Nicotto Town



ソフトバンクのCMに使われている犬は


ソフトバンクのCMに使われている犬は本当に北海道犬?

北海道犬↓
https://www.google.co.jp/imgres?imgurl=https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/petpedia/upload_by_admin/hokkaido_dog_800.jpg&imgrefurl=https://petpedia.net/article/205/hokkaido_dog&h=600&w=800&tbnid=3yWUulhPofmzKM:&tbnh=150&tbnw=200&usg=__0GHC-ht2jHcsLwqMnsmXrftwmt4%3D&vet=10ahUKEwiykce-qtjZAhUIGZQKHTrCANoQ_B0IuwEwDQ..i&docid=tdu_Q2U7VVw7_M&itg=1&hl=ja&sa=X&ved=0ahUKEwiykce-qtjZAhUIGZQKHTrCANoQ_B0IuwEwDQ

秋田犬は番犬ですが、北海道犬は狩猟犬で主人以外には成れません。
勇猛果敢で大人のヒグマにも唸って吠えまくって行きます。

狩猟犬ですので小型犬です。
主人以外は近づけないので必ず散歩のリードは必ず付けないといけないし
腐りにつないで居なければなりません。

大勢の人に成れないと思っていたのですが・・・・。
大勢の人がいる所での撮影は困難だと思うのですが。

主人以外の人間の言う事も聞かないと思うのですが。

狩猟犬としての勇猛果敢な獰猛さと主人以外近づけない絶対に主人を守ると言う
小型犬だけど特殊な行動が特徴だと思っていたんだけど、
しかも白い犬種がいるのも初めて見ました。

黒か茶だと思っていました。

目は細く吊り上っているのが特徴で
人に尾を振る人懐っこさは在りません。

更に注意深く警戒心が強く少しの物音や変化にもすぐ反応をします。

北海道で長い事かかって千年以上の封鎖された所で
狩猟犬として存在していたと思われます。

海外ドラマでも貴族が飼っている狩猟犬では無く
山で暮らしている人の狩猟犬が出てくる話では
犬を放して子供がかみ殺された事故の事が
出て来た事が在って大人にもかみつく事で
貧しい飼い主が犬を放した事で非難されて居た様な記憶が在ります。

狩猟犬と其の家の家族や知人を守る番犬とは違う性格が長い事かけて
作られて居ます。

西洋では貴族の愛玩用として作られた犬も居るので
決定的に違います。

詳しくは解らないのですが、犬将軍の綱吉は中国の愛玩用の犬の
影響が在ったのではと私なりに推測しています。

詰り犬を愛玩として持つ事も知ったのでは?と思ったりします。

#日記広場:30代以上

アバター
2018/03/08 18:11
りす。様
公式にはソフトバンクのCMに使われているのは「北海道犬」とされて居ます。

唯私が知っていて実際に見た北海道犬とはずいぶん違っている様に見えると
私は言っているのです。
其れで「私は本当に北海道犬なのだろうか?だとしたら大勢の見知らぬ人がいる撮影と言うのに
適さないのでは」と言っているのです。

公式に北海道犬だと発表されて居ますのでそうなのでしょうけど。
=======
北海道勇払郡むかわ町生まれの北海道犬で、北海道の「海」にちなんで名づけられた。好物はソーセージとロケ弁のシャケ、きゅうりである。妹にネネ、弟にポロという犬がいる。
========」ウィキより
アバター
2018/03/08 07:52
・・??? 
柴犬???
お父さん犬は良い犬ではなかったの?
えっと、私達も情報の整理をして、現実をもっと見つめて、もっともっと冷静にならなきゃ、ね。(^-^;
アバター
2018/03/07 19:45
りす。様
そうです。北海道犬として紹介されて居ますが
私の家の近所で飼っていた北海道犬とまた道央で見た北海道犬と少し違っている様に見えました。
先ず色が白いのが居たのに驚きました。
黒系か茶系でした。
両方とも吠えて傍に寄る事もできませんでした。
普通の犬より可なり強く唸って敵意むき出しでした。

北海道犬コンテストでは熊に仕掛けて勇猛果敢なのが良い犬と評価されます。
見知らぬ人は近づけないのが特徴ですが、
主人だけ従順です。

大変危険な犬として扱われて居ます。

人が大勢いる所で使える犬とは思えないのですが。



アバター
2018/03/07 13:06
Softbank 白戸家のお父さん犬、ですね?



月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.