Nicotto Town



観る人も少ないでしょうけど…


最近の私の近況です。

趣味…多趣味なんですがその一例として…

モータースーポーツ全般、車、バイクなど
っていっても入れ込んでいる訳ではなく住んでる場所柄、駐車スペースやら厳しいので
車は財布に優しい「軽」です。かれこれ6年以上乗っています。

普段は駅に近い事もあって殆ど乗りません。雨の日の買い物に郊外に出掛ける位です。
二輪車は2台所有しています。現在スクーターが壊れているので厳密に言えば3台です。

モータースポーツというと特に女性の方は引くと思いますが、私の場合はちょい旅や
海や山、市街地周囲などをトコトコ乗り回し、美味しいラーメンを食べに行ったり、観光名所を覗きに行く、日帰り温泉程度です。(簡単に言えばドライブだね)

250CC未満なので維持費も掛かりません。便利ですよ~駐車に困らないし(笑)

趣味として…読書やネット、映画・音楽鑑賞…まぁこれはひとくくりとしました。
程度の差はあれ、皆さん共通の趣味ではないか?と…逆にコレが多趣味の要素なんでしょうね…

趣味3、料理をする…食う事兼用。ばあさん子で育った私は今流行の「男飯」ではなく
一般的な家庭料理を叩き込まれたのでご飯、味噌汁、煮物、焼き物、漬け物など随分家庭臭い調理は得意ですし、時間は掛けない調理も得意です。

後の趣味として天気が悪いときの家での模型制作・カメラ・動画編集程度です。

でも、忙しい昨今、全て満足にやってない気がします。
のんびり過ごす時が多いですねぇ。











アバター
2017/10/01 22:17
ココ、お返事書くと 100件目です。
もう続けられませんが・・良いですか?

法師温泉 1回だけ同僚の女性と行きましたが
その頃(今もかな) 広い風呂は、混浴でした。
誰もいないのを確認して 入ったのですが・・男性が来て 慌てて出ました。
とっても広いお風呂で 今度は安心して入れると良いなぁって 希望を持っています。
アバター
2017/10/01 21:57
一件宿でも良いですよ。
それで旅や温泉の風情感じれられたらそれで十分です。
ま、周りにコンビニでも何でも揃っている賑やかな繁華街みたいな温泉街を好む人も多いですけど。

ひなびた温泉で簡素な食事ってのもまたオツなものです。
アバター
2017/09/29 18:28
一軒宿でした。

ニコ店 通常タルトを2000皿販売すると手持ちアイテム「タルト」が1つだけ貰えるイベントでした。
白ガチャと連携しているイベントです。
アバター
2017/09/29 10:57
猿ヶ京温泉の上ですか…中々遠い場所ですねぇ。
でも紅葉には良さそうですね。

以前、関越道が事故で通行止めになったとき迂回路で通行したことはありますよ。
皆さんタルトオンリーでメニュー構成してますね。

イベント賞品狙いかな??
アバター
2017/09/28 21:16
間違えました すみません。。
今、地図を見ながら書いています。
上毛高原駅から「猿ヶ京温泉」を通り越した先が「法師温泉」でした。
群馬県利根郡・・が、住所でした。

タルトばかりで つまらなかったですね。
そろそろゲットできそうなので、ちゃんとメニュー出しますね (⌒∇⌒)
アバター
2017/09/27 10:36
湯もみは草津温泉の中央部と有名所の老舗温泉。

または町営温泉の下段の湯船でも時間帯によってやってますね~
ゆっくり浸りたい人にとっては迷惑この上ないイベントなんですけどね(笑)
初めて草津に来た人や観光で訪れた人には良いかも知れません。

それ万座?六合村の方?それとも長野??ですか???
アバター
2017/09/26 19:45
草津温泉は、湯もみとかいうのを 見せるんでしたよね。
草津温泉を通り過ぎて 法師温泉に行ったような (;^_^A

あれ?違ったかな・・??
アバター
2017/09/25 08:33
カッパ着てたのでそんなに濡れなかったのですが(笑)

ただ、季節の変わり目みたいな雨だったので夏の軽装には堪えた寒さでしたよ。
草津って標高1000m位有るので平地より朝晩涼しいです。
雨が降ればその分寒いですね~

温泉はメチャ暑いですよ~
アバター
2017/09/23 23:21
バイクでの温泉でしたか?
雨に濡れて 風邪ひかなくて良かったです。

お店、お料理完売しないと 勿体ないですよね (;^_^A
アバター
2017/09/21 07:37
本当は露天風呂に入りたかったのですが…

台風で生憎の雨、室内の浴室で草津を堪能しましたが、夜アルコールが入って
反って疲れに行ったような感じです。(笑)
夏出来なかったBBQを秋野菜と肉・魚貝を交え初秋の中で堪能しました。

あの天気の中、バイクで行ったのは失敗でした。帰りが大雨でしたね~

今、店を変えようか?検討中デス。
アバター
2017/09/19 21:41
温泉旅行でしたか?
無事に帰れて 良かったです。

メニュー、イベント料理だと どのお店になっても 引き続き出せると思います。
早目に 次のイベントの「リンゴ・小麦」を作り始めてしまえば
今のお店のメニューの消化にはなると思います。
アバター
2017/09/19 04:56
ホントあんずさんの言うとおりの天気でした。

曇った日、パラパラの雨、どんより雲、シトシト雨から本降りの雨
通過が速かった台風からのチョットした風雨、回復後の透き通った青い空
暑い晴天…なんだこの連休は?って感じでした。

そうなの?引き継げないんですね?勿体ないな~この余った料理・・・
アバター
2017/09/16 18:46
メニューがリセット??
お店を変えると 全て新しいメニューばかりになります。
素材が足りない時に、パン屋を少し兼業したことがあって 体験済みです。
コーヒーが 今作れていて パンと一緒に提供できるような気分になって パン屋にしたんですが・・
何も 引き継げませんでした。

涼しかったり、暑かったり。大雨だったり、晴天だったり 大忙しな連休になりそうですね。
アバター
2017/09/15 12:54
ニコ店の転職は悩んでます。せっかく作ったメニューがリセットされそうで怖いですね。
あんずさんは夜が強いみたいですね~最近夜眠くて駄目です。

台風で連休はコモリンになりそうですね。
アバター
2017/09/14 21:25
はい、昨夜は珍しく 日付が替わる前に寝ました。
お互いに 酷くならないように 気を付けましょうね。

ニコ店の転職 決まりましたか?
アバター
2017/09/13 08:10
喉が痛いのは風邪の初期症状ですね。
私も引き始めは必ず喉に来ます。そこから発熱、咳、鼻水、寒気、体のだるさがと続きます。
寒い時期は体を温めるのが定番ですが、暑い時期は温まることが苦痛です。

湿度が高く蒸し暑いのに熱が出てる訳ですから、エアコンの場所に行きたいのですが
またソレが風邪を悪化させるので夏風邪は本当によろしくないですね。

アバター
2017/09/11 22:17
風邪、家族のがうつったようで 少し喉が痛くて 午前中ゴロゴロしていました。
今夜こそ 日付が替わる前に寝なくては・・
だむだむさんも 頑張って治しましょうね。

ニコ店、お店の下の方をクリックすると 貰える物が分かりましたね。
和食屋は「おしゃもじ」だそうです。
見つけれると 良いですね。
アバター
2017/09/10 20:07
以前引いた夏風邪が完全に治っていません。

まぁ、その割には不思議と食欲はあるもんです。
エアコンは止めたいけど、この陽気でフル稼働ですね(笑)
ちょいと午後から利根川沿線へドライブしましたが・・・やはり暑いですね。
アバター
2017/09/10 18:59
また夏に逆戻りした気温でしたね。
エアコン稼働していますが、風邪ひきさんが増えてきました。
インフルエンザとの書き込みも ニコで見かけました。

寝冷えしている 大人のニコ友さんも います。
お互いに 元気に過ごせると良いですね (⌒∇⌒)
アバター
2017/09/10 08:57
今週は天気が良さそうですね~仕事は忙しくてそれどころではないですが(笑)

韓流のドラマ=歴史物はファンタジーエンターテイメントとして見るなら良いでしょうが
          ウソねつ造歪曲、事実考証無しの代物。

食文化=日本へ伝えたと起源を主張するが、根拠も無いし、味も全然違うし、コンセプトが違う。
      かの国は今でも不衛生で衛星概念がなく、刺身文化が有ったとは考えにくい(笑)
      出来上がった料理は伝承しているとはとても思えない代物。(絶対に逆じゃ無いかな?)
      例として、寿司、刺身、海苔巻き、稲作、お米文化。
      
      焼き肉は韓国起源と彼らは主張しますが、肉を焼くのは人類原始時代から存在しましたが
      独特の付けダレが韓国っぽいだけで本家は北朝鮮であり、ルーツは中国・モンゴルです。

      もっと食に関してだけでも言いたい事はあるのですが、間違いや誤りはいけませんね。
      キムチくらいしか思いつかないのが現状です。

      遅くなった「夏」この気候で晩夏の味を楽しむのも良いでしょう。

アバター
2017/09/09 22:43
我が家も 一瞬韓流に流れそうになったのを 拒否しました。
草薙君が何事もなく、あのまま続けていたら 私も毛嫌いもしなかったかもしれませんが・・

スイカ。今年最後と言って カットスイカを買って食べました。
夏の食材 そう言えば あまり食べていません。

アバター
2017/09/09 12:12
オリンピック…そうですねぇ。
今、色んな情報がネットを通じてリアルに入ってくるから不安になるのでしょう。
世の中(世界は)以前からこんな感じでしたけどね。

知らぬは我ばかりなり…今が楽しければイイや問題は先送りで後で考えたら良い的な
状態で今まで過ごしてたけどチョット待てよ?的な流れが現実逃避できなくなったのでしょう。
気付く人はかなり前から気づいて警鐘を促していましたが、悪戯に不安感煽るなと
怒られる始末(笑)

実はマスメディアがある程度「都合の悪い」部分や不安材料をあえてウケないから
と言う理由でメディアに出さなかった事情もあるのです。
ミサイルがどうの言っているのにTVで流行っていないK-POPとかK-ファッションとかゴリ押し辞めて
欲しいと感じています。「逆効果で嫌われるよ」

話は180度変わりますが、皆さん好きでも嫌いでない食材としてナス(秋茄子)安くて結構料理しています。
茄子の挽肉味噌炒め、茄子漬、麻婆茄子、焼き茄子、蒸かしナス、茄子天…
今年の夏はトウモロコシ・枝豆を多く食べてませんね~天候不良で夏の食材を食べる気が湧かない。

そうそう、スイカも少ししか食べてない…あんずさんは如何ですか?
アバター
2017/09/08 19:11
オリンピックまでのカウントダウンが 始まっているのに
自然災害も多くなってきているのに
チョットと言うより だいぶ 将来不安ですね。

また、夏に逆戻りの気温 お身体ご自愛くださいませ (⌒∇⌒)
アバター
2017/09/08 08:46
追伸…私は以前仕事の出張で何度も半島に行きましたが(3回程、約3ヶ月半ほど)

北の国だけでなく南の国も同じ民族。性質や性格が一緒であり、約束という概念が無い国です。
出来ない事を出来ると言い、手癖は悪く、何でも盗む国です。
与えて貰うのが当然と考える変なプライドの高い乞食ですね(笑)

妬み、嫉み、恨みが激しく見栄っ張りな民族です。
今、北が騒がれていますが、南の国も本質は変わらず、自分たちも核を持ったり原潜や空母を持ちたいと
考えてる覇権主義的な考えを持っています。

南の国は日本を屈服させ占領したいと70年前から考え、行動している気の抜けない国家です。

アバター
2017/09/08 08:33
北ですか…核とミサイルで脅し、ギリギリのヤクザ外交ですね。
彼らはそれで援助と言う名の資金や食料、技術支援をしながら国を存続させ
最終的に一族世襲国家を世界に認めさせ、武器売買で利鞘を稼ぎたいだけです。

犯罪組織が国家ぐるみでやっているに過ぎません。(国家もどき)
今までの融和政策や話合いによる外交が全て失敗した良い例です。
ヤクザや犯罪組織に交渉や話合いが無意味だということが良く解ります。

一般的に交渉や話合いは同じ立ち位置やマトモな常識人とするものです。
彼らの思考をまともな交渉相手と考えていた事そのものに現在の世相「平和ボケ」を垣間見る事ができますね。
日本人も国家とは?人権とは?安全とは?真剣に舵取りをしなければならない時期にきている証です。

今、ブドウは旬ですね…山梨ではブドウ狩りが時期なっていますね^^
アバター
2017/09/07 23:02
食品より 北のロケットとか 恐ろしい話ばかりですね。

明日以降のブログに書きますが、2回目の微課金をして アドバルーンを庭に飾りました。

あと・・ブドウが身体に良いと、スーパーのチラシで読みました (;^_^A
アバター
2017/09/07 08:16
ヘリコバクターピロリですね(らせん状)

日本人は約半数近く持っている菌とのことですが、放っておくと胃潰瘍になり
最終的にガンの元になると言われてますね~知り合いにも治療した人多くいますよ。
私も多分持っているのでしょうけど発症していないだけだと思います。

最近天候不順なので秋野菜とか秋刀魚、秋鮭などの食の話題を聞かないですね。
アバター
2017/09/06 22:52
最近 ピロリ菌の駆除は 錠剤を飲んで完了しました。
駆除したから 胃がんにならないというわけでは ないと思うのですが 主治医の勧めでした。

酢も種類が色々あって 美味しそうなのもありそうですよね。

洗濯機は、強めの専用クリーナーを使ってしまっています。
その為 翌日は 無難なタオル類からの洗濯になっています。
アバター
2017/09/05 08:06
スイマセン…「習慣」が「週間」になっていましたね(笑)

私も以前何かの資料で見たことがあるのですが、酢は飲むときは酸性ですが消化の過程で
胃の中でアルカリ性になるから体にはとても良いと書いてあったのを記憶しています。
人間にとって弱酸性が良いらしいですが

食事や飲食の関係で酸性が強くなりがちらしいです。
だから黒酢やら酢が健康に良いとされています。
酸で対応しきれない悪い菌もアルカリ性である程度の殺菌が出来るとのことで

かなり前から健康に良いとされてきました。

関係無い話ですが、洗濯機の浴槽内のカビやヌメリ取りは重曹などが使用されますが
酢でも良いです。かなり綺麗になります。
夏場に酢は体臭の予防にもなるので摂取した方が良いと言われていますよ。
アバター
2017/09/04 23:15
え?アルカリ性に・・

東京駅構内に 酢のスタンドがあって 飲める方はイイナァといつも思っていました。
もちろん 試飲もしているのですが、怖くて近寄れませんでした (;^_^A
アバター
2017/09/04 11:44
流石に自身も飲むって週間は流石に有りません。

以前試飲してたのですが、かなりハードな味わいでしたね。
料理に使ってますが、かなりギリギリの線で投入しています。
嫌いでは無いのですが、むせたり、濃いのはあんずさんの言うとおり内蔵痛めます。

でも胃の中でアルカリ性に変わるので健康には良いはずですね。
アバター
2017/09/03 23:01
酢、今 黒酢とか流行りだしていますね。
胃が弱いので・・ちょっと厳しいですね。
お料理には、使いますが 飲めません (;^_^A
アバター
2017/09/03 09:31
ヨーグルトは良いですね。
私は今、酢を摂るようにしていますよ。

ライトな生姜酢とか、キツすぎず弱すぎずって
感じのものにしています。

サラダとかも酢の入ったフレンチ系が飽きなくて私は
好きですけどね〜

何にせよ、野菜の高騰は困りますね。
サンマも乱獲で高騰らしいですし…
アバター
2017/09/02 22:28
野菜の価格高騰からくる 食卓の野菜不足は、健康にも影響しそうですし 困りましたね。

サプリも 何も今は飲んでいませんが、考え始めようかなと思っています。
ヨーグルトは 最近毎日食べるようになりました♪

アバター
2017/09/02 10:57
今年は気候の変化と気温の変動・天候共にオカシイですね。

でもそれはどうやら関東含め関東以北だけの傾向らしいですけど…
東海から関西より南では夏は平年並みの暑さと天気です。
逆に7月後半までは関東が酷暑で九州では異常な大雨で梅雨明けが遅かったような感じです。

早速、野菜の価格に影響し始めているようですが
高原キャベツなどが天候不順と長雨で腐って売り物にならないそうですよ。
根物の病気や腐敗で秋はかなりの野菜が価格高騰しそうですね。
アバター
2017/09/01 19:38
本場のおうどんから 念願のラーメンへの移行ですね。

涼しかったり 夏日がもどりそうだったり
身体がついていきません。

山盛りの唐辛子 風で飛んでこなくて 良かったですね (;^_^A
アバター
2017/09/01 08:14
戻ったら…まず白い御飯に煮物や漬け物です。(笑)

あとは鶏出汁の塩生姜ラーメンを昼に食べました。
でも、うどんは確かに美味しく腹持ちは良いのですが毎日はちょっとウンザリですね。
うどんが好きなだけに少しショックを受けました。

四国の現地では「台湾・中国・韓国」の旅行者もうどんを食べていましたが
韓国の旅行者は唐辛子を大量に振りかけて食べるので直ぐに分かります。
まぁ、服装や格好で大体分かりますけどね…(笑)

繊細な出汁なのに、あんなに唐辛子をかけて味が理解出来るのだろうか?不思議でしたね。

アバター
2017/08/31 15:45
出張、お仕事お疲れ様でした。

おうどん 美味しいでしょうけど、毎食は 飽きてしまいましたね。
戻られたら 何を食べられたのでしょうか?
アバター
2017/08/29 19:54
毎日、讃岐うどんも飽きてきました…
朝も昼もうどんってのは正直、私には無理ですね(笑)美味しいんですけど~
逆にコッチはラーメン屋とか定食屋さんが殆どありませんねぇ。

お遍路する趣味も特にないし、そんな暇も無い(笑)
アバター
2017/08/28 23:33
お疲れ様です。
出張ですので、我慢我慢の連続の上に ホッとできる箇所がないのは お辛いですね。
危害を加えるようなことはしてこないと思いますが、どうぞご無事でお帰り下さいませ

遠くから 書き込みありがとうございました。
お返事 半分ですみません <(_ _)>
アバター
2017/08/27 20:37
久々の四国出張です。
相変わらず羽田まで来るのが面倒ですし、空港は歩く距離長いからイヤです。
さて、ほぼ一年ぶりに来てみてびっくりです。

空港のロビーは韓国人と中国人が全体の半分くらい居ます。
おまけに宿泊先も殆ど言って良いくらい韓国、中国の旅行者。
彼らは夜に割と大人数で徘徊を始めます。

繁華街じゃ無い場所に...正直不気味です。
言語も解せずコンビニ等の店に行ったり、牛丼屋などに行っている模様です。
当地では観光で喜んでいるようですが…

ここまで増えると情緒もなく、私はこんな観光地行きたくないな~
全てにおいてですが、彼らマナー悪すぎ
アバター
2017/08/25 23:14
お休みは、明日の土曜日1日だけですね。
お忙しいですね。

日曜日 お見送りできないので 今夜に
出張 気を付けて 行ってらっしゃいませ (^^)/~~~
アバター
2017/08/24 20:57
今日は暑い中仕事で得意先に用事で行きました。

車で移動したのですが、車内が暑くてエアコンすら聞きにくい日でした。
仕事ですから旅行気分は正直無いのですが、この時期に四国ってのも暑くてツライです。
でも、お盆過ぎてから夕日が沈むのも早くなり秋を感じています。

アバター
2017/08/22 23:30
はい、お時間のある時で (⌒∇⌒)

3泊4日の旅行だと楽しいでしょうが、お仕事ですものね。
頑張ってきてください。
アバター
2017/08/22 08:15
出張は来週ですが、移動は日曜日になります。
3泊4日と微妙に長い出張ですよ。

ニコ店は作ってテーブルに並べて…フムOKかな?なんて納得して開店せず画面切り替えると
忘れた状態によくなりますね(笑)

ブログは覗いてみま~す。ただし、今週も明後日は都内近郊に外出やら仕事が何気に忙しくなっていて
帰宅が遅くなりがちで失礼致しております。

浦和かな?雷雨で国道が水没していましたが、その時間帯に電車に乗っていたんだと思います。
アバター
2017/08/21 16:21
四国出張って、28日からの週ですか? それとも今日から??

お店が準備中なのは 何か計画的にですか?
店内改装? 木曜日からの特別メニュー準備中とか??
レベル上げやメガメニューの為に休店しているお友達もいます(裏技です

ブログ登場 無理強いしちゃったかと心配しました。いつかで・・待っています <(_ _)>

電車内での雷だと 怖い気がします。
逃げ場ないですし、落雷に合わなくて良かったですね。
アバター
2017/08/21 07:34
PC使った仕事だと…どうしても眼が疲れますね…

湯船で寝たことが何度かありますよ(笑)冬の寒い時期ですが風呂の湯が気持ち良くてつい…
あんずさんのブログもお邪魔してみますよ

なんかスッカリ秋の長雨シーズンって感じですね。って言うか雨、凄すぎです。
帰宅途中、電車内でも稲光がフラッシュみたいにパカパカ車内に飛び込み

眼がチカチカします(笑)

アバター
2017/08/19 22:08
お疲れだったのでしょうね。
湯船で寝ないで 良かったです (;^_^A

もしお時間ありましたら あんずのブログへも登場してくださいね (⌒∇⌒)
アバター
2017/08/18 08:04
昨夜帰宅して不覚にも

食事して風呂に入り、TV観てたら寝てしまいました…気が付いて起きたら夜中の2時です。
イベント参加は週末ですねぇ。
アバター
2017/08/17 22:23
お帰りなさい (⌒∇⌒)
海へ行けたのですね。
夏って感じですね、良いですね♪

今日からのイベント 参加されますか?
まずアイテムを購入しないと いけないのですが・・
「8月イベント」と書かれた 右側のペンギンをクリックしてみてくださいね →
アバター
2017/08/17 08:05
実家も天気がイマイチで夏って感じが希薄でしたね。

想像以上に涼しく、エアコン無しでも快適に過ごせます(首都圏から比較してですが)
13日の夕方には晴れ間が出て、夜半過ぎから14日朝までまた雨が降って午後に天気が落ち着いてから
戻って来ました。帰ってきた頃はまだ雨が降ってなかったのに

翌日15日はドシャ降りが断続的に続いて買い物すら満足に出来ず盆休後半はコモリーでした。
実家で何を食べたのか?枝豆・豆腐・茄子・酢の物・山菜・地物の鶏の焼き物くらいかなぁ?
一応殆ど曇ってましたが海に行きましたよ。
アバター
2017/08/14 15:34
久々のご実家でしょうか
あげ膳据え膳・・大好物が並んでいたら 嬉しいでしょうね。

お帰りも 気を付けてくださいね。
コチラ お天気悪くて 折りたたみ傘が必要ですよ。
アバター
2017/08/12 22:25
明日の出発前に、終わりましたか?
お天気が安定しないですが、暑い日もくるらしいので ご注意くださいませ

梅干し よくラベルを見て 選んでみますね。
アバター
2017/08/11 21:07
今、模様替えと部屋の中の道具や物の仕分けやってます。
定期的にやらないと結構ゴミが溜まりますね。

圧力鍋って結構便利です~料理の幅が増えて、味がグッと良くなりますよ。
色んな各地の梅干し食べましたが、殆どが「梅漬け」であって
本当に干している物は殆どありません。

和歌山の紀州梅は有名ですが、蜂蜜入りや減塩って…
食べた時は優しいですが梅干しの味としてはどうか?と思います。
色づけで入っている紫蘇の葉が美味しかったりもします。

アバター
2017/08/11 16:38
リアル模様替えしてから 帰省かな?
お帰りになってから 模様替えかしら? 頑張ってくださいませ

皮ごと茄子が食べれるとは 良いですね。
圧力鍋、秋に向けて 購入を検討しようかなぁ (;^_^A

梅干し 明日買い替えようと思います。
アバター
2017/08/10 07:21
(・ェ・)夏は梅干し食べる機会と量が増えます。

クエン酸=酢の物をなるべく取るように心掛けてます。
もうお盆の時期ですね…その前に部屋の模様替えをしたいです。
暑いけど…
アバター
2017/08/08 08:03
そうです。(・ - ・)ノ風味も含めレンジなどより均等に蒸されるので良いですよ。

圧力鍋でやった方が簡単に素早く出来るだけなんですけどね。
まぁ味は焼き茄子に近いけど少しトロトロしてるかな?って程度で、茄子本来の旨味が凝縮されます。
焼き茄子は皮まで食べないですが、こちらは皮ごと食しちゃいます。

実家の方にはお墓(先祖代々の)がありますので一応1泊だけでも帰る予定ですよ。
今回お盆の休みが少ないので9月ぐらいにゆっくり顔を出す予定にしています。
お盆に帰省する度に思うのですが

実家に帰る度に、飲んで食って(飲まされ、食わされて)寝ているだけ…みたいな感じです。


アバター
2017/08/07 20:01
ナスを圧力鍋でですか?
電子レンジや 魚焼きグリルで 調理してしまいそうです。

お盆、帰省されますか?
大好物を作って、待っていてくれるご家族にお会いするのも 楽しみですよね。
アバター
2017/08/06 22:29
料理男子は最近多いとは聞きますが・・・びっくりするほど上手い人も確かに居ますよ。
日常をその域で過ごしているのでそれはそれで凄い事だと思います。(嫁要らずです。)

圧力鍋は長期間使うとゴムパッキンが駄目になったりする場合があるようです。
取っ手が取れる~ティファール♪~ホームセンターでも人気ですね。
ただ…微妙に高価な調理道具です。

簡単に美味しく柔らかく、肉系は余計な脂落とし出来て、味も染み込む等。
圧力鍋って特別調理技法を必要とせず美味しく作る事が出来る商品と思います。

ほほ~漬け物終わりましたか…^^黄色のタクアン…着色料で鮮やかな黄色ですが
本来米ぬかで黄色又は茶褐色の色が付きます。
昔は家で普通に作っていたのですが、現在は良質な米ぬかが中々無いとの事です。

自家製は色合いがイマイチですが、味は素朴に美味しいですね。
スーパーで買うたくあんはどうしても何かしら入っている成分で変なエグ味を感じます。
べったら市などで有名な「べったら漬」もご飯のお供でたまに食べると美味しいですね^^

今、夏野菜としてナスを圧力鍋で蒸かして、醤油またはだし醤油とショウガ、鰹節をふりかけ
食べています。単純素朴な味ですが「夏」らしい味です。

そうそう、もうすぐお盆ですね~


アバター
2017/08/05 22:50
褒めたつもりで 書きましたが・・
速水もこみちさんだって お料理得意ですよね。

圧力鍋、今年古くなったの物を処分して 現在は無いです。
取っ手が取れるとか いろいろ種類があって まだ選べていません。

漬け物、食べ終わりました ('◇')ゞ
毎年 鏡開きのお汁粉の時だけ 黄色のタクアンを買っています。
アバター
2017/08/05 10:35
料理男子ですか…(笑)まぁそう言われても否定する理由はありません。
確かに、普通の野郎はそんな物は買わないですしね…圧力鍋も買ったりしないし
電子レンジ調理用のシリコン容器も買わないですね。

一般的に私も周りから、何が悲しくて男が料理なんてしなければならない?と良く耳にします。
単に作れないより、料理を作れた方が良い、どうせ作るなら美味しくネ。と子供の頃から
教わってきただけなんですけど…(笑)

だから兄も私も当然普通の主婦並みに飯炊きはできますし、母や祖母曰く、親父に至っては包丁さばきは下手な調理人以上レベルという状態です。

でも、普段仕事に行ったりしていて料理をしないだけです。私と同様、作るより、食べる方が主体ですね。
糠漬けや味噌漬けは水洗いして食べた方が健康には良いですよ。

東北や北海道で売ってたりするキノコの塩漬けなんかは塩分の量で保存度を高めてるので
水洗いした後、ザルに入れて水に浸し更に半日掛けて塩抜きしないとしょっぱくて食えません(笑)
そうして塩抜きして苦労を経たキノコを鍋ものや吸い物、サラダや炒め物にすると最高に美味しかったりしますよ。


アバター
2017/08/04 21:07
糠漬けなので、十分に水洗いして 塩分も少しは減ったのではないかと (;^_^A
数日間は、薄味料理に心掛けます。
普段食べないナスの糠漬けも入っていたので、ちょっと面白かったです。

漬け物製造器とは、本格的に 料理男子ですね (^^)v
アバター
2017/08/04 08:45
漬け物…無性に食べたくなるときに目の前にない(笑)
特に食べたくないときには食卓にある場合があります。
飲むヨーグルトは私も結構買って飲んでますよ~

この間、夏だからってキュウリ、大葉、茗荷で浅漬け(塩)を作りました。
大量に作ると余るし、毎日それだけ食べるのも嫌ですから、漬け物製造器の一番小さい物を
使ってます。

塩分を抑えて、辛子(和辛子)で夏野菜を漬け込む辛子漬けって方法もありますね。
それはそれで御飯のお供にもなりますし、唐辛子と違って内臓には優しいですよ。
辛いのが苦手な人には向きませんけど…

当面…健康を考えたらやはり一番の敵は「塩分の過剰摂取」ですね
今どの食べ物でも必ず「塩」は入ってますから
アバター
2017/08/03 20:01
一時期 大豆肉が流行りだした頃買った商品 そろそろ期限切れそうです。
そして もう1つ・・
普段 塩分を気にして 1年に1回しか買わない漬物が 今日届きました。
自分が 番号の記入ミスで 飲むヨーグルト3本の予定が
季節のぬか漬けが、3袋です。( ゚Д゚)
到着日+3日間って もうおかずを食べないで 漬物だけの食生活になりそうです。

ドジっ子ですね (;^_^A
アバター
2017/07/30 08:43
コレ…肉だけ食べて満足するって感覚は脂質なんですよ(笑)
肉も脂質を多く取ると意外にも満足しますよね。魚も同様かなぁ。

皆さんていうより日本人って脂が載った肉類が好きなんですね。
タンパク質っていうなら大豆や豆類を多く取る様になんで他の方法を指導しないのかな?
何か政治的意図を感じますね。(肉輸入自由化促進でネットでそれとなく喧伝する意図とか)

確かにトーフだけ食べてる訳にもいきません。
モツが嫌いな人には向きませんが、アメリカでは牛モツと大豆を煮込んだ料理なんか有名ですね。
大豆やタンパク質を多く含む穀物の調理法に研究の余地はありますね~
アバター
2017/07/28 18:43
糖質制限でも、肉は別だとばかりに 肉・肉・肉・肉と食べたがります。
もちろん 週に3日は魚も食べますが (;^_^A

肉の量を少し減らしても満足するような料理を 思案中です。

アバター
2017/07/28 04:53
豚の方が融点が低いので健康のためには豚が良いと言われています。
牛脂は甘く美味しいので牛肉を食する上で外せませんが
取り過ぎには注意が必要ですね。

今、健康上で糖質を減らし、タンパク質を取りなさいと叫ばれていますが。
だからって悪戯に「肉を食え」って判断にはならないのです。

魚だって、大豆だってタンパク源です。
太りがちや成人病持ち肉好きの人が、脂質の多い肉を食べる言い訳に聞こえるような気がして
ならないような気がするのですが(笑)

普通に食する分には牛は美味しいので良いと思いますが何でもバランス良く食べるのが
一番良いと思いますね(笑)
アバター
2017/07/27 22:14
牛と豚で 違いますか、溶け方が・・それは、ビックリです。
お店だと 牛脂ですき焼きを作ってくれますよね。
家庭だと 段々省略してきています。
アバター
2017/07/27 21:56
塩分気になるってよく言いますが、夏は汗をかくから
我々は味噌汁のんでもOKかと思いますよ。

自宅にコモリーや高齢者は減塩が良いでしょうけど・・・
脂質の多い牛肉も血管に牛脂が張り付き血管が細くなるのでヤバイと言われてます。
牛脂は融点が高いので溶けにくいらしいですからね。
アバター
2017/07/26 22:54
お味噌汁 高齢者だと 塩分が気になるんですよね。
いろいろ病気も持ってくるので、減塩食材を揃えるのに 苦労します。

はと麦から麦茶 自家製の麦茶ってあるんですね。
ステキな思い出ですね (⌒∇⌒)
アバター
2017/07/25 08:00
そうそう、味噌汁はフリーズドライの進歩で具の野菜が美味しかったりします。
乾燥した味噌はと言うと少し抵抗がありますが生味噌タイプも多いです。
( ̄o ̄;)確かに・・・店頭で見ると結構値が張りますね・・・購入層は上流階級かサボリの気味の主婦か?

今、20年前と比べると味噌汁を作る人が減ったと良く耳にします。
好んで食べる高齢者が減っているのと、作るのが面倒とか、子供が嫌いとか(笑)
私は好きな方なのであえて言います。

味噌は健康上優れた日本を代表する発酵食品です。
塩分の取りすぎには注意が必要ですが、成人病予防に効果が有り美味しいです。
沢山のレシピを紹介して広めて欲しいと切に願います。(吸い物も美味しいですが・・・笑)

麦茶は一般的に某ブランドのミネラル麦茶が有名です。
小学生の頃、家の庭先で育ったはと麦を祖母が焙煎してくれて飲んだ記憶があります。
懐かしい思い出ですねぇ。




アバター
2017/07/24 23:16
お味噌汁のイートインもありますし、
贈答用のインスタントお味噌汁もありますよね。
1個当たり 高かったような (;^_^A

ミネラル~麦茶?
ブランド品は、美味しいですよね。
アバター
2017/07/24 19:13
どうやら塩分は少し入ってるっぽいですね麦茶は・・・
でも熱中症予防にミネラルはあった方が良いです。

毎日ペットの緑茶より良いと思います。

何か最近お味噌汁が見直されているみたいで嬉しいですね~
アバター
2017/07/22 14:52
お野菜たっぷりで 健康的ですね。
風邪ぶり返さないように シッカリ食べてくださいませ (⌒∇⌒)

麦茶・・塩分ありましたか?
ミネラルは、聞いていましたが (・_・D フムフム
アバター
2017/07/22 09:42
お茶も飲み過ぎるんですよね~この時期…
確かに梅干しって使わないときは全然使いませんねー。夏ばて予防には良い品です。

今、夏野菜として、オクラやナスを頻繁に茹でたり蒸したり焼いたりと活用しています。
野菜炒めの炒め物でも、ゴーヤ以外にナスやトウモロコシ入れたりします。

大葉やミョウガにきゅうり…枝豆など食卓は夏真っ盛りです。

麦茶はこの時期に緑茶より良いそうです。
塩分やミネラルが入っているからだそうですよ。
アバター
2017/07/20 22:27
今は、シリコンの蓋もありますよね。
それを専用にすると 楽かもしれませんね。

梅干しって 食べない時は食べないので 賞味期限がギリギリかもしれませんでした。
この夏で 交換しましょうっと (;^_^A

今夜から 麦茶ポットを2本にしていました。。
暑いですから。
アバター
2017/07/17 22:32
ラップまたは蓋付き陶器の小鉢で入れておくと良いですよ。

ソーメンのつゆに梅ひしお又は梅ペーストを少し入れるとこの時期はグッドです。
薄いレモンの皮を冷たい水に入れて冷蔵庫で冷やし、夜喉が渇いたとき飲むと
さっぱりしていて美味しいですよ。

へえ~メガ野菜って訪問者の水まきが影響してるんですか…とりあえず私も感謝です。
アバター
2017/07/17 20:15
タマネギの甘酢漬け、入れ物は何に入れましょう?
匂いが付いてしまいそうで・・陶器でラップが良いでしょうかね。

畑のメガ化・・本当に偶然のようなものだと思うのですが
訪問者からの水やりも多少影響があるのかもしれません。
皆様に、感謝しています。
アバター
2017/07/15 13:16
福神漬け!!イイですね~私も大好きです。(^^)
カレーにも沢山入れますね…

味噌汁に牛乳って未だ試していませんが、過去にバターやマーガリンを入れたときがあります。
まあまあイケる味ですが、牛乳は多分そんな感じなんでしょうね。

漬け物は、タマネギの甘酢漬なんかも夏にさっぱりしていて美味しいですよ。
アバター
2017/07/14 21:55
福神漬けとか 少し甘くて食べやすい漬物を 私は挟みます。
ジャムとかより好きかもしれない (;^_^A
常備している食材ですしね(カレー

味噌汁に牛乳を入れますか?
子供向けなのか 若い人向けなのか・・まだ試したことありません。
飲まれたことありますか?

牛タン 美味しそうですね。
これからの季節にも合いそうです。
アバター
2017/07/14 07:49
はい!(・ω・)ノ日本人は結局白いお米、御飯ですね。
パンに合う漬け物って何だろう?味噌漬けかな?

でも最近味噌にバターが合うって言うし、漬け物にも色々有りますからね~
夏の風物詩で山菜の味噌炒めってあるんですけど、炒める時フライパンに脂を敷くのですが
今度バターでも入れて炒めてみようか?と思います。

他、そんな組み合わせで美味しいのは
梅肉(梅ひしお)をレモン汁で溶いた汁を焼いた牛タンにかけると
塩胡椒より何気に美味しかったりします(笑)

アバター
2017/07/13 21:48
ツナならパンに合いますが、焼き魚はね
漬物は 合いそう。。

でも、平日はご飯の方が 元気が長続きしそうです (^^)v
アバター
2017/07/12 14:03
自家製パンイイですね。
私もつい最近まで毎日のように作っていました。…がしかし量が多すぎて…食べきれません。
余ったら冷凍にして保存してますが、おかずがパンと合わないのが気になって(笑)

味噌汁、漬け物、焼き魚にパン…合わない(笑)
御飯食が飽きちゃう訳じゃないけど週末の土曜とかに自家製パンにしたりします。


アバター
2017/07/11 23:23
自家製パンなので トーストしないのです。
少し冷蔵庫で冷やすと 挟みやすいみたいです (;^_^A

エゴマのお値段見たら ドレッシングかわりでは、高いかなぁ
でも美味しいのなら って 
アバター
2017/07/08 20:53
(・ω・)なるほど…トーストですか。
確かに相性は良いと思います。
でもエゴマはさらっとし過ぎていて尚更トーストには合わないでしょうね(笑)

でも毎日ゴマ脂も飽きますよね…
アバター
2017/07/08 15:50
そうですか・・
1年中 ココナツオイルで、角チーズのようにパンに挟んで食べるので
見ている方が ウッとしてしまいます (;^_^A
アバター
2017/07/08 09:08
ほほ~ココナッツオイルは夏には良さそうですね。^^
サラリとしているからしっこくなさそうです。

油って結構風味が強いのが多いから、料理に凝っちゃうと
選ぶのが大変ですよね。
アバター
2017/07/07 21:10
エゴマ油に興味が出てきました。
今度 小瓶を買って挑戦してみます。
(人''▽`)ありがとう☆

実は、我が家には ココナツオイル好きがいて
家の中が 時々ココナツオイル~(;^_^A
アバター
2017/07/07 08:26
エゴマの風味はゴマ油とは明らかに違いますね。
今、料理に何でもゴマ油が掛かって味も風味もゴマ油…嫌いじゃないですが。
香りが強すぎて、味も全部ゴマ油味になってしまう(笑)

独特の風味はありますが、ゴマ油より優しい風味です。
知り合いにエゴマ油で天ぷらを揚げた強者(裕福なお金持ち)が居ますが、サラリとしていて
素材の風味を殺さず美味しいとのことですよ。

でも餃子になると、ラー油だけrじゃなく…ポン酢を使う人、柚胡椒や味噌タレで食べる等
食べ方も幅が広がって来ているようですね。
アバター
2017/07/05 23:31
ココ数年 ゴマ油が食べれなくなっています。
エゴマも 同じような香りですか?
炒飯や餃子・焼売などは なんとか食べれていますが。。
アバター
2017/07/04 09:16
確かにみりんは日本酒より安いですね…でもみりんは料理に深みを出すって言うより
「てり」なんですよね…魚焼いたときの「みりん干し」でテカテカ光るあの感覚です。
おそうざいで、何も入れないより、みりんは有った方が良いと思います。

そうそう、調理酒って塩はいってます(笑)飲料では無理ですね。
昔よく使ったエゴマ油も今じゃ高級品…高くて買えません。
エゴマ=シソ科の植物なので風味も良くて、体に良い油なんです。


アバター
2017/07/03 21:24
みりん みりん風調味料を価格を考えると買ってしまいますが
年末 お正月に向けては みりんを買うようにしています。
お屠蘇にも 使えますしね。

日本酒の利点 わかります。
料理酒は 塩が入っていて 飲めませんけど (;^_^A
アバター
2017/07/01 08:11
日本人は最近味噌汁を飲まない人が多くなり、豆の摂取が落ちているようですね。
身近な物から豆はどんどん取りましょう。健康にも内臓にもとても宜しいと思います。
最近は糖→×タンパク質○のような極端な食事が健康によいと言われていますが。
何でもバランス良く食べるのが一番ですよ。
料理レシピはとにかく砂糖が多いですね…それとみりん(笑)
私はその辺は可能な限り日本酒を使ってます。

鍋もの、焼き物、煮物これ全部砂糖やみりんの代わりに日本酒が大活躍します。
素朴ですが味がまろやかになり、風味も格段に向上します。
ポイントとして火入れ時に投入し、アルコールを飛ばせば日本酒を投入したのが分からなくなる点です。
アバター
2017/06/30 22:36
豆は 美味しいですよね。
料理本の砂糖の量の多さに 最近はチョットひいています (;^_^A
アバター
2017/06/29 09:00
本来なら小豆を水に浸しそれから茹でに入り、漉すと良いのでしょうけどこれがまた手間暇と時間が掛かります。
その分、パサパサしないで美味しい「こしあん」が出来ます。こしあんの甘さを出す為に塩は入れますが、少し多めでも構わないと思います。小豆から作る場合は長時間(最低1日)は水に浸すとよいでしょう。
小学生の頃に教わった知識です。
アバター
2017/06/28 20:03
初めて 水ようかんを作った時
こしあんの(粉)のグラムとあんことして出来上がったグラムの違いが分からずに
母に直してもらった経験があります。
水ようかんなのに パサパサして (;^_^A
水分が全然足りなかったのです。
アバター
2017/06/28 08:32
スイーツってほどは教わっていませんが、ケーキのスポンジ生地は作れます。
小豆とかこしあん等の和物が少し経験がありますよ。
アバター
2017/06/27 09:09
スゴイですね、お姉さまからは お菓子とか習われていませんか?
スイーツ男子でもあるとか (⌒∇⌒)

漬物 ぬか床にカビを作ってしまい 断念しました (;^_^A
アバター
2017/06/26 10:00
なんか、育った経緯で家庭っぽい料理が得意です。
末っ子だったので、幼少の頃から自然に祖母から母か、らオマケに姉から教わりました。
煮物とか漬け物なんかもかなり得意です(笑)

素朴で美味しい茹で野菜、煮魚、焼き魚なんかも得意です。
何らかの機会で知っている知識は公開したいと思っています。
アバター
2017/06/25 21:38
お時間がある時に、お料理のお話できると 嬉しいです (⌒∇⌒)



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.