Nicotto Town


五飯田八宝菜の語学学習日記


500番: アルルの女(5)

   【10】
   Il  s'appelait* Jan. C'était un admirable  paysan de vingt
ans,  sage  comme  une fille,  solide et  le visage  ouvert.
Comme il  était très  beau,  les femmes le regardaient ;  mais
lui n'en avait qu'une  en tête,——une petite Arlésienne,  toute*
en  velours  et en  dentelles,  qu'il  avait  rencontrée  sur  la
Lice  d'Arles,  une fois, ——Au  mas,  on ne vit pas d'abord   
cette liason avec plaisir*.
                               
                   訳
彼はジャンという名前だった。 20歳になる立派な農家の
青年で小娘のように地味でおとなしく、がっしりした骨格と
明るい顔立ちだった。しかし、彼にはただひとりの女しか
頭になかった——ビロードとレースで全身を覆ったアルルの
若い女だった。ジャンは、嘗てこの女にアルルのリース通りで
出会った——農家では、この交際を最初は、よく思わなかった。


                 《語彙》
toute すっかり   直前の女性名詞に呼応してtout ➡toute
 une petite Arlésienne toute en velours et en dentelles 
ビロードとレースですっかり身を包んだアルルの娘
liason (f)  関係、交際                 



           【11】
La fille  passait  pour*  coquette,  et ses parents n'étaient pas
du pays.   Mais Jan voulait son Arlésienne à toute force.
il disait:
  ——Je mourrai* si on ne me la donner pas.
Il fallut* en passer par là*.   On décida de les marier après la
moisson.
 
                     訳
その女は男たらしとの評判でした。そして彼女の両親は
土地の者ではなく、よそ者でした。それでもジャンはその
アルルの女を是非とも(嫁に)のぞみました。
ジャンがいうには:
   ——あの女をもらえなければ、死んでやる。
そうする以外にありませんでした。取り入れ時期がすんだら
ふたりを結婚させることに決めたのです。   


          《語句》 
coquette 辞書によって日本語に幅があります。現代フランス語は「おしゃれな」
    という意味ですが、この作品の時代背景では、「浮気娘」「男を渡り歩く女」
    などのようです。
mourrai  1人称単数の単純未来は、しばしば、「意志、意向」を表わします。
il fallut  falloirの単純過去、非人称構文  < il faut + 不定詞 ~しなければならない
en passer par ~     ~に甘んじる  (en は虚辞)(céder)
moisson (f)(穀物、特に小麦の)取り入れ、収穫期 




月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.