まっかさ~
- カテゴリ:30代以上
- 2018/04/01 09:36:09
割と有名なお話なので、ご存じの方もいらっしゃるかとは思いますが
かの、進駐軍の大親分
ダグラス・マッカーサーさんは
日本を理解するために、手作りで、和英辞書を作っていたそうです
その中の一つに
「うつけ→April,fool」
と、書かれていました
「うつけ」と「うづき」を混同していたようです
うっかりさんですね
そして
これが、エイプリルフールの元ネタになったのですが
なぜこれが
「嘘をついても良い日」
になるのかは、いろんな説があるようです
調べてみると、楽しいかもしれませんよ♪
(#^.^#)
コメントありがとうございます♪
そうそう
「真っ赤な嘘」
と言う言葉も、これが語源になっているらしいですよ
Yuikipediaに書いてありました
(#^.^#)
マッカーサーといえば、、、
「いざ来いニミッツ、マッカーサー、出てくりゃ地獄に逆落とし」
という歌詞(←軍歌)を思い出します。
あ、もちろん、私はその時代は知らないんですが。
それにしても、すごい歌詞ですよね。。。
そっか~マッカーサーさんは、うつけ…w だったのか~w
辞書も「うつけは、お前だろう!」と突っ込みたかったかもかもw
それで彼は「I shall Return」と言っても
戻って来なかったのかな?w(本当は、「敵全逃亡」の意味らしい)
コーンパイプを、愛用されていたから~
もうコーン(来ない)って事では、無いだろうけど…w
そうだったんですね、初めて知りました。
「うつけ」→「うそつけ」で嘘つけかなぁ…?
我が家にはマイマイカブリさんじゃなくてナメクジさんのご訪問。
マイマイカブリさんにお家を食べられちゃったのかな(>_<)