Nicotto Town



避難勧告はでたけれど


伝言板に書いた通り


夜勤明けで、朝家に帰ったら

避難勧告がでていました

土砂災害と川の氾濫、の恐れがあるためだそうです


・・・・・・が!


何を隠そう、避難所の方が、川と山に近かったりするのです!

わたしの家のまわりは、田んぼと空き地ばっかりで、崩れるような山もなく

川からも割と距離があり、高くなっているので

よほどのことがない限り、浸水することはないのです

・・・と言うか

家が浸水するときは、避難所だって水の中です

判断に迷ったのですが

姫様の

「わざわざ危険な方に行くのって変だよね」

の一言で、避難所に行くのをやめました

この判断が正しかったのかは分かりません


その後の防災無線で

「避難所へ行くことが困難、あるいは危険な方は、無理をせず、自宅の安全な場所に避難してください」

などと言っていましたが・・・


それは避難とは言わんだろ!


弱まりつつある雨を眺めながら

ひとり突っ込む~ゆさんなのでした


(#^.^#)







アバター
2017/10/01 07:43
めぷちん♪さん

ありがとう♪

わたしの知人はね
以前裏山が崩れたことがあるので
急いで避難所に行ったらしいのですが
隣街との境界近くのためか
なんと、避難所が川の向こうにあるらしいのですよ
「川があふれそうになっていてすごく怖かった」
って言ってた

幸い、何も無かったのでよかったのですが
「避難所に行く道がさらに危険、と言うのもいかがなものか」
って、スーパーの中で盛り上がりました(笑

(#^.^#)
アバター
2017/09/29 13:56
今日は…♪

まず…災害が、何もなくて良かったです…^^

そして…この災害の際の…「避難」難しいですね…。
私は、幸い…まだ体験無いのですが…
(夫は、アホで、最初に小さな川の傍の家を、買おうとしたけど…必死で止めました。)

範囲の広い「避難勧告」って…当てはまらない地域もあるし…
市町村もどこを、対象に「避難しろ」と言ってるのかよく分からないしね…

今年の3月までスマホ所持でしたので…(使わないので無駄だからガラ携に戻しました)
京都府の地震の時(震度3ぐらい)夜中にアラームが鳴ったけど…
この辺は、大した事も無く…w
夜中に起こされただけでした…w
まぁ…何も無かったから…笑い話になって良いんだけどね…。

参考程度と考える方が…良いのかも…
最後は「自己判断」なんですね…。

姫様~ナイスチョイス(^^)b




月別アーカイブ

2025

2024

2023

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.