559番:仏作文(7)
- カテゴリ:日記
- 2020/09/09 19:51:05
【7回目】
Leçon 2 歴史 Histoire
例文7
日本は1952年の4月に主権を回復した。
Le Japon a recouvré sa souveraineté en avril 1952.
ル ジャポン ア ルクーヴレ サ スーヴランテ アナヴリル ・・・
♦ 1952は読めますでしょうか?
mille neuf cent cinquante-deux もしくは
ミル ヌフ サン サンカント ドゥー
dix-neuf cent cinquante-deux
ディズ ヌフ サン サンカント ドゥー
mille のあとに数詞が続く場合mil になることがあります。
La Réolution française a éclaté en mil sept cent quatre-vingt-neuf.
フランス革命は1789年に勃発した。
書類関係ではmille はmil になります。
♦ 日常的な過去の行為はフランス語のテンス(フランス語はtemps)
は複合過去になります。
フランス語の現在形は、現在の動作・状態の瞬間的にみた相も継続的に
みた相も表しますが、これが過去になると、複合過去形と半過去形という
2つの形に区別されます。
⦿ 彼は踊る Il danse.
⦿ 彼は踊っている Il danse.
⦿ 彼は踊った Il a dansé.
⦿ 彼は踊っていた Il dansait.
♦ 複合過去形には、英語の現在完了形的な意味もあります。特に
現在までの経験を表す場合がそうです。
ヨーロッパに行ったことがありますか?
Avez-vous jamais été en Europe ?
問題 A
1: 私は8時に夕食をとった。
ゴタの答案: J'ai pru le dîner à huit heures. (1点/10点中)
正解 : J'ai pri le dîner à huit heures.
≪感想≫
prendre の過去分詞は pri
正しく覚えましょう。
(plu に誘われた)(誘いに乗るんじゃない!)
2: ポールはまだ出発していません。
ゴタの答案: Paul ne pars pas encore.
正解 : Paul n'est pas encore parti.
≪感想≫
出発していない、に騙された。出発していなくても、
複合過去を用いる。なぜなら、冒頭で学んだばかり。
複合過去は、現在完了も言い表す。
言うまでもなくその「否定形」は「未完了」
ということは、問題例文は、まさにこの「未完了表現」
複合過去を否定形で使う。 Paul n'est pas encore parti.
尚、現在形も間違えている私の答案は今回は、0点。
現在形は、part
Il part の否定形は、Il ne part pas.
encore を くっつけて Il ne part pas encore.
同じ間違いでも、ここまで書くべきでした。
{反省}
pars partons
pars partez
part partent
3: ふぐ (poisson glob) を食べたことがありますか?
ゴタの答案: Avez-vous jamais pris poisson globe ?
正解は : Avez-vous jamais goûté du poisson globe ?
≪感想≫
jamais を使う、という発想に酔いしれて、あとを間違えてしまった。
「喜ぶのはまだ早い」と自分に言い聞かせるべきだった。
魚は食べる場合は、部分冠詞、好き嫌いをいう場合は定冠詞。
お茶を濁すのは、ゴタの答案の「無冠詞」。もちろん減点対象。
この発話の真意は、「どんなだった、あなたの食べたフグ?」
なので、行為そのものを問う警察の取り調べではないのだから、
prendre よりも goûter の方が模範解答になると思う。
prendre でも正解にしたいところだが、すでに poisson
blobe に冠詞を落としたので減点7点(3点/10点中)
問題B
1: ここ100年の間には、1868年と1945年に
2つの最も重大な変化が起きた。
※ この本の原稿は、1968年以前のものと思われます。
この本の初版は、1970年です。
(今手元に見ているのは1994年19版です。
ゴタの答案: Entre ce 100 ans, il y avait deux changée
importntes
あ、答案は途中放棄しています。白旗を上げたようです。
難しかったのかな?
解答 : Les deux plus importants changements ont eu lieu
au cours des cent dernières, en 1868 et en 1945.
≪感想≫
問題を投げてしまいました。投げたら、あかんがな。
1868年は明治維新。1945年は終戦。どちらも
新しい日本が生まれた瞬間です。
La Restauration de Meiji a eu lieu en 1868.
La Guerre du Pacifique est fini en 1945.
Les deux ont conduites Japon à un nouveau régime.
この作文で堪忍どっせ。
2: 1936年2月26日、何人かの青年将校たちは自分たちの部隊(troupe f)
を率いて閣僚たちを襲った。(mener ~ contre)
≪感想≫
この解答に、やや不満。解答文には「襲撃」とか「襲った」という
言葉が入っていないからだ。
ところでゴタの犯しそうな箇所があった。 de jeunes officiers
複数名詞に形容詞が前に置かれる場合、des はde になる。
だからわざとjeunes を後ろに置いたのですが・・・
※ 結局、この問題の解答は、
mener le troupe contre ~ で「襲撃する」という意味があるということで
納得しました。