Nicotto Town



キラキラと水道料金と4択

仮想タウンでキラキラを集めました。

2019/08/22
キラキラ
集めた場所 個数
自然広場 3
4

4択の答えは一番最後へ♪

こんばんはー。
相変わらず、天気は不安定なようで
雨が降ったり雷が鳴ったり、忙しいですね。

うちの弟は車が大好きすぎて、雨が止むたびに洗車の日々ですよ。
休みの日も暇があったら洗車してるし、水道代がかかって大変!

水道といえば、去年の12月に改正水道法案が国会で成立しましたね。
水道事業の経営基盤強化に向けて自治体の広域連携を進めるほか
自治体が認可を受けたまま運営権を民間企業に委託するコンセッション方式を
水道事業でも促進する内容なのですが
現行法は「水道事業は原則、市町村が経営」と規定されているので
大きな転換点となりますね。

水道管の法定耐用年数は40年なので
最も新しい80年代に新設されたものでさえ
まもなく更新すべき期限を迎えます。
「耐用年数超え」はすでに総延長の約15%に上っていて
今後一挙に膨れ上がるのに、設備の更新率は年約1%にも届いてません。

人口減少により使用者が減れば料金収入も減少するということで
自治体の約3分の1が水道の料金収入だけで給水費用を賄えていないし
全国の水道事業の3割が水道収入だけで経費を賄えないので
自治体が税金を投入してどうにか回しているのですが
このままでは設備更新ができず、漏水や断水が起きる危険性が高まる一方で。

現在、水道料金は自治体の財源や浄水施設、水源の有無、権利などによって
バラつきがあり、地域によっては数倍の格差が生じていて
水道料金(家事用20平方メートルあたり)は
一番安いのは兵庫県の赤穂市で853円に対し
一番高い北海道の夕張市では6841円なんだそうです。

人口減少社会と水道インフラの老朽化に直面して
ほとんどの自治体において水道事業は苦しい運営を強いられています。
のやり方では限界がきていて、このままだと確実に負担が利用者にくるわけで。

で、民営化なのですが。
民営化後、南アは4年で140%、豪州は4年で200%、仏は24年で265%、
英国は25年で300%と軒並み水道料金が高騰しているそうです。

水道を止められ、汚染された川の水を使うことを余儀なくされて
コレラで亡くなる人が続出した国もあれば
うした人々に市民が水を分け与えることを禁止した国もあったり
水道を止められた住民たちが反対運動を起こして
政府と衝突し、デモで死者まで出ている国もあったり。

再公営化した事業体は2000年から2017年の間に267事例あり
海外の失敗事例が後を絶たず、2000~2015年の約5年間で37か国
計235もの水道事業が民営化した後に料金値上げやサービスの質の低下を招き
「再公営化」を余儀なくされているそうです。

で、水道民営化のパブリックコメントが募集されていたのですが
8月20日に締め切りだったらしく「みんな、コメントしてー!」と
ツイッター上で「水道民営化反対!」のキャンペーンが貼られていて
・民営化したら民間企業の食い物にされて料金が上がる
・田舎だと広範囲な上に人口が少なく、年金受給者が多いので支払いが困難
・世界では民営化がことごとく失敗
・外資に水を売り払う麻生財務大臣(と安倍首相)の陰謀だ
という意見が多かったです。

まぁ、水道は止まる止まらないの問題だけじゃなくて
直接身体に触れる(入れる)ものなので命に関わるわけで
民間企業に任せてサービス低下するのは怖いですよねぇ。
郵政民営化でのかんぽの酷さが露呈したばっかりだし。

でも、水道の民営化って「一部」なんですよ。
民営化(運営権のみ売却)は、水道料金を値上げするためではなく
むしろ値上げしない(値上げ幅を少なくする)ためにに行うものであって
「水道民営化=料金があがる、公営のまま=料金は上がらない」
という主張はミスリードなのに
「水道料金が月10万円になるかも」とか
「過疎地での水道の供給がなくなる」とかデマばかりが広まって
「料金は条例で上限が設定される」ことや
「民営化後も自治体には水道供給の義務が残る」ことは
あまり広まっていないようです。

こういう時こそマスコミが力を発揮してほしいですねぇ。
あおり運転の犯人が長袖着てたとか卒業アルバムがどうだったとか
京アニ放火事件の被害者に関しては執拗に報道したりとか
そーゆーのは雑誌やネットに任せておいて
テレビではちゃんと取り上げてほしいものです。

国政における与党である自民党・公明党がPFI(民営化)を進めているのに
地方政治ではその自民党・公明党が議会で民営化に反対するという
ねじれ構造も報道してないし。。。

ちなみに私はなんでもかんでも国に任せて税金が増えるのは反対で
民間でできることは民間ですればいいと思ってるんですが
どうなんでしょうね?

4択の答えは「食事制限」でした!

アバター
2019/08/22 22:01
電力の自由化で、電気やガスの料金は下がりましたからね。
アメリカであった大停電のような不測の事態もなく。
社会インフラを民間の知恵と努力に委ねれば、水道管を埋設しない
新たな供給法を工夫するような成果が得られそうな気がします。

いずれ、田舎に住むことは贅沢だという声は今よりもずっと強く
なるはずです。田舎のインフラのコストを下げつつ、田舎にも
人が居住することが、国全体にとってプラスの価値を有するのだと
説得力をもって主張できるような地方の運営が求められるでしょう。
緑の維持による温暖化対策、観光資源、災害時などのバックアップなど
あらゆる方面で、多様な地方の暮らしを残す意義を探して行く必要が
あるだろうなと感じますね。
アバター
2019/08/22 21:31
まあ確実にあと30年くらい後には人口は1億を下回って、
地方自治体では水道も何も賄いきれなくなるのでしょうね。
自治体の議員とかにもなり手がいなくなりますし。

水道に関しては国・自治体であろうが、民間がやろうが
本当は値上げが必要なんでしょうけど、国・自治体は税金の
使い方という事でやりようはあるのが、民間にやらせるよりマシでしょうけど。
よほどの裕福な大企業が、奇特なCEOが存在して、他で儲けた分を
水道の穴埋めにしてあげますと言えば別ですが。。

いよいよ雨水を貯めますか。。
アバター
2019/08/22 19:01
民主党政権のとき水道のメンテ費用を削って(事業仕分け?)
ポッポが子供手当で国庫をカラにしちゃって…
民主党政権の負の遺産ですね……
民主党のせいでメンテが追いつかなくなったって言われてますね

水道はライフラインなので民営にすべきじゃないです
水道の運営企業が外国企業に乗っ取られたりしたら
国民の命を人質に取られるようなものですから
きっと安倍ちゃんが何か考えてくれてると思います
アバター
2019/08/22 12:39
これからの時代は水道管で水を供給するのには無理がある気がします
水道管で水を供給するのは人口が密集した都市部だけじゃないと採算が合わない気がします
水道管よりも水を供給する業者から水を買った方がずっと安いと思います
そしたら雇用も増えそう
アバター
2019/08/22 08:51
どちらにせよ、これから水道管の更新をしなくてはならなくて、水道料金は上がるわけで。。。
痛いですね><;うちは簡易水道なので、直接関係ないのですが、もしかしたら、小規模でやっている簡易水道の水道管も古いのでは・・・これを更新するとなると、莫大な金額になりそうです(;^ω^)
普段、市の水道より安く使わせてもらっているのはありがたいですが、ドカンときそうですね(´;ω;`)
アバター
2019/08/22 06:30
 す、すごいなぁ。世の中を鋭く的確にみているねぇ。たいしたもんだ!ポーッと生きているなぁ、私。勉強になったわぁ。デマに惑わされやすい私です。



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.