Nicotto Town


五飯田八宝菜の語学学習日記


885番:星の王子さま

星の王子さま(9)

 文化省水中海底考古学調査局は、いよいよ本格的
な引き揚げに乗り出そうとした. 地図の確認、写真
の照合など10日間の事前調査も行った.
  そのとき、パリの首相府から調査停止を命じる電
話が鳴る.
 「このような調査を行えば、遺族の要請で沈没し
ているほかの飛行機まで引き揚げなければならなく
なる.」 これが理由とされた.
   真相究明は、またもやストップ。
  調査再開は、東方の港町シオタの湾内に沈んで
いた別のP-38ライトニング機2機が特定されたこ
とがきっかけとなった.
 これらは2002年になって、サンテグジュペリ機
が行方不明になるより半年早い1944年1月、イタ
リアから爆撃機を護衛して飛来し、ドイツ軍に撃墜さ
れたアメリカの第15空軍第14戦闘機部隊所属の2
機と分かった.これを知った1機の操縦士、ジェイム
ズ・ライリー空軍少尉=当時(20)の未亡人、ジー
ン・ライリーさん(78)が、最後の別れを告げたい
と昨年5月に現地の海を訪れ、亡き夫に赤いバラ一輪
を捧げた.シオタ町は星条旗と三色旗(フランスの国
旗)を並べ掲げ、ドイツに占領されたフランス解放の
ために命を捧げてくれたアメリカのパイロットとその
戦争花嫁に敬意を表して大々的な式典を行った.
 「18で恋に落ち、19で花嫁になり、20で未亡人
になった」
   ジーンさんの物語を南フランスやアメリカの地元の
新聞は、大きく報じた.イラクをめぐって対立していた
米仏が、共に戦った大戦の記憶になごんだ.
 文化省が昨年11月になってカランク沖の残骸の
引き揚げ調査に許可を出したのは、これと無関係では
ないと、調査団の中心人物のひとり、ピエール・ベケー
ル氏(57)は指摘した.
      (ジャーナリスト横山三四郎氏)


  『星の王子さま』(購読6回目)

Le Petit Prince

                  【6】
   J'ai  donc  dû  choisir  un autre métier et  j'ai
appris  à piloter des avions.  J'ai  volé  un peu par-
tout dans le monde.  Et  la géographie,  c'est exact,
m'a beaucoup servi.  Je savais reconnaître, du   
premier coup d'œil, la Chine de l'Arizona*.  C'est
trés utile, si l'on s'est égaré pendant la nuit.


               –––––訳——     
それ故、私としては、別の職業選択をしなければ
ならなかった.  それで私は飛行機の操縦を学び
ました.世界のあちこちを飛び回りました.そし
て地理はたしかに、大いに役立っています.  夜間、
もしも空路に迷っても、ぱっと見ただけで、
中国かアリゾナかを分けることができます、
                                 

                 
         《語句》    
donc  それ故、従って   
dû (過去分詞) < (devoir + 不定詞で)
     ~しなければならない
     (avoir + dû + 不定詞で) 
          ~しなければならなかった
  dû はこの男性単数形のみ屋根型アクセントが付く
    その他は due (女単)、dus(男複)、dues(女複)   
choisir (他) 選ぶ     
appris (過去分詞) < apprendre 学ぶ、習う
  apprendre à + 不定詞 ~することを学ぶ、覚える 
piloter (他) 操縦する (機械などを)運転する     
partout (副) いたるところに
un peu partout あちこちを、方々を、あちこちで       
servir à ~  ~に役立つ      
reconnaître (他) それとわかる(前に見聞きしたものを)
               見分ける、覚えている
du premier coup d'œil ぱっとみただけで       
égaré (形) 道に迷った
   < égarer (他) (人を) 道に迷わせる
>

            ≪語法≫
語法というのか、文法というのかわかりませんが
* la Chine de l'Arizona のところがわかりにくいと
思いますので解説させていただきます.  これは
reconnaître (他) 「見分ける」の目的語になって
います.  de  が曲者で、ここでは、英語のfrom
の役割をしていて、distiguish A from B
B から A を見分ける と同じ構造をもっています.
訳すときは「AとBを見分ける」で大丈夫です.
というか、その方がいいです.  ここでの
from やde には, もうほとんど{~から}のパワー
が残っておらず、et と同じ力しかありませんから.
なぜって? reconnaître やdistiguish  に支配されて
いるので[A from B] や[A de B] 全体に支配が
及んでいるからです.  ローマ帝国がビザンチンに
まで勢力が及んだようなものです.

決してアリゾナ州に中国はありませんよ!
何?ありぞな気がする? サンフランシスコ
ならチャイナタウンはあるが、アリゾナのことは
おら知らね.




月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.