Nicotto Town


PAMPA -今日の気になる-


PayPay クレカ不正利用相次ぐ

●身に覚えのない請求が…ペイペイ、クレジットカード不正続出 セキュリティー甘かった!? (ZAKZAK)
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/181217/soc1812170014-n1.html?ownedref=articleindex_not%20set_newsList

●PayPayの「クレジットカード不正利用」はなぜ起きたのか? (ITmedia)
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1812/17/news090.html



クレジットカードのセキュリティコード(3桁か4桁の数値)は、カードの不正利用防止の
仕組みなのに、セキュリティコード入力を何回間違ってもロックが掛からない仕組みでは
セキュリティコードの意味ないですね。

ペイペイに未登録で、少額利用などでカード会社から確認の連絡が来なかった場合、カードの
利用明細が来るまで不正利用に気づかないケースもあるかもしれませんね。


アバター
2018/12/21 23:33
頭が良くても、善悪の基準があいまいで、犯罪に向かいやすい思考を持つ人もいるのではないでしょうか。

ペイペイ登録者も不正被害にあってる事から、一つのカード番号を複数の端末で登録できる仕組みかもしれないので、複数の端末を使えば三桁番号を総当たりで試すのも大して時間はかからないと思われます。

ずさんな仕組みですね。
アバター
2018/12/20 23:45
ペイペイに登録して無くても被害があるとか
恐ろしいですねー
せっかく頭がいいのに何で悪いことに使うんだろう。
賢い人は真面目に働いていたら高給じゃないのかなー><。
アバター
2018/12/19 07:37
1000回(10の3条)なら人力で解析は可能です。ニコタなら三回ミスれば当然ロックかかります。
アバター
2018/12/19 02:30
ひどいね、、、




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.