Nicotto Town


すずき はなこ


ダイエット、なかなかうまく行きません~。

減量大作戦、ここんとこ成果が見られません。
ちっとも体重が落ちなくなりました。
鈴ちゃんもだそうです。

毎晩、ゴハンを1食置き換えスムージーにしてるんですが・・・
おやつも食べないし、
仕事も結構ハードなんですが、
体重は、ビクともしなくなりました。

まあ、だからと言って諦めたりはしませんが、
面白くない。

相変わらず、朝ゴハンと昼ゴハンは、ゴージャスだしなあ。
ここの2食で、普通の人の3食分食べているのかもしれません。
じゃ、仕方がない♪
このままの調子をキープして、ダイエットは続けます。

今日から、2分突き玄米に、麦が2割、加わりました。
鈴ちゃんのリクエストです。
何かのテレビで見たらしい。
お麦が、ダイエットに良いんだそうです。

わたしはお麦は、大好きだから、とても嬉しい♪

今日のお昼ゴハンは、
麦とろ丼と夏野菜各種の小鉢もの、ズッキーニのチーズ焼きでした。
ズッキーニは、ひき肉ばさみでチーズ焼きです。
えへ♪ うんまい!
ゴハンが美味しいのって、すっごく幸せなんですけど、
美味しいからって、いっぱい食べられないのは辛いなあ。

テレビで見かける、大食いチャンピオンの人たちってすごいなあ。
あんまり太った人はいないんですけど、
なんでなんだろう???

体質?
そんな訳ないじゃん、
エネルギー保全の法則が覆ってしまうよお~。

なんか、心のダークサイドにブラックホールがあるみたいだあ~。
うらやましくないっ。

アバター
2018/06/26 16:39
大食い番組…ギャル曽根ちゃんは本当に美味しそうに楽しそうに食べるので好きでしたが、
その他の出演者で、食べ方のみっともない人がいて、見てないな~…
食事は美味しく楽しく食べてこそです。

大食いの話で大好きなのは『スタンド・バイ・ミー』の男の子が作った話!!!
アバター
2018/06/26 15:49
減らない期間があるんですよね。
無理しても諦めても終わってしまうので、ここが踏ん張りどころです。
気長にやりましょ。(*^_^*)
アバター
2018/06/26 08:57
がんと肥満にはチーズなどの乳製品は大敵ですよ。

「糖尿病における食事因子」ビルタネン、アロ『医学紀要』(フィンランド)
Virtanen SM and Aro A, "Dietary Factors in the Aetiology of Diabetes," Annals of Medicine (1994 Dec.) 26(6):469-78.
研究機関の住所:Department of Applied Chemistry and Microbiology University of Helsinki Finland.

高脂肪食(飽和脂肪酸の摂取過多)がインスリン抵抗性、肥満、Ⅱ型糖尿病のリスク増大に関連しているようであり、食物繊維を多く含む炭水化物中心の食事がブドウ糖不耐症と糖尿病を予防するようである。

「食生活とがんの発生率の疫学的因果関係」コーリア『がんの研究』(アメリカ)
Correa P,"Epidemiological Correlations Between Diet and Cancer Frequency," Cancer Reseach(1981)41(9,Part 2):3685-3689.
研究機関の住所:Louisiana State Univ. Medical Center, New Orleans LA 70112.

大腸がんと乳がんの死亡率と牛肉、豚肉、卵、牛乳といった動物性食品に含まれている脂質の総摂取量の間には強くて一貫した因果関係がみられる。また、それほど一貫していないが、前立腺がん、卵巣がん、子宮体がんとの間にも強い因果関係が存在する。
アバター
2018/06/26 08:24
停滞期は、1ヶ月でおおよそ最初の体重の5%ぐらい減った頃に
訪れる事がありますね。ホメオスタシス機能(体細胞がヤバイぞ?と
感じる危機管理機能)スイッチが入ってしまったのかもしれません。

そうなると、食事制限や運動をするほどに、栄養を蓄積しようと躍起になって頑張る。
解除してくれるまで、かなりの長期間維持していないと
「あ、これで大丈夫なんだね?」 って納得してくれない(慣れない)んですよね。

食事制限で、既にミトコンドリアの数が増えていると思われるので、
次に、「飢餓状態だっ!」という脳の危機意識を解除する方法として、
「たった1日だけ腹一杯食べる。」というのがあるそうです。 
これで脳を安心させる事ができたら、翌日からのダイエットに効果が現れるかも?
というお話がありました。 (´ω`) ンー…騙せるかどうかなんですよね。
アバター
2018/06/25 23:52
大食いの人は一部を除いて「吐いて」しまうからです。
テレビでは映しませんが、裏事情はそうでしょ?
 
筋トレも多少必要かも?あまり使っていない筋肉とか。。
 
アバター
2018/06/25 21:25
胃袋が肥大化しているそうです。 →大食いの人達。
レントゲンを撮ったら、ぐるっと背中まで胃袋が回ってました。
でも殆ど消化吸収はせず、そのままトイレにザバー… orz
アバター
2018/06/25 20:14
痩せの大食いは、体質のようですねー。
消化吸収しにくいんじゃないかな。
ダイエットはずっと右肩下がり
というわけには行かないようです。
落ちない時期を経て、再び落ちるというのがセオリーらしい・・・
アバター
2018/06/25 19:34
どうしたんでしょうか?
私は、3回おトイレで出した日は、500g減です^^;
まぁ変動幅は±500gといったところです
(糖尿病悪化前の体重に、戻らないように気をつけていますよ)
アバター
2018/06/25 18:59
大食いチャンピオンって、直ぐに消化しちゃって、
あまり栄養を取り込まないから?
ギャル曽根ちゃんも、直ぐに出るって言ってました。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.