Nicotto Town



聞いても理解できないと思うざんスよ

お休み。

模型店に注文してた雑誌を受け取るべく、お出かけ。

「通販にしないの?」とよく言われるのだが、店長とのヨタ話を楽しむ(&情報収集)ためと「外出の口実」として今でも模型店に行くんざんスよ。


雑誌を受け取り、店長とヨタ話。


店長から「困った客」の話を聞く。


通販や別の店で購入してるのに「部品がないので、どーにかしてほしい」と言ってくる客。

いきなり店に来て「友達からプラモをもらったんだけど、作り方を教えて。」と店で何も購入してないのに店長にお願いを始める客。


「店頭に在庫がない」ことを告げると「じゃ、通販で買えってことだな。」となぜか文句を言う客。



驚くのは、そんなことを言うのが20~50代の客層とのこと。



正直、ミーには理解しがたい愚民ばかり。



買い物をしない店で文句を言う割には、メーカーには直接言わないってのが愚かしい(メーカーも言われりゃ困るだろうけど)



作り方なんて、本やネットで調べるって考えがないのか?その「調べる」ことが面倒なんだろうけどさ、そんな奴が聞いただけでは作れないさね。


店長は、「コミュニケーション低下のせい」と見てるざんス。


ミーは『人見知り』なので、聞くと「え、こんなこともわからないの?」って言われるのが癪なので調べるタイプ。


質問される方も、漠然と聞かれても困るだろうしとミーは考える人なので具体的な内容で(模型関連に限る)聞くことにしてるんざんスけどねぇ・・・。


他店で買ったものなのに、よそで「どーにかしてよ」って言い草は呆れる。アホじゃんよ。


店頭に無いのは、あるときに買わなかったせいだし。通販が嫌なら再生産を待つか買うなよ。





こんな連中のせいで、模型が趣味の人たちが低レベルに見られるのは納得できないざんスねぇ。





どーよ?ご同輩。

#日記広場:日記




月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.