■近代文藝之研究|研究|文藝上の自然主義(54)
- カテゴリ:その他
- 2009/10/03 17:18:53
■近代文藝之研究|研究|文藝上の自然主義|八 (1)
八
十九世紀後半の自然主義はフランスを中心とする。併しながら其の何年を始めとし何年を終りとするかは明かでない。殊に其の終結に關しては、或は已に反動期に入つて自然主義は過去のものと成り了つた如くいふものもあれば、事實に於いて今なほ歐洲文藝の生命である如く見るものもある。之れが起原については、吾人はド、ミル氏(A.B.de Mile)の『十九世紀文學史』が凡そ千六百六十年代を始めとする説を假用する。
--------------------
*註1:十九世紀後半
「紀」の俗字体(か?)。旁の「己」が「已」。
「半」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/han.jpg
*註2:併しながら
「併」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/shikashi.jpg
*註3:終りとするかは・終結に關しては
「終」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/owaru.jpg
*註4:過去のもの
「過」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
*註5:歐洲文藝
「文」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/bun_aya.jpg
*註6:起原については
「起」の正字体。旁の「己」が「巳」。
*註7:ド、ミル氏(A.B.de Mile)
不勉強のため、詳細不明。
*註8:『十九世紀文學史』
「紀」の俗字体(か?)。旁の「己」が「已」。
「文」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/bun_aya.jpg
「史」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/shi_humi.jpg
*註9:説を假用する
「説」の旧字体。旁は「兌」。
--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
>笑ったり、励まされたり、元気をもらったり、考えさせられたり、
>自分の知らないことを教えてもらえたり、気付かされたり……と
本当にそうですね♪
げるぞるさん これからもよろしくお願いします*:゜☆ヽ(*’∀’*)/☆゜:。*。
うれしいコメント、Thanks です♪m(_ _)m
ヴァーチャルな世界の、ごくごくささやかな関わりあいですけど、
笑ったり、励まされたり、元気をもらったり、考えさせられたり、
自分の知らないことを教えてもらえたり、気付かされたり……と、
ニコタではみなさんから、
関わりあい以上のものをいただいていると、いつも感じています。
なによりも、普段のリアル生活では知りあったり、
お話することなどありえないような人たちからも、
気軽に声をかけてもらえるのが、とてもありがたいです。
tamtamさんのご負担にならない範囲内で、
どうぞこれからもよろしくお願いします♪m(_ _)m
しばらくの間、訪問してもステプだけで、伝言板にはコメントできないと思うので 私の伝言板もお休みにします♪
早速のコメント、ありがとうございます。
ミニチュアダックス、かわいいっていうの、よくわかります。
いつか、どこかに写真をアップするようなチャンスが訪れたら、
URL をぜひ教えてください♪
いつでもいいので、楽しみに待っています。
我が家の(=⌒・⌒=)が「かしこい」なんていわれたのは、
人生(猫生)はじまって以来、初めてのことじゃないでしょうか。
今日はもうぼちぼち寝ますが、
明日にでも我が家の「かしこい」(=⌒・⌒=)を
はるっちさんに、さらし物にする手はずを整えておきますね。
ブログのやつみました~すごいですね~似てた☆
おお、いいですねぇ〜♪
なにかチャンスがあれば、拝見したいものです。
我が家の(=⌒・⌒=)は、餌のときだけ激甘えです。
早速のレス、ありがとうございます♪
もしかしたら、もふもふしたウサギかと思ってました。
おばあちゃんちに行くと、ちゃんと覚えていてペロペロしてくれますか?
僕は今日、仕事帰りの途中の他人様のおウチの犬に、
手をいっぱいペロペロしてもらいました♪U^ェ^U