一の酉
- カテゴリ:占い
- 2020/11/02 11:47:11
ニコットおみくじ(2020-11-02の運勢)
こんにちは!寒冷前線が通過する影響で全国的に雨。
日本海側は朝から、太平洋側は昼頃から降り始め、雷を伴い雨脚が強まる所も。
沖縄は夜までは晴れ、夜からは雲が増える所が多いようです。
【一の酉」
酉の市(とりのいち)とは11月の酉の市に神社やお寺で行われる行事です。
商売繁盛や翌年の幸福を願う熊手が名物です。
酉の日は固定されておらず毎年変わるため、酉の市の日程もその年によって
異なります。
<酉の市>
11月の酉の日に鳥や鷲に縁がある神社やお寺で行われる酉の市。
酉の日の数え方には古代中国で誕生した十二支が深く関係しています。
12年に1回「酉年」があるように、12日に1回の周期で「酉の日」があります。
その為、酉の日は毎月少なくても2回。多いと3回あります。
中国から伝わったとされる六十干支(とくじっかんし)が
表記されているカレンダーで「己酉(つちのととり)、「丁酉(ひのととり)」、
「辛酉(かのととり)」と書かれている日が酉の日です。
☆酉の市は関東圏を中心に愛知県や大阪府内をはじめとする、
全国の神社やお寺で開催されています。
酉の市の由来としましては諸説あります。
中でも「神道(しんとう)」、「仏教」、「収穫祭」の
3つの説が有力視されています。
①神道説:目黒区の大島神社や浅草の鷲神社(おおとりじんじゃ)が
祀っております「日本武尊(やまとたけるのみこと)」が
11月の酉の日に亡くなったことが由来。
②仏教説:東京都台東区の長國寺(ちょうこくじ)にあります
「鷲妙見大菩薩(わしみょうけんだいぼさつ)」の
御開帳日に開催される門前市が由来。
③収穫祭説:秋の収穫を祝うため、
東京都足立区の大鷲神社(おおとりじんじゃ)の近隣住民が行っていた、
「鷲大明神(おおとりだいみょうじん)」に
鶏を奉納する収穫祭が由来。
<酉の市の歴史は江戸(東京)と共に>
昔は「酉の祭(とりのまち)」と呼ばれていましたが、
祭りの会場に市が建つようになったことで、
いつしか「酉の市」と呼ばれるようになったようです。
江戸時代に生きた人々の生活などが記されている
「東都歳時記(とうとさいじき)」には1750~60年には
既に酉の市が賑わっていたようです。
それ以前から行われていたことが記載されています。
由来や歴史があるように東京近郊で親しまれたイベントのようです。
<酉の市は3回>
〇2020年は11月に鳥の日が3回訪れる為、酉の市が3回行われます。
新型コロナウイルス感染症の流行により、
2020年の酉の市が開催されるか否かは未知数の為に、
どうぞ検索するかご連絡をするかをなさりお確かめくださったほうが
賢明です。
@一の酉
11月最初の酉の日に行われる酉の市を「一の酉」と呼びます。
☆彡2020年の一の酉は11月2日(月)と本日です。
★平日に開催される酉の市はどこの寺社も参拝客が少ない傾向にあります。
・二の酉
名前の通り2回目に行われる酉の市が「二の酉」です。
☆彡2020年の二の酉は11月14日(土)が開催予定です。
★2020年の休日に行われるのは二の酉のみですので、
参拝客が多いと予想されます。
・3の酉
3回目の酉に行われるのが「三の酉」。
(注)三の酉まである年は火事が多いといわれています。
☆彡2020年は11月26日(木)です。
☆2020年は3回中2回が平日開催予定です。
〇新型コロナウイルス感染症の影響で酉の市が行われない所もあるかも
分かりません。
問題 酉の市の縁起物はどれでしょう?
1、爪切り
2、熊手
3、だるま
ヒント 頭の芋、切山椒・黄金餅、OO守り(かっこめ)
*かっこめ=福をかきこむ
上記にあるどれかとこのOO守りとセットで飾ると良いようです。
お分かりの方は数字もしくは品を宜しくお願いします。
正解です。見るのもありですからねw
現在は雨が上がり曇りです。しかしまた降りそうです。
ノエママン、そうですね、大ヒントをやってしまいました。
正解です。ダブルピースで福来たるですね。
クラブ718さん、宮崎県の高千穂と関連があるのですね。
商売繁盛に強い効果があるようですね。
由来の方ですがお詳しくご説明をありがとうございました。
はい、見ていないですね。正解です。
こちらは天ですから雨乞いの意味もあるのでしょうか?
開山や土地の開拓など本当に凄いですね。
天照大御神が天之岩戸にお隠れになり、天宇受売命(あめのうずめのみこと)が岩戸の前で舞われた折、弦という楽器を司った神様がおられ、天手力男命(あめのたじからおのみこと)が天之岩戸をお開きになった時、その弦の先に鷲がとまったので、神様達は世を明るくする瑞象を現した鳥だとお喜びになり、以後、この神様は鷲の一字を入れて鷲大明神、天日鷲命と称されるようになりました。天日鷲命は諸国の土地を開き、開運、殖産、商売繁盛に御神徳の高い神様としてこの地にお祀りされました。
とあり、ここが鷲神社と呼ばれる由縁が分かるようになっています。
ところで、ヒントの中に正解が書いているので(出題ミスでしょうか?)もう答えが分かってしまったのですが……
6(^ω^;) { ワシはヒント見てへんで~、見てへんからな~
2、熊手
げんりんりんってば~♪( ̄m ̄〃)ぷぷっ♪
ヒントの前に既に大ヒント書いてあるでねえだか♪(´∀`*)ウフフ
2の熊手ッス☆彡(^_^)v
ダブルピースで福をかっこむぜ~ッ☆彡v( ̄Д ̄)v イエイ