タウン
街に出かける
日記
広場
みんなの投稿
コーデ
広場
友達探し
無料ショップ
無料アイテム
プレミアムショップ
有料アイテム
フリマ広場
みんなでトレード
サークル
広場
仲間と集まる
ニコッと
合成
デコを作ろう
ニコッとプラス
さらに楽しむ
ヘルプ
ログアウト
ニコッとタウンにログインして、きせかえ仮想生活を楽しもう♪
無料新規登録
ログイン
苺一枝
友だち・お気に入り
ホーム
日記
アルバム
ニコみせ
狸の理由
カテゴリ:
30代以上
2017/12/20 19:42:54
昔から、気にはなっていたのですが
お揚げをのせて「きつね」は分かるのだが
揚げ玉をのせると、なぜ「たぬき」なのだろう
気をつけよう
揚げ玉食いすぎ
たぬき腹
と言う警告だろうか
・・・ごめん
手遅れっ
(・ω<)
(#^.^#)
~ゆ
2017/12/22 16:03
momocuryさん
ケンタのフラチン・・・
会話の中に出てくると、ちょっと危険な気も・・・(笑
その方の身近に、ケンタ君がいないことを祈っときますわ
(#^.^#)
違反申告
momocury
2017/12/21 21:49
そうそう、こういう由来って、意外と知らないままだったりしますよね~。
それと、略して呼ぶのも、地域によって違いますし。
ちなみに、私がいちばんびっくりしたのは、、、、
八王子に住む友達が、ケンタッキーフライドチキンを「ケンタのフラチン」と言ったことです。
そんな呼び方を聞いたのは初めてだったので、かなり驚きました。
八王子では、あれがメジャーな呼び方なのか、いまだにわかりませんが、
個人的には、もうちょっと違う呼び方をしてほしいなぁと。。。w
違反申告
~ゆ
2017/12/21 09:47
えりすさん
そうなんですよね
関東では
きつねうどんときつねそば
たぬきうどんとたぬきそば
全部普通にあるのよね
関西はちがう、と最初に知った時は、結構カルチャーショックでした
うどん(おそばも含めて)ってさ
麺自体は(たぶん)同じものなのに、関東と関西では、全くちがう食べ物になってるよね
なんか面白いね
因みにわたしは、関西風の方が好きです~♪
ちょっとちがうけれど
「マクドナルド」の略称
関東では「マック」が主流だけれど
関西では「マクド」なのですよね
一体、いつ何処で別れたのか、不思議で面白いよね
因みにわたしは略称は使いません
普通に「マクドナルド」って呼んでます~
某PCと紛らわしいしね(笑
(#^.^#)
違反申告
えりす
2017/12/21 00:55
今晩は~♪
あはは…((´∀`))~w
確かに~揚げ玉(天かす)って小麦粉と油の塊だから、
たぬき腹になるよね^^
関東は、揚げ玉(天かす)うどんが、「たぬきうどん」なんですよね~^^
関西では、大阪は、お揚げが載ったソバ(蕎麦)が、たぬきで~
「たぬきうどん」は、存在しません。
うどんに「天かす(揚げ玉)」が、乗っているのは…
普通に「天かすうどん」「天かすそば」です^^
京都は、味無しお揚げの刻んで、青ネギ(九条ネギ)が乗ったが、たぬきうどん。
京都は、きつねも大阪と違ってー味付けお揚げを、刻んで青ネギであんかけです。
兵庫県人の私は、大阪と同じで、
「たぬき」と言えば「そば」だと思ってました。
検索したら出て来ました
↓↓
https://style.nikkei.com/article/DGXNASJB21049_S3A220C1AA2P00
違反申告
~ゆ
さん
>> 遊んだ記録
ニコット諸島 住所
760587島
最新記事
時鳥は何処へ
雨に想いを
今日の一句
今日の一句
今日の一句
カテゴリ
30代以上 (1356)
占い (89)
日記 (45)
イベント (42)
きせかえアイテム (26)
コーデ広場 (25)
ニコット釣り (20)
タウン (18)
ゲーム (16)
人生 (12)
>>カテゴリ一覧を開く
レジャー/旅行 (11)
グルメ (10)
お部屋アイテム (10)
ニコットガーデン (8)
ニコペット (6)
マンガ (5)
音楽 (5)
恋愛 (4)
ニュース (4)
車・バイク (3)
家庭 (3)
ニコみせ (3)
マイホーム (3)
ニコッとタウン全般 (3)
ドラゴンクエスト (2)
アニメ (2)
スポーツ (2)
小説/詩 (2)
ペット/動物 (2)
美容/健康 (2)
ファッション (2)
ショッピング (2)
お笑い (2)
映画 (2)
テレビ (2)
友人 (2)
四川省 (2)
ゲゲゲの鬼太郎コラボ (1)
にゃんぼー!コラボ (1)
ポムポムプリン20周年記念 (1)
くまのがっこうコラボキャンペーン (1)
パソコン/インターネット (1)
勉強 (1)
仕事 (1)
大富豪 (1)
ニコッと農園 (1)
ニコガチャ (1)
月別アーカイブ
2025
2025年05月 (2)
2024
2024年04月 (1)
2024年01月 (1)
2023
2023年10月 (1)
2023年05月 (1)
2021
2021年03月 (2)
2021年01月 (4)
2020
2020年11月 (1)
2020年08月 (1)
2020年07月 (1)
2020年06月 (1)
2020年05月 (1)
2020年03月 (2)
2020年02月 (2)
2020年01月 (1)
2019
2019年12月 (2)
2019年10月 (2)
2019年09月 (3)
2019年08月 (2)
2019年07月 (3)
2019年06月 (3)
2019年04月 (1)
2019年03月 (3)
2019年02月 (3)
2019年01月 (1)
2018
2018年12月 (3)
2018年11月 (2)
2018年10月 (3)
2018年09月 (4)
2018年08月 (4)
2018年07月 (6)
2018年06月 (6)
2018年05月 (5)
2018年04月 (4)
2018年03月 (7)
2018年02月 (4)
2018年01月 (6)
2017
2017年12月 (6)
2017年11月 (9)
2017年10月 (4)
2017年09月 (9)
2017年08月 (9)
2017年07月 (12)
2017年06月 (11)
2017年05月 (9)
2017年04月 (12)
2017年03月 (8)
2017年02月 (7)
2017年01月 (12)
2016
2016年12月 (8)
2016年11月 (11)
2016年10月 (14)
2016年09月 (10)
2016年08月 (14)
2016年07月 (10)
2016年06月 (15)
2016年05月 (18)
2016年04月 (17)
2016年03月 (12)
2016年02月 (11)
2016年01月 (17)
2015
2015年12月 (14)
2015年11月 (12)
2015年10月 (13)
2015年09月 (14)
2015年08月 (12)
2015年07月 (21)
2015年06月 (12)
2015年05月 (12)
2015年04月 (20)
2015年03月 (27)
2015年02月 (18)
2015年01月 (15)
2014
2014年12月 (22)
2014年11月 (19)
2014年10月 (18)
2014年09月 (21)
2014年08月 (34)
2014年07月 (16)
2014年06月 (17)
2014年05月 (18)
2014年04月 (18)
2014年03月 (20)
2014年02月 (19)
2014年01月 (19)
2013
2013年12月 (20)
2013年11月 (23)
2013年10月 (19)
2013年09月 (24)
2013年08月 (24)
2013年07月 (21)
2013年06月 (25)
2013年05月 (21)
2013年04月 (26)
2013年03月 (20)
2013年02月 (24)
2013年01月 (27)
2012
2012年12月 (31)
2012年11月 (16)
2012年10月 (22)
2012年09月 (21)
2012年08月 (16)
2012年07月 (22)
2012年06月 (25)
2012年05月 (31)
2012年04月 (29)
2012年03月 (33)
2012年02月 (26)
2012年01月 (44)
2011
2011年12月 (39)
2011年11月 (26)
2011年10月 (41)
2011年09月 (34)
2011年08月 (37)
2011年07月 (43)
2011年06月 (50)
2011年05月 (37)
2011年04月 (37)
2011年03月 (32)
2011年02月 (2)
ケンタのフラチン・・・
会話の中に出てくると、ちょっと危険な気も・・・(笑
その方の身近に、ケンタ君がいないことを祈っときますわ
(#^.^#)
それと、略して呼ぶのも、地域によって違いますし。
ちなみに、私がいちばんびっくりしたのは、、、、
八王子に住む友達が、ケンタッキーフライドチキンを「ケンタのフラチン」と言ったことです。
そんな呼び方を聞いたのは初めてだったので、かなり驚きました。
八王子では、あれがメジャーな呼び方なのか、いまだにわかりませんが、
個人的には、もうちょっと違う呼び方をしてほしいなぁと。。。w
そうなんですよね
関東では
きつねうどんときつねそば
たぬきうどんとたぬきそば
全部普通にあるのよね
関西はちがう、と最初に知った時は、結構カルチャーショックでした
うどん(おそばも含めて)ってさ
麺自体は(たぶん)同じものなのに、関東と関西では、全くちがう食べ物になってるよね
なんか面白いね
因みにわたしは、関西風の方が好きです~♪
ちょっとちがうけれど
「マクドナルド」の略称
関東では「マック」が主流だけれど
関西では「マクド」なのですよね
一体、いつ何処で別れたのか、不思議で面白いよね
因みにわたしは略称は使いません
普通に「マクドナルド」って呼んでます~
某PCと紛らわしいしね(笑
(#^.^#)
あはは…((´∀`))~w
確かに~揚げ玉(天かす)って小麦粉と油の塊だから、
たぬき腹になるよね^^
関東は、揚げ玉(天かす)うどんが、「たぬきうどん」なんですよね~^^
関西では、大阪は、お揚げが載ったソバ(蕎麦)が、たぬきで~
「たぬきうどん」は、存在しません。
うどんに「天かす(揚げ玉)」が、乗っているのは…
普通に「天かすうどん」「天かすそば」です^^
京都は、味無しお揚げの刻んで、青ネギ(九条ネギ)が乗ったが、たぬきうどん。
京都は、きつねも大阪と違ってー味付けお揚げを、刻んで青ネギであんかけです。
兵庫県人の私は、大阪と同じで、
「たぬき」と言えば「そば」だと思ってました。
検索したら出て来ました
↓↓
https://style.nikkei.com/article/DGXNASJB21049_S3A220C1AA2P00