人生いろいろカボチャもいろいろ
- カテゴリ:日記
- 2021/03/05 20:47:29
果実を食用とし、ビタミンA、ビタミンC、ビタミンEなどのビタミン類を多く含む緑黄色野菜に分類される『カボチャ』
カボチャの語源は、一般にはポルトガル語由来であるとされ、通説として「カンボジア」を意味する Camboja (カンボジャ)の転訛(てんか)であるとされるそうです♪
では、カボチャは英語でなんというかご存知ですか?
『パンプキン(pumpkin)』でしょ!
分からなかった人も、聞けば
そうだったそうだった♪と、なりますよね!
しかし違います!
( ;゚Д゚) エー!
実は日本に流通している果皮が黒緑色をしているカボチャたちは
パンプキンではないのです!
え?じゃあパンプキンってカボチャって意味じゃないの?
それも違います!w
じゃあ、なんなんだよ!!!w
(*°皿°)ノシ ブンブン!
まず自分の今日の日記のコーデをじっくり見てください♪
( °д°) ジー
・・・何か気がつくことないですか?
色とか・・・
そうコーデのカボチャの果皮は、オレンジ色なんです!
これこそが、パンプキンと呼ばれるカボチャたちなんです♪
(*゚▽゚*) オォ
一方、日本で出回っている果皮が黒緑色のカボチャさんたちは
英語で『スクワッシュ(squash)』というそうです♪
このスクワッシュは総称で、パンプキンたちも広義で含まれるカタチになります♪
カボチャ全体がスクワッシュで、その中の果皮がオレンジ色のものをパンプキンと呼ぶのですねー♪