サイのコト知りなサイ♪なんてw
- カテゴリ:日記
- 2021/03/01 21:15:39
今日絶対サイの日だ!!!
3月1日(3サ)(1イ)の語呂合わせで、絶対だわ♪w
(*´▽`*)ヘヘヘ
そして意気揚々と調べたら、サイの日ではありませんでした・・・
なんでだよ!!!w
(ꐦ °д°)プンプン
9月22日が、世界サイの日 World Rhino(ライノ) Day
この国際的な日が、あるからのようですね♪
そっか、サイの語呂合わせだと日本だけだものねw
( °∀°)ナルホド
サイは
陸生哺乳類の中で、ゾウに次ぐ2番目の体格を誇りますが
分類上、ウマさんと同じカテゴリだそうです♪
鈍重そうなサイさんですが、さすがウマさんと同じ分類
なんと、時速50kmで走ることが出来ます!!!
サイといえば、その象徴的なツノ!
知ってる人もいるかと思いますが、サイのこのツノは硬化した皮膚(ケラチン)で
人間で言う、爪や髪のようなものなのです
なので、シカやウシのツノのようにアタマの骨と直結してないですし
芯も特にありませんし
爪などと同じなので、ずっと伸び続けます♪
なので、ネコが爪を研ぐのと同じく
サイも、木や岩肌でツノを研いだりします♪
あと不思議なことにサイは火を怖がりません!
むしろ火に向かってきて消そうとするんだそうです
そのため「森の消防士」という異名があるくらいですw
ただこれは目撃例が少なく
サイは目が極端に悪くて、5m先すらもよく見えないからではないかとも言われています
そんなサイさんに
9月22日世界サイの日(World Rhino Day)が制定されたのは
世界自然保護基金(WWF)が『絶滅の危機』にあるサイの現状を知らせるためだそうです!
あれ?でもサイって、メチャメチャ強そうですよね!
なんで絶滅するのって話です
天敵でもいるのかな?
何を隠そう、サイの天敵は・・・
人間です!
サイが最も恐れる生物は、ツノ目的で密猟を犯す人間!
サイの硬い皮膚も、ライフルの弾丸相手には無力です・・・
サイのツノは漢方薬として、ダイヤを超える高値で取引されることも・・・
これは、本当にバカげた話です!!!
だって前述の通り、サイのツノなんてただの皮膚の硬化したものですし
なにより殺さなくても、ツノだけ獲ればまた生えてくるんですから!
それなのに近年でも密猟が続くという・・・愚かとしか言いようがないですね
そして、今回のコロナの移動制限などで密猟数が減少したというのだから、皮肉なものです・・・
現在生息するサイ5種、みな絶滅ギリッギリの状態です
サイの現状に関心がもたれ、正しい理解が広まるとよいですね