旧奏楽堂のパイプオルガンの裏側
- カテゴリ:音楽
- 2019/02/28 22:43:09
先日、旧奏楽堂の体験教室に行ってきました♪
写真をやっとUPしたんで。
大塚直哉さんのワークショップなんだけど、地元で2回参加(聴きに行って)して、
今回は3度目、旧東京音楽学校奏楽堂でした。
まずはチェンバロの説明と触れてみる体験。
ピアノとか弾けない人を対象にした体験会だから油断していたw
ちゃんと弾いてる人も何人か居て、悩んだ挙句、ハノンの1番とかだらだらっと
弾いて弾き心地を確かめてみる、
チェンバロは初めてだけど、ピアノより軽い弾き心地ですねえ。
次に機会があったら、キャンディキャンディのOPなんか弾くといいんじゃないかw
と思って探してみたら、自宅に楽譜があった。機会があるかどうかわかんないけど、
チェンバロにピッタリな曲だしウケもよさそうだから、いいかなあと。
パイプオルガンも、説明とちょっと触れるだけかと思ったら、
裏側まで見せて貰えた! パイプの裏側の部屋は梯子で上り下り、
不安定で結構怖い、低音が鳴るとすごい響く(゚д゚)!
パイプ一本一本が笛で、音が出て、穴から風が出ている。
建物1階には機械室があって、巨大なフイゴに
モーターで風を送っていましたΣ(・ω・ノ)ノ!
普段は入れない所にも入れて、予想していたより面白かった!
楽器というより「装置」といった感じだな。
1階に展示してある、パイプオルガンの仕組みを現した模型を使って
いろいろ説明もありました。
NHK-FM、平日朝6時~始まる「古楽の楽しみ」聞いてみたいのだけど、
眠いからなあ。
昔はタイマーで目覚ましにして、すがすがしく起きてたんだけど。
旧奏楽堂の入り口 https://pbs.twimg.com/media/D0Vc6OqUcAMnOZO.jpg
パイプオルガン・チェンバロ
https://pbs.twimg.com/media/D0VYowYUcAAOri4.jpg
パイプオルガンの裏側
https://pbs.twimg.com/media/D0VbtxvV4AIT_nd.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D0VbtOEUcAExa5T.jpg
機械室(巨大なフイゴとモーター)
https://pbs.twimg.com/media/D0VbugiU0AErGrg.jpg