Nicotto Town



万年筆


ちょっと万年筆が欲しくて

何がいいかな〜と探し中。

で、

ををう、これ、このデザイン素敵!…というのが数点あるにはあるんですが、


……イタリアメーカーなんだよな〜………。

実は、以前めっちゃカワイイ4色ボールペンを見つけて、
2本買ったのですが、インクがなくなる前に切り替えのスプリングとか
そのへんの部品が上手く機能しなくなって、
芯先を軸から出しても筆圧ですぐに押し戻される状態に……orz
よく、自動車関係の冗談で
イタリア車は雨の日に走行させたら雨漏りしたってクレームつけたら
逆に
「雨の日に走らせるなんてなんて非常識な!」と注意されたとかそんなのがありますが、
…ボールペンでもかよ……。

あと、ジャムの缶も(瓶ではない。缶。)めっちゃかっこよかったけど
ひたすら開けづらい&中身漏れとかで開けたら最後食べきり御免な状態だったし、さてさてどうなんだろう。万年筆。
結構なお値段だしなあ。うーむ。
ということで、さくっと評判を検索すると、
やはりイタリアメーカーの色彩やデザインに惹かれた人は多いみたいで、
……で、評判は
「イタリアの万年筆はとても美しいただの棒。」
……うわぁ………。

でも、ただの棒でも持っていたいくらい綺麗なのはたしか……。
……………。
けど、コレクターじゃないから使えないと駄目だし、
詳しくもないからメンテするのも大変そうだし、
調教とかさらに無理っぽ…………(泣)

仕方がないのでさらにいろいろ探してみる事にします。
いや、もう、日本製にするか、LAMYあたりの安いけど使い勝手もいいのを数本買っていろいろなインクを楽しむ方向にするかなぁ…。
でも、やっぱ手をかけてもいいからイタリアのを………(ぐるぐる)。

とまあ
悩みはつきませんが、
こういう悩みはけっこう長引いても楽しかったりするので
しばらくぐるぐるやってると思います。

みなさんは万年筆使ってますか?
使ってるとしたら何を使ってますか?
自慢の子を教えてください。

#日記広場:日記




カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.