お詫びと訂正
- カテゴリ:30代以上
- 2017/07/20 10:13:08
今更で恐縮ですが・・・
少し前
伝言板で蟋蟀の話題を書きましたが
あれ
蟋蟀(こおろぎ)ではなく
蟋蟀(きりぎりす)の声を聞いたお話でした
変換されたものをそのまま使ったのが間違いのもとですね
だって・・・
どっちも同じ字だなんて知らなかったんだもん(T-T)
読みづらい上に同じなんて
何処のおっさんが考えたのか知らないけれど
きっと性根の腐った人に違いないわ(`ヘ´)
そんなわけで
(いつものごとく)腐る性根もないわたしが
分かりやすい漢字を考えてみました
星音虫・・・こおろぎ
陽音虫・・・きりぎりす
なんてどうでしょう
(#^.^#)
PS
あとね
Pショップで気付いたのだけど
「ウミウシ」と「海牛」も紛らわしいよね
ジュゴンは「真海豚」で良いんじゃないかな
それとも
「海豚」はジュゴンにゆずって
イルカを「海犬」にした方が良いかしらね
食べると変な人たちに怒られるから
(#^.^#)
けさはやく
蝉が鳴いていましたよ
今はもう
聞こえないけれど
あまり聞き慣れない声だったけれど
たぶん、クマゼミだと思う
(#^.^#)
文字って
もしかしたら、人が考えだしたものではないのかもしれませんね
文字自体が、精霊みたいなもの、なのかもしれない・・・
そんなことをふと思いました
・・・でも、ぢゃあ
「禿」
の精霊って……
(#^.^#)
あはは
そうよね~
言葉って、結構いい加減なところあるよね
「面倒くさがり」
に一票♪
(#^.^#)
>どっちも同じ字だなんて知らなかったんだもん(T-T)
↑ずーっと、あの漢字はコオロギとしか読まないと思い込んでいましたw
>星音虫・・・こおろぎ
>陽音虫・・・きりぎりす
↑お~、これはきれいですね(^^)
漢字を見るだけで、音が脳内に再生されます♪
虫たちの音楽会にセミが参加するのは、もう少し先でしょうか(^^)
ちなみに、チビとハゲも同じ漢字です。
禿。
コオロギぢゃぁ…無かったんですね~^^
先人(たぶん中国人?)が…
難しい字なので…「1つの名前に使うのは勿体ない。」と思ったのか?w
それとも…昔のは…緑も青も「同じ青」だったので…
昔の人って…私と同じ「面倒臭がり」か?w
イルカも「海豚」と名付けられて…可哀想だよね~w
本人らには、知られない様にしないとね…w