Nicotto Town



だからね、こう言う時の為にも脱送電線だと思う訳。


天然ガスもパイプを通して長い事各国を結んでいたけど

今は液化天然ガスに変換して海でもどこでも船でも運べる様になった訳。

其れと同時に世界が変わった訳よ。

其れと同時に技術大国なら「脱送電線」で電気を蓄電器で売る時代にしないと。

私は他府県の電気を大きな蓄電器車で各都市の「電売所」に運んで

其処にポリタンクやアタッシュケースの大きさの携帯蓄電器で
電気を購入に行ける様にすれば良いと思う。

灯油を買いに行くような感じで其処に電気を買いに行くと言う事。

其れによって電動車の予備の電気として使えるし

更に普通の家庭でも普段はテレビ等生活必需品以外の用途に普段使っていても良いし

山の上まで送電線を引かなくて良くなるでしょう。

日本の様に山岳地帯が多い所は役に立つと思うし

勿論キャンプなどのアウトドアでもキャンピングカーでも役に立つけど

何よりも災害時に役に立つでしょう。

魚も大量に死ななくて済むと思うよ。

オール電化の家もイザと言う時に役に立つでしょう。

更に無駄に変電して使わないで捨てていた大量の電気を捨てないで
済むでしょう。

太陽光パネルを使えない雨天や雪の地域も其れが使えるでしょう。

もっと早くに携帯型の灯油のポリタンクの大きさの蓄電器を作って

更に電気自動車の売電所としても蓄電器で電気を購入する為の場所としても
使えるのでそう言う場所を普及させるべきだと思うよ。

何で其れが進まないのか其の裏に何があるのかとイライラする。

だからぁ、日本は反日の他国へ補助金などを上げている金が在ったら
もっとインフラを整備しなさいよ。

あの茶色に錆びた菅の水を何時までものませているんじゃないよ。

色々な事で日本は戦後に糞左翼の為に道を誤ったと思うよ。

#日記広場:日記




月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.