Nicotto Town


PAMPA -今日の気になる-


中国 QR決済の悪用急増

QRコード離れを起こす中国のキャッシュレス決済事情|中国 (アスキー)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190304-00000004-ascii-sci



QRコードは見ただけで本物か偽物か解らないので、QRコードを悪用した犯罪が中国で増え
てるみたいですね。

偽札が市場に出回り、ATMから偽札が出てくるなど、中国では偽札が社会問題になってる
事もあり、店側の初期投資の低さからQRコード決済によるキャッシュレス化が爆発的に
普及しました。以前QRコードを付けた物乞いの記事を見た時は驚きました。

関連記事
日本のお店のレジには「紙幣識別機」がないが、「日本には偽札はないのか?」=中国 (searchina)
http://news.searchina.net/id/1673188?page=1

中国では「偽札」がATMから出てくる! 日本ではそんなことあるのか? (J-CASTニュース)
https://www.j-cast.com/2013/07/26180289.html?p=all

中国の物乞いはQRコードで収入アップ、中国社会に浸透するモバイル決済―英紙 (searchina)
https://www.excite.co.jp/news/article/Recordchina_20170429024/

アバター
2019/03/09 01:51
QRコードの悪用が増えれば、それを逆手に取って被害者に成りすます人も出てくるのでしょうね。

中国政府自体、中国に進出した外国企業に対し、技術移転を強要してますからね。
アバター
2019/03/07 00:04
中国さんも頭の良い人も多いだろうに
何でその頭脳を良い事に使わないんでしょうねー

世界をまたにかけてるような企業の
他国からの技術窃盗も共産党政府黙認でなきゃ出来ないと思うんだけど
賢い人が世界各国の事情も認識してても
もう監視の目から逃れて反抗も出来ない体制なのかなー><;
アバター
2019/03/06 12:35
このニュースにはびっくりしました。偽のQRコードで反則金を払う素振りを見せて踏み倒す事件が有りました。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.