ゲゲゲの鬼太郎のアイテムをもらおう♪
- カテゴリ:ゲゲゲの鬼太郎コラボ
- 2017/09/07 19:19:21
ゲゲゲの鬼太郎
もう、何度もアニメ化されていますが
一番思い入れがあるのは、最初のシリーズでしょうか
白黒だったせいもあるのか
雰囲気がとっても怖くて、泣きながら見ていた覚えがあります
(わたしが見ていたのは再放送だと思われます。念のため(笑)
中でも、一番印象に残っているのが
『妖怪大戦争』
の回です
割と有名なエピソードなので、知っている方も多いとは思います
日本に攻め込んで来た、西洋の妖怪軍団
それを迎え撃つべく、仲間を募り、出撃する鬼太郎達
激しい戦闘の中、次々に倒れていく仲間達
さらには、鬼太郎までも敵の術にかかってしまい・・・
果たして、戦いの行方は?
そんな感じの内容だったと思うのですが
まあ、それは良いのです
問題は、その次の回
1話完結なので当たり前ですが
何事もなかったかのように、オープニングの歌から始まります
♪ゲ ゲ ゲゲゲのゲー
♪・・・・・・・・・・・・・
♪・・・・・・・・・・・・・
♪おばけは死なない~
「死んだでしょ!思いっきり何人も死んだでしょ!」
そう突っ込んだのは、わたしだけではないはずです
(#^.^#)
三回目というと・・・
吉幾三さんが主題歌を歌っていたやつですか
時代の流れなのか
ホラー風味を押さえて、ヒーロー活劇風味になっていましたよね
お話自体は同じなのに
演出によって、全く違うお話に感じられて面白かった
特に、「妖怪のびあがり」の回がね
白黒のときは、とっても不気味で、怖くて、ちょっと哀しいお話だったのですが
カラー版では、ハッピーエンドになっていました(記憶違いだったらごめんなさい)
バックベアード様
わたし、割と最近まで
「ビッグベアード様」だと思っていました(笑
(#^.^#)
うんうん
「夏休みマンガ劇場」とか銘打って
朝、何本かの再放送を続けてやってたよね
そういえば
わたし達が小さい頃は
「アニメ」って言い方はしてなかったよね
テレビでも本でも、どっちも「マンガ」だった
だからかな
今でも、「アニメ」って言葉には
若干の抵抗と気恥ずかしさを覚えます
映画版・・・だったのかな?
何分、子供の頃なので、はっきり覚えてないのです
(#^.^#)
映画で妖怪大戦争がありました。
つい最近になって、西洋妖怪のトップ、バックベアードが裂けた背後の空間(back beard)からのぞく目玉だと気がついたヴェルです。
最初の白黒にも出てたんでしょうか、バックベアード。
お化けだから死んだのではなくて、成仏なので、死なないのではw?
無理な解釈w
わ、わたしも…再放送だった様な気が…w
年齢的に…本放送も観れたかもですが…w
冷静に考えると…「幼児の私にこのアニメを、親が観せるかな?」と
疑問もあり…再放送の方かも…です。
(昔は、夏休みとか…アニメの再放送が、多かった。)
「妖怪大戦争」は、映画の方では無かった?
だから…後からのTV放送で、観た様な気がします。
オバケが、死んだら…人間として生き返るのかな?w
手塚治虫先生の「日本発狂」と言う漫画では、そう描かれてました~w
あはは
この時倒された方達もね
次のシリーズでは
ちゃっかり、レギュラーとして復活していたりします~(笑
(#^.^#)
↑私も再放送で、たまに見ましたが、記憶もぼんやりなのです。
なので「妖怪大戦争」も知らなくて(^^;
>「死んだでしょ!思いっきり何人も死んだでしょ!」
>そう突っ込んだのは、わたしだけではないはずです
↑読んでいて、思わず大笑いしてしまいましたw
そういう、愉快なことがあったとはっw
映画とかでも、死んだと思われた登場人物が、「じつは生きていました」なんて出てくることが
ありますよね。
生きていたのはよかったにしても、あれって、なんだか複雑な気持ちになったりしますねw