Nicotto Town



栃木県内の障害者施設で…


昨日からニュースで流れている『障害者施設で利用者さんが6ヶ月の重傷を
負った』という件について。

そこは自宅から20分ほどで行ける距離にある施設で、息子が特別支援学校へ
通学している時に、卒業後の進路先を決めて行く段階で選んだ実習先の1つでした。
一番最初に実習を受けた施設だったと思います。

二階建ての建物で二階が入所スペースになっていて、一階が作業スペース。
主人と私と息子と同級生の親子と実習の説明を受けた記憶があります。
初めての実習説明だったので他と比べることが出来ず、その時は違和感は
とくに感じなかったのですが、いくつかの施設を訪れ実習を重ねていくうち
最初の実習先である今回ニュースに上がっている施設の特殊性と言うのか
独特の雰囲気を後に感じたのを覚えています。

後になって別の特別支援学校にお子さんを通わせる保護者の方から
「あの施設には不穏な噂がある」と聞きました。
聞いた内容としては
「利用者さんを薬漬けにして職員の言う事を聞かせている」という内容や
「利用者さんのお薬を他の利用者さんに流用して、騒がないようにしている」
といったものまで。
「あの施設を選ぶことは絶対にしないほうがいい。私の子供が通っている学校の
 保護者の方はあの施設のことを周知しているから選ばないよ」と。

今回、大きな怪我が表沙汰になって新たに耳に入ってきた内容は
「施設の母体はお金持ちで(利用者さんの保護者の方々?)
 施設の母体で検索すると豪華な別荘などが表示されるから、びっくりだよ。
 東京などに住む保護者が世間体を気にして離れた施設に預ける為に
 設立したようだよ…。
 今回、施設名が最初に出なかった(今日の夕方のニュースから公にされた?)のは
 保護者がメディアに公にしないように口止めしていたからという話がある」
等々…。

施設の前を通ると外国製の大きなワンボックスカーが目に入りますが
その車は施設長を名乗る男性が乗り回して(所持?)いるんですが
土建業のような感じの男性でした。
実習の説明の間、常に自分の手柄的な話が多くて閉口したのを思い出しました。
手柄的な話と言うのは
「この道具(?)は私が一生懸命考えてここまで作り上げたんですが
 ここから先から作り進めることが出来ないんですよぉ。
 自腹で〇〇円もかけて作ったんですけれどねぇ。
 どう思います?何か妙案ありますか?あったら教えてほしいくらいです。
 どうでしょうねぇ?」
とこんな具合でした。

実習を受ける前提で行ったので予定通り実習を行ってもらいましたが
ある種の不安を覚えたのも今日になって思い出しました。

努力して下さっている施設も多々あるでしょうが、今回のような施設も
ないとは言えないと思います。
氷山の一角でなければと願っています。

アバター
2017/09/18 09:27
> ニコットさん

お忙しいなかをお越しいただきありがとうございます。

メインのお仕事の他にNPO法人などへの助力もしてしてらしたとは
頭が下がる思いです。
企業さんの努力で成り立っている小さな団体も少なくないと思われますし
そうしてがんばっている団体があるおかげで成り立っている生活も
必ずあると思います。
存続は容易くないと思いますが、支え合って成り立っていってくれることを切に願います。


3週間分の服用が終わってからも1度は小児科を受診されて下さいねっ。
お仕事の調整などで、それすらも難しいのは重々承知しておりますが
先生から今後の治療法について説明をお受けになったほうが良いと思います。
(既にお聞きになっていらっしゃるようでしたら、すみません)

症状が落ち着いてからもしばらくは服用を続けるのは一般的かなと思いましたので…。
(子ども2人がひどい小児ぜんそくでした)
それから台風の時期に突入しましたから、大きな低気圧に喘息体質が反応して
症状が出やすくなっている可能性も否めません。
季節の変わり目と重なり体調を崩しやすくなりますが、アッシュ君とみぃちゃんの為にも
元気なニコットさんでいてもらわなければ…。

もちろん二コタの住人の皆さんの為にも、です^^
お大事になさって下さい。
アバター
2017/09/17 22:45
介護施設の課題は、ほんとうに、長期的、かつ、至急的も、いろいろなことがあると思います。

さりとて、自分も、今の仕事と生活が手一杯で、
具体的になにかできることはないのですが、
今後増えていくであろう認知症対策の部分で、
メインの仕事とは別に、NPO法人などへの助力をしていたりします。

…と、コメントありがとうございます。

>先日小児科のモニターで流れていた喘息の治療についての注意点で
>「症状が良くなった(感じられなくなった)で治療を終わらせてしまうのは間違いです」
>といった内容に表示が目に入りました。
>その後で「喘息は長期の治療が必要な病気です」とも。

ほんと、そうみたいなので、まだまだ薬は3週間分残っていますが、
きちんと3週間分、飲もうと思っています!
アバター
2017/09/13 15:34
> さゆたまさん

今朝のニュースで女性職員も逮捕されたと言ってました。
柔道の有段者(2段だったかな)市内の大会で優勝したこともあるんですって。
そんな人にやられたたひとたまりもありません…。

男性職員は自身が障害者で今回事件を起こした施設で働かせてもらっていた
そうです。(以降就労の一環?)
職員への聞き取りで事件のことが出てこなかったといった施設自体の問題が
公になった事件でもあります。
アバター
2017/09/13 13:01
今日のこちらの新聞に、この施設での事件の記事が載ってました。
ケガを負わせてしまったのは、元入所者の男性(21)で逮捕されたそうです。
また、施設職員だった女性も逮捕状を取ったそうです。

なんとも、やるせないですね。
アバター
2017/09/13 09:41
> みこたん

利用者さんには体が大きな男性もいらっしゃいますし、口の達者な方もいます。
職員とはいえ生身の人間ですから頭にくるような事もある思います。
体の大きな利用者さんに突進されるのは正直恐く…。
送迎の時に『どどどっ』と来ることも稀にあるので。

施設の職員の配置は最低限の人数のところが多いと思うんですよね。
絶対に足りないでしょ…と思うんですけれど予算の問題が絡んでくるのでしょうから
仕方ないのかもしれませんが。
だから安心して通わせている訳ではないんですよね、私も。
アバター
2017/09/12 18:41
その施設にしないで良かったですね。ニュースは聞いていないので知りませんが、老人ホームでも職員の恐ろしさを耳にしたり、殺人も起きたりしているし、本当に怖いです。
アバター
2017/09/12 14:58
> まーちゃん

職員さんの手が足りてないと、今日の様子を見て改めて思いました。

玄関入ってすぐのところで重度の方が寝転んでいて(この方も叩くそうで気を付けてと言われました)
その方に付きっきりで声をかける職員さん(女性)が1人。
息子に向かって突進してきた利用者さん(怒られる利用者さんには叩かないと息子が言ってました)
に更に女性職員が付いていました。
息子を叩いた後に玄関に寝転んでいた利用者さんをバンバンと叩いていました。

いつも息子を送って行くと玄関先にいる利用者さんで、私は「おはようございます」と笑顔で
挨拶するようにしていて、私の方に寄ってきて何かを言いたげにしていることが多々あります。
言葉が出ないので何を言いたいのか、何をしたいのかがわからないので車のカギを持っている時は
掌に乗せて「車のカギね^^」と声をかけて反応を見たり…。
メーカーのマークを指さしてきたときは「トヨタ〇ね」と私が言うとニヤッとして満足そうに
私の側から離れて行ったり…。

そんな感じの関わり方はするものの立たれることは今まではなく。
息子から「叩く利用者さんで自分も叩かれそうになった」と聞いていれば用心していたかもしれませんが
自動ドアが開いてすぐに突進されて叩かれて…だったものですから避けきれなくて。
かなり痛かったと思います。
息子の腕は真っ赤になっていて膝から崩れ落ちて泣いてしまい、腕の痛さとメンタル面で
作業は出来そうもなく本人も「今日は出来そうもない」と言うので連れ帰りました。
あのまま置いてきてもストレスから発作を誘発して床で眠って過ごすのが落ちでしょうから。

長々となってしまいましたが、重度の利用者さん(とくに叩いたり行動が激しい方)に
職員さんが1人ずつ付きっきりになった状態だぞ他の事が出来ず更に手が足りなくなるという
悪循環があるような気がします。
今日は男性職員(主任)がお休みだったので(朝は比較的叩く方の側に付いてます)
それで利用者さんは不安定になり叩きまくっていたのか…?
真相はわかりませんが、落ち着かない様子でした。
アバター
2017/09/12 14:45
> さゆたまさん

息子の場合は心因性の発作が起きて眠りに入って行く…現実からの逃避行に
見えるんですよね。

手術前にも心因性の発作は多くて1時間半続くこともあって本当に困ったんですが
そういう時、本人には周りの状況がわかる時があるようで(会話が聞こえたりして)
後から息子の口から聞くことが出来ました。
逆に本当の発作の時は記憶がないんです。

術後は心因性の発作は家ではなくなって、本当の発作が一瞬あるのみというのが
現在の家での様子ですが、作業所では作業を始める頃に椅子からズリズリと落ちていき
反応がなくなりしばらくその状態でいることが多く、職員さんの声がけに反応し始めて
作業を始めるものの少しすると再び椅子からずり落ちて床で寝入ってしまうということが
非常に多いようなんです。

それでも息子からは「行きたくない」という言葉は聞かれないですが、小さい時から
熱があって休ませなければならない時でも泣いて行きたがった息子の本当の気持
というのが今一つわかりません。
自閉的な特徴から行かないといけない場所だと思っているから行こうとするのか
今日のように突然に叩かれて驚きと痛さで号泣しても行きたい気持ちが残っているのか…。
後者なら良いのですが、心因性の発作を起しているような様子から考えると
ストレスをため込んでいるのか…と、不安になるんです。

明後日、久しぶりに自閉症協会の集まりに参加させていただくので作業所での息子の様子を
開院の方に聞いていただこうと思っています。
アバター
2017/09/12 14:04
こんにちは。

どこの施設でも、多かれ少なかれ、いろんなことを抱えていて、問題も山積状態でしょうね。
表に見えてきたことは、良いことかもしれませんね。
このことが、きっかけで、他の施設でも、襟を正して、改善されることを望みますね。

それにしても、支援員や介護職員の資質って、今更ながら、個人の資質次第ってことかしらね。
他人の命の重さも自分の命の重さと同じと思える人って、少なくなってきてるのかしらね。。。
アバター
2017/09/12 13:05
そっか、施設で寝てしまうのですね。
娘も寝るのが好きな子でしたが、その時よく言われたのが
「頭使ったり、緊張したりするから疲れていくらでも寝れるんだよね。」と言われたのを思い出しました。
かと言って、
ゆったりのんびり預けれる所が見つかるのか・・・と言う問題が。
悩ましい。

火のない所に煙は立たぬ
とは、よく言ったもので、噂はそれなり・・・だったのでしょう。
決める時は、複数みるべきだなぁ。と思いました。
アバター
2017/09/12 07:25
> トシraudさん

どこの施設も問題はあるんだと思うんです、人の手が足りているとは到底思えないですから。

息子の送迎で毎日施設に行っているので利用者さんの様子を見る機会が増えましたが
体の大きな男性の行動を男性職員が一人で抑え込もうとしているのを毎日のように見ます。
施設の玄関から出て行ってしまう行動を声掛けしながら出て行かないようにしているんです。
だいたいお二方の利用者さんが上記の行動をしていて、それぞれに男性職員が付いて
出て行かないようにしていますが、私が知っているだけで男性職員は3人ぐらいですから
利用者さんの安全を守るだけで既に2人の職員さんは手が一杯で他の事が出来ない状態です。

自分がしたい行動を制される利用者さんの声とバタンバタンという音や「出て行かないの!」と
言う職員さんの声や追いかける足音だけでも相当賑やか(うるさい)んです。
そういった環境が一番苦手な息子ですから、そういったことから逃れたくて午前中のほとんどを
眠って過ごしてしまうのか…今、これが一番の悩みです。

明後日、施設で相談支援員の方を交えた定期的なモニタリングがありますが
現在の移行就労支援B型から日中介護に契約替えの話しも出ると思われます。
そうなると区分判定を受けるなど今まで経験したことなかったこともでてくると思います。
それ自体はいいんですが(現在、施設での過ごし方は既に日中介護の状態だと言われましたから)
手術を受けて家では発作の跡も眠らないで過ごせているのに施設ではそれが出来ないというのが
どうしたものかと…。

再び施設選びから始めないとならないのか…。
頭の中は様々なことで一杯です^^;
アバター
2017/09/11 21:49
 しのみぃさんのお話しでなるほどと感じました。なによりお兄ちゃんが無事に今を過ごしてられられるのを嬉しく思いました。
 介護や再生可能発電も然りですが、そういう手合いが寄ってきがちな制度設計から、きちんと考えないといけない。さらに齟齬が起きた際の、利用者の保護と、事業者への責任を明快になされる必要があるんですね。
アバター
2017/09/11 19:31
> ♪はなとり♪さん

そうですね…。
あったのもかもしれませんし、あってもおかしくないような気もします。

保護者の方が世間隊を気にしてという理由で自宅から離れた他県のあの施設に
お子さんを入所させていたとしたら、事件性があったとしても口を閉ざしてしまうかも
しれませんね…。
噂話に過ぎないのかもしれませんが、現にそういった内容の話しは耳に入ってきていますから。

この大怪我も4月にあったものが、5か月も経って明るみに出たということは
意図して伏せていたものが何かの理由で公になったという可能性もありますし…。
アバター
2017/09/11 19:17
大けがまでせずとも、似たような虐待が今までにもあった
のかも知れませんね。
保護者のかたたちも「預かってもらっている」、という気持ち
があるから今まで公にならなかったのでしょうね。




カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.