Nicotto Town


りんちゃんのおしゃべり日記


散歩道


昨日、散歩に出たら土手の緑の中にりんどうの花が

たくさん咲いているのを見つけました。

りんどうは漢字で「竜胆」と書き薬草としても知られている秋の花。

薬草ってことは、「和ハーブ」の分類に入りますかね?w

根の部分を使い、胃もたれや食欲不振、消化器系の不調に効果があるとされてます。

ヨモギなどの緑の中に、綺麗な紫色のりんどうと黄色の花は

多分「特定外来種」である「セイタカアワダチソウ」?

矮性化(栄養不足なんかで草丈が小さく育ってしまうこと)していたので

草丈も同じ程度に収まっていたけれど・・・。

緑に黄色と紫。

なんとも綺麗な彩りだな、と思ってしまって。

でもこの「特定外来種」ってのが近年問題視されているんですよ!

例えば動物系だと、TVでもよくやってるでしょ?

「池の水全部抜いて…」とかぅて番組なんかでお馴染みじゃないかな?

「カミツキガメ」だの「ブラックバス」だの・・・ね。

それと同じように植物界でも同じことが起こっているんです!

動かない、鳴かない、ひっそり何処へでも・・・というので気付きにくい。

怖いんですよ。 

植物好きな私も「これもそうなの!?」みたいなことがあったりで勉強不足痛感です。

少し前に書いたミントにしても、飽きてしまうと空き地にポイってのは多い事です。

イヌやネコなら、可愛そう!と声も上がるでしょうけれど植物ってのは緑に同化して

見付けてもらえない。

動物系と同じことで、在来種の居場所を奪って在来種を絶滅させてしまう力が。

生態系が崩れることは、植物の世界でも危機なんです。

極静かに、暮らしを脅かしているものなんですよ・・・。

ちょっとだけ、考えてみてくださいね。

#日記広場:30代以上

アバター
2018/10/19 10:14
おはようございます。
コメありがとう(^^)
りんさんのようにうまく生きられないのかな。
ゆったりした気持で過ごしたらいいとわかっているんだけど
それが難しくって(^^ゞ
アバター
2018/10/19 08:43
おはようございます。
昨日の夜 HDが壊れたと判り
データの復旧も不可能と言われがっくりしました。


お見舞いコメントありがとうございます。
キク科の花粉が飛んでいるし 気圧の変改 
老体に差し掛かった身体はシンドイ様です。
アバター
2018/10/18 22:59
こんばんは♪
タンポポは棲み分けをしてるんですね?
在来種の生き残りうれしいです^^
アバター
2018/10/18 22:23
こんばんわ~。暮れるのが早くなったねぇ。
ミントなんか捨てたらその辺の草全部駆逐されてしまうわ
アバター
2018/10/18 20:35
ワシ子供の頃は道端に咲いてるエゴマをシソだと思ってたョ
アバター
2018/10/18 18:02
お散歩の土手にりんどうなんて、素敵ですね。
うちの周りだと、お散歩してもせいぜい、
住宅地に植わってる金木犀が香るくらいで。
でも人様の家のお庭を見るのは好きです。
なんだか性格が表れませんか?^^
アバター
2018/10/18 15:55
こんにちは(*^▽^*) 良いお天気で気持ちいいね~♪

そうそう!
タンポポもそうですね(*^▽^*)
アバター
2018/10/18 13:36
こんにちは。
風邪気味で腰が痛い…ので寝坊しましたが家族に放っておかれました。
アバター
2018/10/18 00:09
こんばんは♪
タンポポも在来種はほぼ壊滅状態なんじゃ?
ハーブ全般油断すると雑草状態になるので注意と聞いたことがあります。
この家に引っ越してきてからカモミールを蒔きましたが、
こぼれ種を自然に任せていたらなかなかでしたww
アバター
2018/10/17 16:28
ミントはすごく繁殖してしまうので注意した方が良いって聞いたことあります。
地植えにせず鉢植えにした記憶が(^^ゞ
植物を育てるときはよく生態を知らないと大変な事になってしまいますね。

秋は栗、キノコが美味しいのでおこわいいですね!
もち米はおなかがすごくふくれるのでほんとはちょっと苦手だけどね。。。
アバター
2018/10/17 12:04
植物も外来種 在来種 混在してるかもしれませんね 強いものだけが生き残っていくですね

秋だと ツルメモドキ 紫式部 萩の花が咲いてます もうすぐ 雪に覆われ 色のない世界に

変わります

気になるのが 有毒な虫ですね  あり くも ダニ 怖いですね・・・
アバター
2018/10/17 11:46
おまぃバレー応援してなかったのヵ!!
パーン( 'д'⊂彡☆))Д );∵: = ◔ ◔ 
アバター
2018/10/17 11:45
山道走ってたらエゴマがイパーイだったネ
あれって蕾を佃煮にするんだったっけ、、(◔ ‸ ◔)?



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.