Nicotto Town


すずき はなこ


医療費の話・・・

あらら~、そういうシーズンだったんですね、
全国健康保険協会から「医療費のお知らせ」が届きました。

昨日も、ブログで書きましたが、
配偶者の鈴ちゃんは、いまガンの摘出手術を受け、
3か月ごとの定期健診で経過観察中です。

そういう1年の医療費、
総額が「3,831,180円」でした。
うち、健保組合からお支払いいただいたのが「3,393,939円」
加入者の支払額は「437,241円」となっていますが、
実際には差額ベッド代金45万円ほどと、雑費諸々で100万は要ったと思います。
入院型生命保険も入っていましたので、ずいぶん助かったとは思いますが、
やはり、大きな病気をすると、大きなお金は必要になってきますねえ。

2017年度の健康保険って、3060億円の赤字なんだそうです。
全体の7割が、赤字。
このまま行くと破綻は目に見えているとネットニュースに書かれていました。

「生きる」って大変ですねえ。

若くって元気なうちは「ピンピンコロリ」なんて言えますが、
実際にそういう局面に追いやられると、
じたばたじたばた・のうのうと、まだ生きたいと思うのです。

いつもは社会保険料が高い・・・なんて、文句を言いそうですが、
この3060億円の赤字のなかに、
鈴ちゃんの分が含まれていると思うと、申し訳ございません。
ほんとうに、おかげさまで助かっております。

ガンになりたくてなったわけではございませんが、
日本の保険制度のおかげで、
こうしてお金の心配をせずに治療を受けることができました。
ありがとうございます。

アメリカでは、こうはいきませんから・・・
ああ、日本人で良かったーと思う今日この頃でございます。

アバター
2018/02/21 21:06
人生大変ですね、家族になったら、こんなはずじゃなかったってこと、大いにありありですが  ね
アバター
2018/02/21 18:14
ほんと!有難いですね・・・私もお世話になっている一人です(^^;;)
アバター
2018/02/21 18:05
ほんと日本の健康保険制度は素晴らしいです^^
赤字の原因は・・・不要な通院ですかね?
結構、家に薬が余ってる人も多いのかな?
アバター
2018/02/21 16:36
健保が赤字で破綻しそうでも、
貧乏な年寄りや病気持ちはさっさと退場、
なんて日本になってほしくないです。
アバター
2018/02/21 01:15
病を治すということは命を長らえるだけでなく、生活の質を回復させる
ことも含みます。
大病の多くは大概身体機能が犠牲になります。治ったといっても機能を
喪失することがあるということです。命は言うまでもなく、機能の温存
まで患者の持つ経済力に関わる医療構造が否定出来ません。
大病に対抗する治療手段には幾つかの質的、経済的段階があります。
公的医療保険の対象外で患者の全額自己負担となる医療技術はたくさん
あって、誰もが自由に選択出来るわけではありません。
良く言われることですが、命も機能もお金がモノを言います。
公的保険制度の外側の世界にある技術の方が、今は現実に人を救います。
真剣に考えなければならないのはこの技術を公的保険制度に一刻も早く
取り込むことです。
話しが逸れてしまいましたが、未熟な保険制度であれ、あるものは使う。w
負担分にもしも控除が適応されるようなら遠慮なく還付も受ける。
それでいいんじゃないかと思います。
アバター
2018/02/20 23:46
医療費保険の制度はこの制度を作るのに尽力した先人に感謝し
有り難く使わせてもらえば良いと思います
私の父は第一級身体障害者でしたがその恩恵に与りました
もしこの制度が無ければ高額な治療が受けられず命が無かったでしょう
同じ患者の中には制度を当然の権利として無駄に多用する人もいましたが
多くの患者さんは謙虚に感謝して必要な治療を受けていました
アバター
2018/02/20 21:20
お姑様は「ぴんぴんころり」で大変ありがたかったです。
ただし、変死扱いになって警察の鑑識さんがきたり
保険証とか色々がみつからなくてアタフタしたり。
まあ色々ありましたけどねー(笑)
アバター
2018/02/20 21:15
申し訳なく思うことはまったくありません~
その分今まで働いて払ってきたんですから~
権利として受け止めていいことです!

アメリカは、オバナケアでずいぶん救済されてましたが・・・
やっぱり日本のようにはいきませんよね~

北欧は医療費タダですが、その分税金がとてつもないですしね~



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.