Nicotto Town



春から新しく始めたい趣味(お題)



先日の日記でも書いたとおり、ドイツ語をちょろっとやってみようと

思ったんですけど、で、電子辞書も新しいのに買い換えて、

辞書も買ったんだけど、インストールできない(;´Д`)

なんでだろ~~~。

インストールウィザード直線で、「準備しています」で止まってしまって

数時間待っても進まない、一体どんな準備をしてるんだ?!

前途多難~。


<本日のコーデ>

土日にリア充で過ごしたもんだから、着せ替えてなかったー。

とりあえず、手持ちの花だけ取り換えた。

こっちの花の方がコーデがしっくりくづなあ。


昨日は、山崎バニラさんの独演会に行ってきました♪

去年の年末は練馬で、今度は新宿。

何しろオドロキなのが、ピアノ弾きながら映画の説明するところ。

弾きながら歌うのは世間でよく見かけるけど、弾きながらしゃべるのって

大変だと思う。草創期の頃は音を外したりすること時折あったけど、

今は随分上達した、さすがです♪

#日記広場:レジャー/旅行

アバター
2018/03/27 19:13
フランス語というと、この間、ドビュッシー特集を聴いてきました♪
(最初の曲から最期の曲まで、ピアノ・声楽・弦楽・・・色々と順番に)
2つの「月の光」の聞き比べっていうことで、
ピアノ曲と、歌と、2曲連続で聞き比べでした^^

フランス語なんですよね、プログラムには日本語訳が載ってました。
歌はフランス語(恐らくw)で歌ってました。やっぱり、西洋音楽はフランス語が
重要なんだなあって思いました。
アバター
2018/03/21 23:22
背景、見つかりました^^

講習会はドイツ語って訳ではなくて、その先生(ピアニストや学者)の
言葉に合わせるって意味です^^;(なのでほとんどがヨーロッパ・・。)

同業者はドイツ語・フランス語あたりが堪能な人が多いので
私は結構恥かいてま~す(>_<) 
時々英語でもいいよ、と言われますがその英語すら怪しすぎな立場。
この仕事して一番コンプレックス感じる事が言葉です(>_<)あ~、日本人。

燕たろーさんは優秀そうだし、きっとすぐ習得出来る気がします(*^_^*)

(お留守だと思いますのでココは返信いりませんよ^^)
アバター
2018/03/21 22:40
まあ、深く勉強しようとまでは思ってないから、
挨拶と買い物ぐらいできればいいかなー、程度なんですけどね。
ドイツ語で行われる講習会なのでしょうか。
基本日本語だけど、ドイツ語分からないと苦労する講習会なのかな^^;

この背景は、結構前の妖精の背景ですねえ。
色味もいいので、その後の妖精の背景シリーズよりも出番が多いです。
アバター
2018/03/20 18:56
ドイツ語話せたら良いですよね~^^
私も講習会がドイツ人の先生の事もあるので毎回必死です^^;
英語訳してくれない事もザラなので言葉が分からないと音楽どころではなくて(>_<)
早くインストール出来ると良いですね~。

背景、素敵ですね^^
???私も持ってた様な気がしますが探すのが大変です~。




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.