ゴタぴょんの日記 2019年 4月4日(木)7
- カテゴリ:日記
- 2019/04/30 22:04:31
4月4日(木)7
【東大寺南大門】
この門は、唐の建築様式に倣って建てられた・・・とガイドブック
には書いてあるのだが・・・
では、唐の建築様式とは何か?
天井にふたがない!
ただそれだけのことで、「唐」と言う名前を持ち出すなんて、
ちょっと、詐欺っぽい。
東大寺の起源は、728年。聖武天皇が早世した基親王の菩提を弔うため
建立。その山房が金鐘寺(きんしょうじ)。
その金鍾寺は、741年、国分寺建立の詔が発せられ、
大和国分寺に昇格。名を「金光明寺」と改めた。その2年後の743年、
大仏建立の詔が発せられる。大仏は、紫香楽の宮で作り始められたが、
のちに、金鍾寺で作られることになった。
金鍾寺はやがて、平城京の東にある大寺だということで、東大寺と
呼ばれるようになった。
この門は、唐の建築様式に倣って建てられた・・・とガイドブック
には書いてあるのだが・・・
では、唐の建築様式とは何か?
天井にふたがない!
ただそれだけのことで、「唐」と言う名前を持ち出すなんて、
ちょっと、詐欺っぽい。
東大寺の起源は、728年。聖武天皇が早世した基親王の菩提を弔うため
建立。その山房が金鐘寺(きんしょうじ)。
その金鍾寺は、741年、国分寺建立の詔が発せられ、
大和国分寺に昇格。名を「金光明寺」と改めた。その2年後の743年、
大仏建立の詔が発せられる。大仏は、紫香楽の宮で作り始められたが、
のちに、金鍾寺で作られることになった。
金鍾寺はやがて、平城京の東にある大寺だということで、東大寺と
呼ばれるようになった。