Nicotto Town



春を迎え…

長い出張から戻り

年度末の忙しさから桜の開花どころでは無かったのですが
ようやく4月の6、7日と郊外の桜を愉しんできました。
と同時に部屋の模様替えや衣類の整理などで結構バタバタしてました。

所有する2輪車の洗車が苦にならない暖かさとなりました。
物が骨董品みたいな車輌なのでタイヤガ古くなって危ないから新品に交換しました。
これで関東近郊の温泉巡りが安心して出来ます。

よく趣味で旅行と言う方がいらっしゃいますが
旅行と言っても単に観光地を見るだけなのか?史跡を巡るのか?
食事や温泉を愉しむのか?で大きく趣が変わってきます。

自身の周りでは人と連んで旅行しない人が多くなってきたように感じます。
理由を聞くと、他人に合わせると時間や自由が減る。
(言い方如何によっては協調性がない単にワガママなだけじゃないか?)
からソロで愉しむそうです。

特に今の20代前半の世代は車の免許を持っていないので
旅行の移動に電車などの公共交通機関を利用するようです。
確かに今時は車は高いし、維持費が以前より高くなってます。

自社の20代女性は免許?車に興味ありませんから…必要ナイです。
だそうで(笑)興味有る無しじゃないんだけどな~…って思ったりもしますね。
都市部は良いですが地方では生活上無くてはならないものです。

アバター
2019/04/11 08:24
私も実は出身がお隣のN潟県ですので車のない地方の事情は良く理解しています。

雪のない地方の有ありがたさ、雪の多い地方の苦しさ双方を感じています。
小型であっても2輪車は楽しい乗り物です。
小型・中型スクーターなんかでも買い物や小旅行にも荷物も詰めて便利ですよ。

特に市街地はスクーターの方が小回りが利くし、渋滞も気にならないので
便利と言えば便利です。今自身が所有してスクーターは150CCの排気量なので原付に毛の生えた程度の大きさで
高速道路も走行可能です。

温泉地や観光地の距離や利便性で車、バイク、スクーターと使い分けて使用しています。
でも電車の旅ってお金は掛かりますが味があって良いですね~^^

アバター
2019/04/10 20:04
長期出張お疲れ様でした^^

こちらでは車保持率高いです、、
学生も18歳になったら取り合えず、免許取るし、、
就職の際にもプラス要素になりますしね。

私は車酔いするので、旅行は専ら電車です、、
ドライブも自分の運転で、、1時間が限界^^;
これからの季節、バイクで温泉巡り、楽しそうですね!
若い頃小型の免許を取ったきり、ペーパーになってますが…
また挑戦してみたいなぁ!



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.