観る人もすくないでしょうけど2
- カテゴリ:日記
- 2017/10/02 07:51:56
気が付いたら秋…
今ぐらいが(9月末~10月中旬)気候では落ち着く時期なんでしょうね。
山間部では紅葉が進みドライブや温泉には良いですね。
乗り物は使い分けしてます。
近所や繁華街の買い物は晴れの場合はスクーター
近郊の散歩やドライブもスクーター&バイク
雨が降ったらどちらも車、または外出しない。
それ以外は極力徒歩で行動するようにはしています。
バスやタクシー等の交通機関は仕事以外は最近全く利用しないですね。
秋と言えば…収穫祭もありますが、キノコ類も沢山出てきますし
魚も美味しくなってくる季節…年寄りっぽいですが蕎麦も本番を迎えますね。
当時は、女性の気に入った意中の男性に想いを込めて送る…なんてイメージあったし
受け取った側はまんざらでもなく好意をヒシヒシと感じましたね。
勿論義理も今より多かった気がします。
メディアを介して商品を売り込むゴリ推し感が以前は感じられましたが。
景気に左右されるのもあるのでしょう。「義理」って文化が廃った感があります。
今、女性が強くなって淡い恋心ではなく果敢にアプローチするようになりました。
別にバレンタインでなくてもフランクに普段から気持ちを表現できるようになったのでしょう。
が、しかし…そんな古風な想いでほろ苦くも甘いチョコとセットで来られたら
ワビサビの分かる歳になっても「きゅん」と来るモンです。(笑)
自身はたとえ貰えなかったとしても、廃って欲しくない習慣・文化ですね。
男性訪問者さんの受け取り方が 様々で・・
さて、だむだむさんは 何て書き込まれますでしょうか?
(お時間のある週末頃にでも (;^ω^)
ニコ店のイベント。
100名以上お友達のいるアル方が 昨夜「困っています、助けて~」みたいなブログ名を更新して
友だちの中の1人のニコ店への支援を書かれていました。
モチロン 私も友達の1人として 何があったのでしょう、助けれるかなと訪問してみました。
結果、今朝の9時前までに イベント達成したのです。
1人4皿を2日分の消化 (;^ω^)
通常の消費では、到底無理だった計算でしたが・・他にも2名そういう方が出てきて、3名支援。
ニコのお友達の輪の力でしょうね。
だむだむさんも イベントの時の来店者の範囲を拘らないようでしたら 一声掛けてくださいね。
アノお友達の力は、凄いものがあるなぁ~と思った出来事でした。
お野菜、本当に高いですよね。
クリスマス頃に 通常レタスが300円していて高いなぁ 少しずつ使おう~ってレベルじゃないですよね。
やはり ここでも「豆苗」に注目が出ていますよ (^_-)-☆
ご実家のお野菜には、適わないですけど。
現在200個で提供してまして途中に追加補充している状態です。
スタートがミズったので失敗でしたね。始めが良くなかったので終わりもダメ!
って諺通りですよ(笑)
にしても木曜の夜からまた雪ですね…野菜の高騰は八重洲口の肉のハナマサで
白菜1個が780円でしたよ~
まだまだ高騰が続きそうですね…大根とか野菜貰って良かったと思う今日この頃です。
今、ニコ店は商品を200個も提供できるのです。
1日半位は 間に合いますね。
年度末、お忙しいですよね。
有り難うございます。
畑でパイの材料は揃いますが…IN出来なかったりする場合があって上手く行きません。
2月に入ると年度末となりますので忙しくなければ良いのですが…
畑でアップルパイの材料が出来上がれば、可能性はあるのですが・・
次回、来月以降のイベントの時は 一緒に準備始めませんか?
お声掛けさせていただきます ('◇')ゞ
当方はどう、さばいても難しい感じがします。
久々にラーメンでも食べに外出してきますよ。
また、家事に戻りますので・・('◇')ゞ
普通のアップルパイのみの売り上げ 2000皿です。
メガアップルパイやお茶は、カウントされません ('◇')ゞ
凍る洗濯物は、エアコン真下のカーテンフックに掛けたり
浴室乾燥を使っています。
埼○県の内陸、大○区では気温が低いのか全然雪が溶けず。
中途半端に溶けては凍り、道路の方々で厚さ5cmの氷板になってます。
皆さん凍結歩行に慣れていないのか老若男女問わず
ツル…ビターン!、ツルッ…コテッと皆さん元気に目の前で転んでくれます。
歩き方もいくら凍っているとは言え、チョイと踏ん張りすぎ…
ちなみに洗濯物は空き部屋の窓際で干したりすると凍ります。(笑)
積雪の中の自転車での帰宅、良くぞご無事で ('◇')ゞ
今朝は、道凍っていませんでしたか?
明日からも とうとう気温が一桁になるとか・・暖かくして出勤してくださいね。
昨日、家族は帰宅後 夕食前にお風呂へ入りました。
外が相当寒かったようです。
エアコンつけていて、部屋暖かだったのですが (^-^;
気象庁からの早めの帰宅報道が出てから14:00から徐々に都心部の会社から
帰宅者が出た模様です。この時点で電車が過密状態。それに加え積雪で各路線にトラブル発生。
16:00から一斉に各企業から早期帰宅者が駅に殺到、駅の改札からホームまで黒山の人だかり状態。
その上、積雪トラブルと大量の乗降者により各駅ごとに発車が遅れ
電車が来ないので余計にホームに人が溢れる。
超満員で浦和まで…多分都心からの支線はどこも一緒だったと思われます。
駅改札からはタクシー・バス待ちの大量の待機者…
自身は積雪があるなか、悠々と自転車を運転して帰ってきました。
だむだむさんの明日の出勤 どうぞお気を付けて (;^_^A
でもコレと言ってストックする食材はなく、冷蔵庫あけたら賞味期限切れがあるので
捨てなきゃダメですね。
大根、大量に届きました…実家の畑の土も少々付いてますが
こんなんで宜しければ自宅の軒先にでも置いておいてあげたいくらいです。(笑)
切ったりしなきゃ案外この時期は日持ちも良いですしね~
タップリ食べて 早く元気になってくださいね。
来週は寒い日が続きそうなので、明日は色々と買いだめすると良いでしょうね。
通勤時の足元、大丈夫ですか?
カイロの在庫は??
しかし悪いことは重なる物で、PCのキーボードがおかしくなるって症状まで出てくるなんて…
結局電話で報告しましたけど、暴飲暴食は出来ませんね(していませんけど)
酒は控えています…特に日本酒ですけど
昆布や煮干しで茹でた大根とゆず・葱・味噌をスリコギ棒で練った物を掛けて
風邪予防としています。それにしても大根が高すぎて実家へヘルプしました。
近々大量の大根が届きます。
冬は根物とは言いますが、ゴボウと人参できんぴらごぼうをやってます。
天ぷらも欠かせませんね。
長芋も種類が沢山有りますが、面倒だから焼いたり、天ぷらにしています。
お薬処方していただいて 早く元気になりますように~('◇')ゞ
腸炎は昔発症したときがあります。病名「神経性腸炎」です。
ちなみに便秘ではありません。
腸炎の時、某総合大病院に行って受付に行ったら中学の頃の同級生が偶然受付でした。
え~なんで~?久し振りだね~元気?な訳ないよね(笑)どうしたの?珍しい?病気?って
ウソ~(笑)とか小声で会話したのですが(受付は多いのですが朝で大混雑してる)
「お前、そんな日常会話どうでも良いから痛いので早く診察の手続きしろよ!」(怒)
「そうだね~ゴメーン!だって~病気しそうに見えないんだもん」
だそうです…
位置は盲腸も該当しますが、少し範囲が広いので違うと思います。
電話で連絡となりました…
インフルではないと思います。(高熱は出ていない)
身体が異様にだるく、微熱があり、腹が張って腸炎の様相です。(盲腸はもっと激痛らしいです)
昨日(月曜)の朝から症状が出始め、昼食時には痛みで歩くスピードが落ちるのです。
帰りも駅まで同様の症状で駅までやっとたどり着き、電車内では立っていられず席に座ってました。
食欲が無い訳じゃなく腹痛以外は単に風邪の症状です。熱も下がり
身体がだるい以外はそれほど支障はないのですが念のためお休みにしました。
大丈夫ですか?
失礼ながら 便秘とかはされていませんか?
本当は 盲腸の方も気になる所ですが・・
流行っている「インフル」も気になりますが、症状が続くようでしたら 病院へ行かれた方が良いですよ。
↓ いろいろお返事書きたいのですが (;^ω^)
成人式 ディズニーランドでしたか?
全てがカワイイミニサイズの七草…塩と煮干し出汁じゃ寂しいので
鶏肉細切れ少々と醤油をチョイ足したところ、比較的美味しい七草粥が出来ましたよ。
レンジでチンのパック米が型崩れしなくて良いように感じましたよ。
でも昨今のマスコミやら世相をみるとあんずさんの気持ちが分かりますよ~
オリンピック、某国は総理招待を拒否したら、政治利用するな!と言ってますが
招待することや「北の国」を招待することの方が余程政治利用していると思います。
ちなみにウチの親父は大きいからではなく単に筋肉質なだけです。
私はちっとも似ていませんが…(笑)
いいですねディズニー…私、旧千葉県民です。
で、だむだむさんのお友達様方へ 今年こそ かまってくださいませ ('◇')ゞ
最近は 楽しい話題が少ないですね。
パンダの公開くらいしか ないです♪
あと 冬季オリンピック? 羽生君の回復が心配です。
メダルを1つでも多く欲しいとは、全然思っていませんけど。
※あんずの父とのお風呂の思い出
三世代ディズニーホテルで、着衣のまま 手助けしてあげたコトかな (;^ω^)
年末から世の中見渡すと「ビットコイン高騰」「北のミサイル開発」「従軍慰安婦」やら
国内ではそれをそらすかのような話題で「相撲問題」「国会でしつこい一連の忖度問題」国内の話題は
どうでも良い内容だった事に終始していました。(TV・新聞では)
あまり上らなかった話題として、トヨタが近いうちに内燃機関(燃焼エンジン)のみの車を廃止する方向へ。
止まらぬ野菜価格高騰、サンマ・鮭・カニ不漁。
格差拡大か?今年度生活保護受給額過去最高となる。
今年はどんな年になるかな?
七草粥を食べながらTV観て思った感想です(笑)
まぁいいか(笑)
順調に 進んでいますね。
大掃除 停滞中 ('◇')ゞ
なんだかゴミ(要らない物も含め)が多くてゴミ袋がパンパンになってます。
やはり、カタログやら、週刊雑誌、ちらし、郵送書類がその原因ですね。
知らず知らずのうちに缶や瓶も何気に溜まってたりしてます。
今月の大掃除のトドメはエアコンの清掃ですぅ。
って、いつもの週末と変わらなかったです (^-^;
帰宅して食事して落ちついてからの片付けになるので中々進まないのですよ(笑)
指定したゴミの日もありますし、捨てる物は玄関前に仮置きしたり、曜日が合わないと
いっぱい玄関先に溜まっていきます。
んで…年末の時期は近所の皆さん一斉に掃除するもんだから23日以降はゴミ集配場所が
山盛りになるんですよ…まぁ完全とまではいきませんけど本日で粗大系と資源ゴミは
大体出し終えましたよ。
と、連呼してみました♪
もう師匠と呼ばせていただきたいですね。
ニコ社会ですが、見習わなければ 真似してみようと思う気分になりました ('◇')ゞ
お腹は、どうですか?
辛かったでしょうね。
お大事にしてください。
衣類は着なくなった物処分!捨て捨て・・・(笑)
海外出張の土産も捨て捨て!(石鹸やら・変な置物等)
アウトドア用品も・・・用事の無くなった物は捨て!(ワカサギ釣りセット等)
調味料は厄介ですが中身を捨ててビンや缶に分けて
段ボールやスプレー缶も指定日に捨て!!
踏ん切りが付かず捨てられない物が…数多くの音楽CD邦楽・洋楽…とりあえず聞かないのは処分!
後は雑誌や書籍だけになりました…これがまた何気に多かった(笑)
雑誌は捨て捨て!!!
まぁ今はこんな感じですね。
食品は酒だけ異常に残ってます。貰った焼酎(芋麦)は調理にも使えず残っちゃう。
日本酒は調理に使えるので余る事は皆無です。
でも、そうなんですよね。
どこかで 線を引いて 断捨離しないといけないですよね。
いらない品物に 家賃だったり光熱費を費やしているってコトですからね。
我が家のクローゼットの中も 勿体ないスペースにしていると 書いていて思いました (-_-;)
少し考えてみます。
台所周りは、気温が下がり過ぎない内が 油も取れると言いますね。
あと試してはいませんが、油がこびりついている箇所には 新しくサラダ油などを含ませた布で拭くと
油が一緒になって 落ちやすいそうです。(by テレビにて)
食料品は「酒」が沢山揃ってるから買う必要はないです。
ワイン・日本酒・焼酎…
衣料品はクリーニング出しています。
すす払いとか掃除を着々と実施中。厄介なのはキッチンですが今冷蔵庫内を整理中。
結構奥にある調味料が死んでるケースが多いです。
ケチャップにソースって思ったほど調理に使わないもんですねぇ。
香辛料は店でも始めるのか?って位揃っているのですが(笑)
勿体ないけど調味料も賞味期限過ぎたら処分しましょう
調理器具でも何でもそうですが、一度しか使わない物は将来使わないとはよく言ったものです。
断捨離じゃないですけど不要な物は処分しましょう。
よほどの製品じゃ無い限り困ったりはしませんけど…
たとえば、冷蔵庫や照明、TVなどがそうですが
スマホに関しては通話(電話)機能がメインとなっているので壊れたら困るんですよね~
買い換えにしても下手なPC以上に高額です。
便利な道具なんですが機能を詰め込んだ故の故障は致命的です。
PCのデータ移設は年末にでものんびりやります(笑)
pcの移動作業も有り?
お忙しい週末が、続きそうですね。
直後は不調はなかったのですが、現在は徐々にキーボードの入力に不具合が生じて今外付けのUSBキーボードを予備として使っています。購入当初は高性能で今でも十分に色んな事に使えるPCなんですけど…重量重いケド。
データを徐々に居間のデスクトップに移動していました。
ようやく今回のボナスでノートPCを買い換える訳ですが…相変わらず欲しいのは高価だ…
現在はスマホもあるし、仕事や動画、3Dゲム、画像編集でもしない限りノートPCはさして必要のない時代。
低価格の買うならスマホで代用が利くから逆に要らない時代ですね。
編集は別ですが、動画見るだけならスマホで用が足りるし、TVで映画や画像もスマホから転送できるし
ネットサーフィンや音楽も聴ける。既に通話も可能という端末に過ぎないですね。
勿論カメラ機能も不十分とは言え性能的にはビデオと同様に扱えます。
でもスマホだけじゃチョイト不満。あくまで通話がメインと考えてる所詮スマホはスマホでしかない。
ゴメンナサイm( _ _ )m 他に色んな県の食材が豊富にありますので見てみたら面白いですよ。
駅ナカって、駅構内のイメージでした。
ちなみに例の塩辛、改札出て御徒町方向、AKBとガンダムカフェ過ぎて信号を渡ったアンテナショップ内に
あります。静岡コーナーに有りますよ。
出張 お疲れ様です。
沢山有って欲しくなるのが欠点ですね。
日本酒と併せて食するのもベストですが、飲まない人なら御飯に載せて食べると
至福の喜びです。
今度 探検してみます♪
千葉よりの中央線の下辺りです。
お茶をしたり、ソフトクリーム休憩はしたことあります ('◇')ゞ
色んな種類の塩辛があります。
活用したレシピ、和と洋でも載っていますよ。
会社の帰りに秋葉原の駅ナカで売っているので立ち寄りで購入しています。
勿論試食分があるので味見して購入しています。
通販もやっているようです。
お勧めは紫火マグロの塩辛ですがイカも鰹の酒盗も美味しいですよ。
中には超高級品のカラスミやウニ、アワビなんかも有りますが流石に試食はできません。
TVにも出たそうで…
ガーリックオイルシリーズはトーストに利用しても美味しいのでお勧めです。
鍋物の需要が多くなるこの時期 高騰しているので カイワレ大根や豆苗を選ぶようにしています。
家族の中に「小松菜苦手」がいると 小松菜は食卓に並べ難くなります。
灰汁も無く 安価で良い食材なのですが・・(>_<)
塩辛・・これも、食べれるのは 私だけです ('◇')ゞ
そんなに沢山の種類があるのですか 食べ比べしたいですね。 お茶と一緒で良いですから
日本酒などを隣におくと 飲み過ぎそうですから (;^ω^)
今は色んな種類がありますね~イカや鰹の酒盗は勿論、まぐろ、シラス、桜エビ、ズワイガニ
カラスミ、ウニ、ツブ貝、鯛、いくら、鱒子、ホヤ…皆どれも美味しいし、パスタに
アンチョビ代わりで投入する!なんてのも粋ですね。
塩分控えめなんですが熟成してるので濃くて美味しく、調味料や隠し味に使えたりします。
皆さんも如何?チョット高いですぅ。
サラスパをよく利用します。コンロは2口ありますから一般的な家庭とほぼ遜色ない料理は可能です。
レンジはオーブン兼用、トースターは別で持ってます。
ミートソース…自分で作ると費用は掛かりますがやっぱり美味しいですね。
今年は天候不順で葉物が宜しくないようで…野菜がやはり高騰気味です。
魚も旬の秋刀魚やら鮭が異常な価格、カニも高騰気味…寂しいですね。
料理するときは品数は沢山作るのですが量も少なめです。(口が少ないので多すぎたら近所にあげる等)
でも時間をかけずに作るのがモットーです。
作ってる間に気持ちが満たされて食欲が失せないようにするためです。
小松菜やキノコ(?)を入れてのメニューを紹介していました。
少し硬めに茹でたスパゲッティを ソースに入れて煮るような感じで仕上げてゆくそうです。
一口コンロの人に おすすめメニューです。
そうそう その時のスパゲッティの茹で方にも一工夫。
蓋つきフライパンで、沸騰したら火から下ろして余熱で置いておきます。
その間に 上記のミートソースに取り掛かるようです。
(見始めた時は、既にソースが出来上がりそうな時だったので ('◇')ゞ
これから 放映される番組の紹介のようでした♪
ほほ~肉味噌ですか…トライしてみます。
きんぴらと天ぷらなら得意なんですけどね…ゴボウ。
ゴボウをまな板に置いて 5㎝位かな縦に切り込みを何カ所か入れて
それから いつも通りに ささがきをすると 短いささがきが出来て良いそうです。
たしか ひき肉と一緒に作る「肉味噌」のレシピの紹介の時に やっていたようです。
いつも通りのささがきだと きんぴらなどには合いますけどね。
塩水で・・(-ω-;)ウーン
塩麹を使っての料理に 似ているようなトコロがあるかな?
旨味が逃げちゃいます。厳密に言うとお肉やお魚なんかもアク抜きで旨味も逃げちゃう。
特に里芋はデンプンなので水だと溶けるから注意しないといけません。
確かに火を入れるだけで良い野菜はあります。要はゴミ出しと土臭さ、青臭さを取るだけが目的です。
そうなると「ささがき」でイケますね。きんぴらゴボウで今度やってみます。
でも、肉の場合は血生臭さ、血管のゴミ、不純物を除去するので美味しさがアップする場合があります。
埼玉の某所のお肉屋さんでは塩水で豚肉を洗って「アク取り」やってますが。
その後のお肉を食べると…これ豚肉なの?って言うくらい素晴らしい味(笑)
TVでちょっと出ただけで客が押し寄せて今は中々購入することすら出来なくなりました。
でも ゴボウは、水にさらしては旨みが逃げてしまうと NHKでは言ってます。
アルミホイルを丸めて 少しだけ皮を取るだけで良いと。
もちろん 皮を全てむいてしまっても いけないそうです。
ゴボウや他の根物と同様の扱いでもイケルと思います。
里芋の豚汁…イイ!!('∀')b 冬ですねぇ。
あく抜きは 塩で揉む感じでしょうか?
それとも 茹でこぼすのかな??
里芋入り豚汁で 温まっています^^
値段も手頃になってきましたが、皮むきやあく抜きが大変だったりします。
里芋饅頭は似たようなレシピは沢山ネットで載ってますがどれが正しいとかあまりないようです。
私も色々参考にしてみた感じですが、記述した方法がベストと感じています。
具材で人参があれば細切れにして同様入れてみるのも尚グットですよ。
もう完璧なレシピですね。
ありがとうございます。
具材を入れた里芋はできたら軽く素揚げした方が宜しいですね。
結構出汁を張って煮込むとき具材がバラけちゃいます。
更に書き忘れですが里芋にも少し塩振っておくと良いですし。
最後に出汁にもお好みに応じ葛を少々入れてとろみを添えると完璧です。
もう 料亭のお品書きのようですね。
ワインの方のも 大人のメニューです。
だむだむさんのお食事風景は、雑誌のグラビアの1ページのようですね。
普段は余りワインなどは飲まないのですが、貰いものの赤やら白やらみかんのリキュールが
あったり冷蔵庫に溜まってしまったのです。
調理に使えることもあって、赤ワインなら牛肉にかけて煮込んだり(牛の肉じゃが)
白ならカキの土手焼などに風味付けでしようしたりします。
今回みたいにガーリッックパケットみたいなパンがあるならチーズやベーコン・生ハムなど加えて
バジルに胡椒を添えると赤ワインが冴えますね。
上から少しオリーブオイルを垂らすとイイですね。下地にバターやレバーパテなんて塗り込むと
もう、そこら辺の洋食屋さん以上の味わいですよ。
あ・・・スライスしたトマトがあれば最高デス。
まずこれからの説明ですね。
里芋を茹でて少し柔らかくします。(少し堅めがベスト)茹でた里芋をジャガイモのようにほぐして
饅頭の皮みたいに広げます。
そこに事前に塩胡椒や醤油などで味付けし炒めた(挽肉、細切れにしたバラ肉・椎茸・筍)を載せ
里芋の生地で包みます。
再びそれを(鰹・煮干し等)出汁を張った鍋に落とし茹でます。
沸騰しない程度に一煮立ちさせて、器に里芋饅頭を入れ
細く刻んだ柚皮と白髪ネギを載せ出し汁を少し掛けてあげたら完成です。
なんかちょっぴり贅沢な和食を食べた感じがしますよ。
紅葉も 赤ワイン片手に鍋も~
そして パンも ( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
大人のお食事ですね。
週末から 気温が下がりそうなので 暖かくしなくては ね^^
天気も良くて良かったのですがチト寒いかな?昼過ぎに戻りましたが
土産でキノコを買ってきて牛肉入れて鍋にしました。
赤ワインで夕方、秋の日の落ちる風景と共に晩飯としました。
アレ…ご飯が無かったな…
今頃になって買い置きのパンを切ってオリーブオイルで炒めたチーズとベーコンをかけて
食べてる次第です。
暫く台風やら、週末の悪天候で2輪車動かしてなかったので(車で移動のみ)
気持ち良かったですよぉ。
遠出したいけど寒いから関東限定にしておきます。
文化祭準備らしき女子高生 風邪をひかないと良いですよね。
本番前に 寝込んでしまったら 可哀想ですね。
だむだむさんも 温かくしてお過ごしくださいね。
水木と晴れて金土と天気下り坂又は雨…何なんだ今年の天気は?
先週自転車パンクしたのですが、休日じゃなきゃ自転車屋に行けません(帰宅の頃には店閉店)
今週こそはと思ったら土日雨です…
今日台風の雨の合間縫うように自転車屋に行って修理しました。
修理して治ったら雨が降ってきて近所の高校生が文化祭の準備かな?
かなりの人数が休日に登校していたみたいです。
季節外れの台風の豪雨に叩かれて女の子が全員ズブ濡れで
コンビニの前で捨てられた子猫みたいにブルブル震えてました…可哀想に…
気温差がありすぎです (>_<)
また週末、台風が接近するとか しないとか
交通機関に影響が出ないと良いですね (''◇'')ゞ
適当に知ってる文法を無視しても単語を並べたり紙で書いたりするだけで大半は理解してもらえます。
日本に観光で来てたみたいですから日本語はド素人ですが簡単な物は理解しているようです。
バンクーバーから来たそうです。
来週月曜日は雨みたいですね…
外国の方とは、英語でお話されたのでしょうね。
凄いです、オリンピックの時も 活躍してくださいませ (o^―^o)ニコ
明日も晴れそうですね (^^)v
それまでは家からずーっと雨でした。
出張先は雨上がりで快晴で暑いくらいでしたよ。
ビジホで一泊して寝て、朝、新幹線で東京へ、京都で隣にカナダからの観光で来た
若い子(男)と色々話をしながら東京に着きました。
彼は日本の観光は良かったと言ってまして、東京では新宿、秋葉原、お台場と周り日光に行って
成田から帰るそうです。
ホームはバンクーバーだといってました。
浴室乾燥を使いました。
人間も温まって 良い機能です (´艸`*)
洗濯機本体にも 弱い乾燥ボタンありましたが、まだ使ったこと無いです。
明日の出張 お疲れ様です ('◇')ゞ
ハンバーグ…有ったかな?とりあえず戴けたと思いますよ。^^
洗濯物乾燥機使っている人は多いと思いますが、何気に服が傷むので
自身は余り使いませんね。
乾燥が終わって取り出してもどことなく湿った感じは払拭できませんし
結局干すことになっちゃう(笑)
明日は兵庫県に出張ですのでまたIN出来ません。
15時頃の来店時、ハンバーグパン ありました。
今も 3個残っていましたので ( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
出社で ずぶ濡れ大変ですねと思っていたら あんず家もでした。
洗濯前に 風呂場で今乾燥させてます。
明日まで 濡れた状態にしてたら心配なので (;^_^A
寝てるか、外出しているかでしたから…選挙は大分前に不在者投票を済ませてたので
全く問題無かったのですが・・・
出張帰り自宅まで自転車運転中に帰宅直前でパンクしてしまいました。
雨で自転車屋にも行けず…(TT)
だむだむさんの来店まで あると良いのですが (;^_^A
無理は、しないでくださいね。
バラハンバーグが落ち着いたら また作りますので (⌒∇⌒)
ニコ店のハンバーグのお話・・
ハンバーガーじゃなくて 生地の真ん中にハンバーグを入れる商品
バンバーグパンが 本当にあるんです ('◇')ゞ
在庫がありますので 明日にでも出しますね。
名古屋に降りたら暖かい…って言うより暑い!温度聞いたら20度だよ~って言ってました。
余りの気温の差に汗が目一杯出ました。
関東じゃ寒いんだって?TVで言ってたよ…全く他人事状態でした。
最初に言い出した方 スゴイですね。
暖房27℃にして、やっと24℃になりました。
今夜も寒いですね~
出張先でのエアコンの設定に お気を付けてくださいね。
ドキュン・・検索しました ^^
ナンカ今夜は寒いな~と思ったら、冷房だったということが一昨日にありました。
出張もその後も台風の影響を受けそうですね。
ネットでも夏と冬しかないって騒いでますね。
「春秋の服装の出番がナイって…四季じゃなくて二季」ってね(笑)
しかし、室温23.7℃で 全然動く様子が無いです。
と、書いたら動き出しました v( ̄Д ̄)v イエイ
DQN??
検索しておきます (;^_^A
愛知県とは、雨に向かって行くのですね。
電車影響無いとは思いますが、お気を付けて 行ってらっしゃいませ (o^―^o)ニコ
でも朝晩の冷え込みは未だ弱いから助かってますね。(そんな事いってる癖にファンヒーター使ってる)
ネックウォーマーは明るい色もあるのですが地味目の柄にしないと
それはそれで巷で言われているDQNのスタイルになってしまうので選定に悩みますね。
帰宅時に駅ナカの商店街で買う買わない別として物色しています(笑)
食材も主婦に紛れて買ったりしています。
着こなし 気を付けて・・って、明るい色を選んでもダメかしら?
また、明日は冷たい雨だそうですね。
今も だんだん冷えているみたいです。
手袋に関しては汚れたり、くたびれたりするので時期をみて買い換えたりしています。
バイク用の手袋は暖かいの通り越して暑くて汗をかくので普段一般では使用しませんね~
同じくマフラーみたいな2輪車用のネックウォーマーがありますが
着こなしによっては強盗かイスラム国の戦闘員みたいになってしまいます。
付き合いも距離が離れたら程々になるのは致し方ないと思います。
待っていらっしゃるとは思いますが、毎月お誘いがなければ 今は・・と思います。
それで 紅葉を見ながら 露天風呂~でしょうか?
リアル師走の気温と言いますから お風邪などひかないように お過ごしくださいね。
マフラー?手袋?? どちらが、カバンの中で場所を取らないかしら (;^_^A
東北の某県に新たに新居を構え奥さんと移り住みました。
娘さんが2人居ましたが嫁ぎ、夫婦2人で都市部の家に居ました。
引っ越し先で畑を作り、休みは取れた野菜で料理したり温泉に行ったりと
結構まんざらじゃない生活をしているそうです。
私も以前は散々世話になりながら、近くに来たら顔出せよと言われて
未だに顔一つ出していません(遠いし手ぶらで行けないし)
冷凍保存に向いてますし、味落ちはしない方なので有難いですね。
サンマは焼くなら冷凍品で十分ですよ。
東北の岩手県ではヤマメの開き一夜干しみたいなのが美味しかった記憶があります。
昨日は居酒屋で鮭のホイル焼き食べました。
12月頃ですか・・その頃は、東北の親戚から 鮭類が山のように届きます。
冷蔵庫・冷凍庫の 交通整理が大変な時期です (;^_^A
ニコ店のパン屋、密かに小麦を栽培していたので 今の所 順調な営業です (^^)v
これからが新蕎麦の時期ですね。その前に秋の食材は沢山有るので順を追って楽しみたいですね。
サンマが高いそうなので今年は全然食べてませんよ(笑)
12月になったら取れすぎて値崩れ起こしちゃいますよ。
実はその頃が一番美味しかったりします。
通常は、100%の蕎麦など家庭では食べないですけど
実家の父が そばがきを好んで食べていたので ほんの少しだけ味が分かるのかもしれません。
今度 そばがきも 家族に食べさせたくなってきました (⌒∇⌒)
ゆであげや味は製造した場所に起因する場合が多いですね。
私は乾麺の場合、千葉県成田市の某蕎麦の(名称ど忘れ)乾麺を使ってます。
美味しいです。思い出したら明記しておきます。
一家の団らんであんんずさんのように家族がイベントとしてそれで楽しめたら
それで良いとは思いますが…普段使いもしないマイカーを所有し、年1回しか行かない観光地
に行くのにしか使わないような物です。
勿体ないな~と思う次第です。
周囲の作る男性も私みたいな料理を作るタイプはあまり居ませんね。
大体今流行の料理男子と言えば、毎日食べない料理を作りたがったり、道具に走る傾向にあります。
その割には毎日作るのではなく、精々3日に一度しかしない、1週間に1度とか
主婦の敵みたいな存在が多いのも事実(笑)
この間も知り合いの人が調理道具を買ったとかこれは便利だとか言いますが、普段台所に立つ訳じゃなく
趣味としてやるものですから始末に負えない、年に数回使うか使わないか(笑)です。
私から見たら笑いの対象か、呆れて話を聴いている次第です。
私は蕎麦は打てますし、作れるし、出汁も作れます。
ただ、道具がないだけです。
でも、蕎麦湯 いつもは飲む気も起きなかったのですが あの日だけは 飲みました。美味しかったです♪
そして、我が家 もちろん 蕎麦打ち道具一式あります。
何で男性は 道具を揃えたがるのでしょうね (;^_^A
今は、熱も冷めて 食器棚の上段で眠っています。
繋ぎを入れた蕎麦を二八蕎麦と言ったりしますが(小麦粉2割、そば粉8割)
これが我々が普段食べている蕎麦の実態です。
風味や香りが強いので10割と言われる蕎麦は美味しいのですが、食感がボソボソします。
それが嫌いだって人が多いのも事実…
10割蕎麦の場合、一般的でない(現代では)蕎麦がきにして食したり
(そばがき=蕎麦をすいとんのようにして食べる)
そば湯が美味しかったりします(贅沢ですねぇ)
コツはうどんや麺で使うグルテンを多く含む小麦粉を少しを足しながら
打つと綺麗な蕎麦が出来ますよ。
これからドンドン美味しい新蕎麦が出てくるシーズンです。
家族で蕎麦打ちもイイですね。^^
新設(人''▽`)ありがとう☆
そば粉100%のを茹でる時って、普通に茹で上げれますか?
奮発して年越しそばに100%を使った時がありました。
家族に任せたら 無残にも長くても10㎝ずつになってしまいました。
コツがあるのでしょうか?