Nicotto Town


出逢いのあの日に行こう


夫婦だけの会話


私は,5年前から2年前までの高松での単身赴任時代も,
今年始めた札幌での単身赴任生活でも,
毎朝・毎晩,カミサンにメールしてきました。

「お早うメール」 と 「今夜の献立メール」 の他にも,
なんやかやと頻繁にメールし合います。
遠く離れていても,
同じ歌番組やお笑い番組を観ながら感想を送り合ったり,
クイズ番組を観ながら先に答を送るのを競い合ったりしています。
だから,離れている気がちっともしません。

でも,内容はそれだけでなく,夫婦だけの会話もします。
親戚の誰々の病気が深刻な状況だとか,
近所の誰々は本当に悪い人で困るとかです。
私もカミサンも,こういう話は娘に聞かせたくないと思っています。


ところで!
うちのカミサンは,頑固にガラケーで頑張っていましたが,
ガラケー向けサービスが廃止されていく時代の流れに抗えなくなったのか,
ついに先週,スマホに替えました!

これまで私と娘は1対1でLINEでのやり取りをしていましたが,
カミサンがスマホの世界に参入してきたので,
先週から家族3人でグループでのやり取りが始まりました!
3人同時にメールのやり取りができるようになり,
3人が一緒に居るような感覚が強まりました ♪

でも,それと同時に,
カミサンとだけのメールがしにくくなりました。
娘も家に居る時間に 私とカミサンだけでメールをすれば,
娘は なぜグループでやらないんだろう と疎外感を覚えるでしょう。

カミサンとだけやり取りしたい時は,娘が家に居ない時間帯に,
3人のグループではなくカミサンとだけやり取りしないといけません。


実は,先週千葉に帰って,カミサンと二人で飲んだ時,
カミサンはお尻から大量に出血したと告白しました。
でも,娘が心配するといけないから娘には言わないでくれと言っていました。

今週,カミサンはちゃんと病院に行きました。
腸に癌が見付かり余命3か月の宣告を受け

…というドラマチックなことはなく,
痔が三つ見付かりました。 (≧▽≦)

これは,娘に内緒にしなくても大丈夫そうです~。www


アバター
2018/11/28 21:37
とんとんさん

真冬もシャワーだけって,何だか悲しいですよね!
私もそう思います!!
何だか本当に体をちゃっちゃっと洗うだけで,
お風呂でゆったりくつろぐ日本人らしさが無いですよねえ。

あ! そうそう!
今日はお風呂のことを日記に書こうと思っていたんだった。
今から書きます~。
アバター
2018/11/28 21:29
女性も痔持ちが多いんですって~!
「肛門科」の先生が「女子高生でも結構いて、手術している」って以前言ってました。

ちなみにわたしも2回くらい切れたことがあります。でも炎症を起こしたことがないので
痔にはならなかったと思っています。

シャワーだけって、ちょっと悲しいかも><
お尻の問題だけじゃなくて
日本人としては湯船につかって疲れを取りたいですよね。
アバター
2018/11/28 21:22
紫の上さん(続きで~す。)

出血の思い出を書いたのは,
2013年1月30日の記事でした。

娘の優しさと可愛さに,涙が出そうな思い出です~。
アバター
2018/11/28 21:16
紫の上さん

ホント,昔の人の単身赴任って,
電話料金も電電公社の独占時代だったから滅茶苦茶高くて掛けられなくて,
普段は家族との会話は全く無かったでしょうから,
本当に寂しかっただろうと思います。

新規参入による競争と,文明の利器のお蔭で,
今は,ただ同居しているだけの仮面夫婦より,
離れていても よっぽどたくさん会話できて寂しくないです~ ♪

あ! そうそう!
出血の話を昔書いたことがあったんだよな~。(続く)
アバター
2018/11/28 21:09
夢芽さん

痔での出血は,初めてだったカミサンは驚いたようでしたが,
数年前までずっと,半年に1回ぐらい出血していた私からしたら,
たまに古い血を出して血を入れ替えないと
かえって不健康な気がしちゃってました~。www

ああ!
女の人は,あえて痔にならなくても,
定期的に血の入れ替えをしているのか…。
アバター
2018/11/28 21:01
とんとんさん

誰が死にそうとか,誰が腹立つとかいう話は,
実は大人も嫌いじゃないけど,一応控えめに話すのに,
子供って,大人がそれを密かに楽しんでいることをしっかり感じ取るから,
娘が小さいうちは,そういう会話を聞かれると,
何だか娘の魂が汚れていくようで嫌だったんですよね~。

今はもう,家族3人で毒を吐きまくってますけど。www
でも,娘の根っこ部分は優しいので,安心です。 ^^

痔には,お風呂がいいのですか!
そういえば,前に,ある女性が,
アパートに浴槽が無いのか,一年中,真冬もシャワーしか浴びないと言っていたのですが,
彼女の肛門は健康なのだろうか…。
アバター
2018/11/28 08:00
私も先日までガラケーで頑張ってきましたが
ついに この間 新しく機種を変えました
でも 限りなくガラケーに近いガラホなので
ショートメールしか使っていません( ´∀` )

毎日 ラインでつながっていれば
単身赴任もなんのその、そばにいる感じはありますね♪
昔の単身赴任と比べたら ホント文明の利器ってすごいなぁ~( ´∀` )

奥様、いきなり大出血は 驚いたことでしょうね。
痔は女性にも多いと聞きますが 早く良くなりますように~♪
アバター
2018/11/27 22:52
私は、息子たちが成人する前は、親戚や知人の悪いことは話しませんでした
今は、大人として話すことが多いです
ちゃんと世間を知らないといけないと思うから^^;
でも、悪口だけではなく、親戚に関してはフォローもしますw

出血するほどの痔・・・大変かも><
痔用の座薬は、掛かり付け医で特別に出してもらっている、我が家の常備薬ですww
アバター
2018/11/27 22:19
>親戚の誰々の病気が深刻な状況だとか,
>近所の誰々は本当に悪い人で困るとかです

そういえば、私の両親は、そういうことをけっこう子供に話すほうだったかも・・・
親戚の中にも「要注意人物」がいたし、祖母の取り巻きの方々にも問題のある人がいたので
小さい時から用心深く、それでいて、余計な事を話さず顔にも出さないように
育てられました。
親戚の病気のことは、まず私の父に相談される事が多かったから、
他の親戚よりも先に病気の親戚の状況を説明されていました。
父は、私には母に説明するよりもストレートに物事を説明してくれたし。

大人になる前に大人の世界の、「本音と建前」や「知っている事をだまっていること」を覚えた分
子供らしい天真爛漫な時代は少なかったかも。

それが良かったか悪かったかはわかりません。

きっとどこのお宅もお子さんの気質に合わせて考えていることなんでしょうね。

痔は、便秘だけじゃなく、血行が悪くてもなりますよね。
父がいつも、痔の親戚に「どんなに酒を飲んだ日でも必ず風呂で尻を温めろ!」と
アドバイスしていたのを思い出しますwww



月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.