庭からのお駄賃
- カテゴリ:日記
- 2019/05/01 01:08:50
草むしりをしていると時々100円玉やら50円玉に遭遇することがある。
ちょこちょこたまるので、猫の忌避剤や猫よけ剣山(プラスチックのやつ)やらを購入する際に使わせてもらっている。
…で、先日。
いつもと違う場所の草抜きをしていたら、何やら青いキラキラが。
何だろうと思って掘り出してみると、すこしひらべったい青ガラスの玉が。
ガラス製品大好きな自分は「やった、らっきー♩」と、脇において草抜き再開。
…したら、出るわ出るわ、青ガラス玉が17個!!
そのときはビー玉にしてはひらぺったいし、それぞれの形や大きさに個性があるな〜くらいだったのですが、水で洗って泥をとったら
……なんか銀化してない?これ……。
これ、しってる。昨年買ったローマンガラスのペンダントヘッドがこんなのだった。
あれの、軽いバージョンだ。
ちょっとまって、じゃあこれいったいいつから土に埋まってた訳??戦前?戦後??
あとこれ、一体なに??よく水槽に沈めたり水耕栽培に使われてるあれじゃなくて、まさか、
……なんか古いおはじきっぽいんですが…(ネット調べ)
まぁそうじゃなくてもきれいな青色のガラスのため、宝物になっております。
ただ、ネットで調べたらおはじきもいろいろあるようで、花形のガラスのものとか、模様があるものとか、いろいろと小さいものが大好きな私の琴線にふれまくるモノが多くて「しまったー!!!はめられたー!!!」な気分にもなっております。
古いおはじきに詳しい人がいたらおしえてやてください…。
おこたえ、ありがとうございます!!!
ぎゃーーーーー!!!そんな結構なお値段が!!
でも、ずっと土の中&植木とかでの土いじりなどでヒビやらかけやらもありますし、
なにより最初から売る気はありませんよ〜ガラス製品大好き(しかも青系)なので!
銀化してたのは土の中に埋まってたからだと勝手に解釈しておりますw
ほら、ローマングラスも土(砂)の中からでてきたものですし…ww
青いガラスでしたが・・・銀化はしていませんでした。
なので戦前のおはじきかもしれませんよ。
戦前のおはじきは何も無くても70個で3000円くらいします。
模様が付いていたり色が独特だと2個で2000円とかします。←価格は売る所によると思いますが
持っていても良いと思うのですが。ダメですか?