Nicotto Town


ニコッとタウンにログインして、きせかえ仮想生活を楽しもう♪

安寿の仮初めブログ


テレビが壊れた!


ついにテレビが壊れました。

地デジに切り替わって以降、
BS放送しか見られなくなっていましたから、
すでに半分壊れていたようなものですが、
今日、スイッチを入れたら、
そのBS放送も映らない。

未だにブラウン管のテレビだったので、
よくここまで頑張ったと言えましょう。

仕方が無いので、
パソコンでテレビを見ようとしたら、
パソコンのテレビチューナーのソフトが古くなっていて、
全部のチャンネルを見ることができない。
アップデートできるかなと思いきや、
どうもソフトの生産それ自体が中止になっているようで、
アップデートもできません。

私としては、
テレビの必要をあまり感じていなかったので、
これまでうっちゃっておいたのですが、
テレビがなくなってみると、
なんとなく淋しいものです。
特に、ご飯時。

見ていた番組は
ほとんどがNHKの、それもBS番組だけなのですが、
仕方がない、買い換えるとしますか…。

とはいえ、4K、8Kとやらに対応すべきなのでしょうか。
録画のために、ブルーレイ・レコーダーも買うべき?

ううう~、めんどくさい。 ☆\(ーー;

それに液晶テレビに買い換えると、
テレビの上に鏡餅をおけなくなってしまうのが、
残念な気がします。  ☆\(ーー; どうでもいいことを

めんどくさいから、
しばらく、このままにしておこうかしら。
テレビがなくなれば、
NHK料金も発生しないし… 

ううう~、どうしよう?

アバター
2019/06/27 21:06
>うとうとさん

昔のテレビは真空管だったので、
たびたび修理の人が来ていたような記憶があります。
その時代のテレビは、耐久消費財というより、
結構、壊れやすかったような気が…。

ICとかトリニトロンとか言われ始めた頃から、
耐久消費財の仲間入りをしたのかな。

このテレビ、修理に出そうにも、
部品なんて残ってないだろうし、
修理しても、BS以外は見られないわけで、
結局、新しく買い換えるしかないようですが…

昨日、家電量販店の中をうろついてみたのですが、
40型程度のテレビとブルーレイレコーダーで10万円程度。
一体型だと15~20万円。

うーん、それだけの価値があるかな?
むしろ、これから先は、ネット経由で
必要な映像だけを見ていくべき?

あああ~、そんなことをすること自体がめんどうくさい! ☆\(ーー;



アバター
2019/06/27 20:54
>ソルトさん

PCやスマホで、
テレビを見ることもできるんですよね。

でも、手続きがなんとなく面倒くさい。
そんなものなくても構わないと思う私がいます。

アバター
2019/06/27 12:28
テレビはかつて耐久消費財と言われていましたが、それを体現したテレビでしたね。
昔の電化製品は壊れにくかったし、壊れても直して大事に使えたように思います。
どんどん新製品が出て、直すくらいなら買い換えたほうが安いという時代では
もう二度とこのように長寿な製品にはお目に係れないでしょう。
眞に惜しい型を亡くされました・・ご冥福をお祈りいたします。

テレビない歴10年生としては、なくても不自由はないですが・・昭和が遠くなる感じ。
アバター
2019/06/26 21:48
テレビの上に鏡餅なんて、なんて懐かしい!
ホント長生きしましたね。南無・・
最近はPCやスマホで済ませてTV無い人もいるようです。




月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.