Nicotto Town



ミニミニオーディオ構築のキモ



ヘッドフォンを用いるピュアオーディオが普及している理由の裏には、
住宅事情でスピーカーでの鑑賞が難しいこと、ヘッドフォンに慣れた耳には
小型スピーカーの高域/低域が迫力不足で物足りないことがあるのでしょう。

今私がやってるミニミニシステム、机の上で楽しむことが前提です。
超ニアフィールドだから音量上げなくても十分面白いし違いも顕著だし、
場所もとらないし、費用も低廉。さらに自分でアレンジする楽しみもある。

やってみようかと思ってる方のために有害かつ無益な情報を書いてみます。
現代人はピュアオーディオ・ニュートラルな特性を好むようですから、
なるべくその方向で。

1。デジタルアンプはどれにしよう?

接続方法は三種。Bluetooth、USB、ステレオミニジャックのLINE入力。
正直なところBluetoothはお勧めしません。音質の低下もあると思いますが、
曲選択時のポップノイズもあるし、動画ではタイムラグが顕著です。

USBとLINEだと、周辺のノイズに強いのはUSBのほうじゃないかと思います。
それにヘッドフォン用のステレオミニジャック端子のケーブルは、
値段によってレベルも音質も様々です。ここにお金かけるのはどうも……。

よってUSB入力可能なデジタルアンプを推奨いたします。
音が荒れ気味(そこまでひどくない)でタイムラグ気にしないなら、
スマホもプレーヤーに使えるBluetooth対応でも宜しいかと。

廉価な東アジア製が何十種類も見つかりますが、選定要素として、
使っているICが評判の良いものか、イコライザつきか、動作電圧は何V何Aか、
電源まわりは専用か汎用か、スピーカー端子の種類は、などを見るのが宜しいかと。

イコライザーに関して。パワーICは殆どEQ系の回路を内蔵しています。
EQ回路を使うと『カーオーディオ』的な迫力系サウンドになる気がします。
デフォルトでオンになっている製品もあるので、EQがない製品のほうをお勧め。

出力端子にバナナプラグを採用する製品が一般的ですが、
ネジ止めでも問題なく使えるし、プッシュ式は手間がかからず便利です。
数種のスピーカーを比べるならプッシュ式が一番簡単です。

2、電源は?

デジタルアンプは賢いので5V~27Vまで対応してくれるものが殆ど。
ノートPCのみならず、センタープラスのアダプターなら大体使えそうです。
ただ5Vぎりぎりというのは厳しいから、せめて15V、できれば18V以上のもの。

ノートPC用のアダプターはジャンク屋にゴロゴロ転がってます。
20V前後で5A近いものがあれば問題なし。トロイダルコアもついてますし、
電源からのノイズ混入は数Wの家庭内鑑賞では気にならないと思います。

3,スピーカーは?

とにかく安く済ませたいなら、ジャンク屋で廉価コンポ用のスピーカーを。
箱から直接2本のスピーカーケーブルが出ているタイプなら1本100円です。
ブックシェルフ大で見た目も悪くない2Wayが選び放題。手間もかからない。

アンプからの入力を鳴らせるスピーカー端子つきパワードスピーカーもあります。
こういうのを買えば、デジタルアンプとの音質の違いを比較することもできます。
モニター用のパワードスピーカーなら中古で7000円程度から手に入ります。

4,超小型のパッシブスピーカーってジャンク屋にはないですよ。

はい、それで私も悩み自作に至ったわけです。自作の話はあとでしましょう。
あなた、ジャンク屋で探す場所が違ってます。スピーカーの棚じゃなく、
ホームオーディオの掌大のサラウンド用スピーカーの並んだ箱見つけなさい。

サラウンド用の小口径ユニットはフルレンジで許容入力も数十W。
デジタルアンプの出力にも十分対応できますし、そう悪くありません。
そういうのをペアで数百円で手に入れましょう。

5,作ってみたい。

来ましたか、私同様の大タワケさん。存分にお教えしましょう。
まず確認させてください。ホールソーか電動ドリル、持ってます?
糸鋸を持ってて上手に使えるなら別ですが、そうでないなら諦めてください。

自作エンクロージャー最大の山場はスピーカー取付用穴の加工です。
私は2mmの電動ドリルを使い、バッフル板に描いた円周部に次々穴を開け、
一周してから糸鋸、ヤスリで仕上げます。MDF材なら割と簡単です。

でも諦めたくないという方は『エンクロージャー』でamazon検索。
10cm、8cmの丸穴が開いたMDFのバッフル板が売られています。
エンクロージャーのキットを買ってもいいですね。

次にスピーカー端子。これもamazonで買うか、部品屋から取り寄せる。
もちろんエンクロージャー裏面に穴を開けて取り付けるんですから、
そちらにも穴を開ける必要があります。こちらは角穴だからだいぶラクです。

一番楽しいユニット選択、コイズミ無線でもamazonでも選び放題です。
お大尽にはひとつアドバイス。アルニコ磁石のユニット買いましょう!
フェライトやネオジムみたいなパワー偏重磁石と一線を画した繊細な音です。

板の接合は速乾型の透明木工用ボンド、ないしは双方に塗布し貼り合わせるヤツ。
単板ならともかく、百均でも置いているMDF板は木ネジが効きにくいんです。
締めすぎて穴がバカになることもあるので、接着剤接合のほうが簡単ですよ。

ハコの大きさも形も自由ですが……奇を衒わないオーソドックスな形がお勧め。
構造は密閉型一択でしょう。あと、締まった低音をお望みの場合は、
手芸用のフェルトかボロ布を中にギュウギュウ押し込むこと。

塗装はご自由に。百均で木目調の壁紙買って貼るのが簡単です。
あと、百均に売ってる、絵を描いて熱で収縮させるプラ板を使うと、
小さなロゴのエンブレム作れます。私はJBLのを作って貼りました。

……ふう、疲れた。今回の記事に関しましては責任者としてですね、
分からないこと以外のあらゆるご質問に対応させていただくことを宣言します。
Go to トラベルがGo to トラブル化して自宅で過ごすことが多い方への支援です。

アバター
2020/11/23 13:58
>ヘルミーナさん

スミマセン、趣味に走り暴走しました。本日も作業中です。
パラゴンのミニチュアあるのは知ってましたが、アルテックA7のミニチュア作ってる人がいて、
刺激されてまたキャビ作りです。今回のユニットはVICTORの余り物。エンブレムは未定。

デジタルのアンプ、安くて評判いいのがイッパイありますね。
ヘッドフォン、今の主流は32Ω前後なんでしょうか。昔は8Ω~16Ωでしたが。
低能率でも繊細な聴こえ方するのはインピーダンスの高いほうだという偏見を持ってます。

TBM、中本マリと横内章次トリオってのが目に入りました。中本マリは好きなんです。
中本マリのサードとか日野元彦の『流氷』、稲葉/中牟礼デュオあたりは聞き覚えがあります。
聴いたことないコンボ、二管のクインテットがいいかな……探してみます。
アバター
2020/11/23 12:35
こんにちは。
長い丁寧な文章で、ありがとうございます!

が、さすがにこれはわたしにはできませんわ;;

JBLのを貼ったというのに受けましたw
わたしがやるとしたら、DAC(持ってません)とヘッドフォンを買ったり新調することぐらいかも。

あと、音質チェックでTBM、いいと思います。
高柳さんの「銀巴里セッション」とか……?



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.