Nicotto Town


すずき はなこ


草抜き

「会員制海洋レジャークラブ」のお仕事、
この季節は、とにかく草抜き、草抜き、草抜き!
ちょっと目を離すと、芝生サイトはクローバーに覆われています。
このクローバーがねー、
芝生を枯らしてしまうんですよー。

植物の世界の陣地盗りなんでしょうか、
見事なまでに、覆いかぶさって、クローバーだらけになります。

今週は、ずっと草抜きに追われることでしょう。

でもね、こういう仕事も楽しんでしないとね♪
同じ時間を過ごすんなら、
イライラしながらやるか、好きな音楽でも聴いてのんびりやるか、
周囲の植物の育ち方も、変わるってもんです。

要はね、心の持ちようです。

この環境に同調しないと、もったいない。
それにね、草抜きって、けっこうストレス解消になります。
こう・・・ね、草の根をピックで起こして、
ごぼーーーーーっと抜けるとき、
すーーーーーっとするものがあるんです。

うん、嫌な気分が、ごぼーっと抜けるの。
抜いた後にね、「ふん!」っていってバケツに放り込むの。
その時、確かに、ちょっと嫌なことやストレスは、一緒に抜けるんです。

おし、あしたもがんばろーっ!

アバター
2020/05/14 09:19
こういう蝶の問題というのは、どちらかというと
幼虫時代の食草の激減ということのほうが
影響が大きいと思われますー。
シジミチョウの幼虫の食草はクローバーに似てますが
全く違うカタバミという草です。クローバーなんかわさわさ生えてますしねー。
ちなみに我が家の庭にはカタバミもたくさんあります。好きな草なんで優遇してます(笑)
アバター
2020/05/13 13:34
↓ あのねー・・・・
  たかだか500坪ほどの芝生サイトのクローバーを、
  除草剤も使わずに、人が必至で、手抜きでやっているというのに・・・・

 高尚なお話を賜りまするに、こんな気分にさせられるのでございますねー。
 こりゃあ、後どれほどのクローバーを引っこ抜いたら、気分転換ができるのでしょうか。
 なんとまあ・・・
アバター
2020/05/13 12:37
人間が好きな自然は、結局人間が作った自然だそうですね。

シジミチョウは御存じですよね。
彼らは今レッドリスト入りしています。
成虫はクローバーの蜜を吸うそうです。

すずきさんの目指す極楽が、人だけのものでない事を願います。
アバター
2020/05/13 10:44
クローバーといえば、四葉のクローバーのイメージですが
芝生を枯らしてしまうんですか!?
認識を新たにしました(笑)
アバター
2020/05/12 20:15
除草剤も使えないし、地道に抜いてくしかないですよね。^^

クローバーvs芝生の仁義なき戦いw

暑い時期大変ですが、楽しみながら頑張ってくださいね。

アバター
2020/05/12 20:14
我が家はクローバーとスギナとドクダミがわさわさと
茂りまくってます。スギナをとりあえず何とかしようと
地道にぼつぼつやってまーす(笑)
アバター
2020/05/12 20:05
根こそぎ耕耘機でとも思ったのですがその他の植物もダメになるので却下ですね。
はなこさんが通った後にはペンペン草も生えなかったりして(^^;
アバター
2020/05/12 19:57
クローバーが芝生を!(ノ゜⊿゜)ノ そうなんだ…
葉の面積が大きくてビッシリ生えるから、日光を完全に遮断して
枯れてしまうということなのかな?… 
って調べてみたらクローバーの根っこが大根みたいでビックリ!Σ( ̄Д ̄;)
こりゃ驚いた。こんな頑固なものだったとは!!
「ふんっ!( ̄‥ ̄)=3 」の気持ちがよく判ります。楽しそうでもある。
アバター
2020/05/12 19:52
クローバーですか・・・
子供が四つ葉のクローバーを探すのにいいかなぁと思うのですが、そんなレベルじゃないんでしょうね
うちの周囲は空き地が無くなって、子供が遊ぶ場所が無くなったなーと思いました
空き地に勝手に入るのは違法ですが、自分が子供のころは気にしてなかったもんなー・・



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.