐさめましたw


と、いうか確かめるためPV(プロモーションビデオ)を見るとふたつともサビで水着になり砂浜で踊っているので
わざと似た感じの曲調にしているのかもしれません!
ますますもって、勘違いも仕方ないですね!!!ドンマイ自分♪www

#日記広場:日記




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.